コンテンツにスキップ

大刀洗町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たちあらいまち ウィキデータを編集
大刀洗町
大刀洗町旗 大刀洗町章
大刀洗町旗 大刀洗町章
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
三井郡
市町村コード 40503-5
法人番号 3000020405035 ウィキデータを編集
面積 22.84km2
総人口 15,797[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 692人/km2
隣接自治体 久留米市朝倉市小郡市朝倉郡筑前町
町の木 モチノキ
町の花 サクラ
町の鳥 ヒバリ
大刀洗町役場
町長 中山哲志
所在地 830-1298
福岡県三井郡大刀洗町大字冨多819番地
北緯33度22分20秒 東経130度37分21秒 / 北緯33.37236度 東経130.62239度 / 33.37236; 130.62239座標: 北緯33度22分20秒 東経130度37分21秒 / 北緯33.37236度 東経130.62239度 / 33.37236; 130.62239
地図
役場庁舎位置

外部リンク 公式ウェブサイト

大刀洗町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

15.4%22調

[]


15km30km

[1][2]

[]









[]

[]


21889

[]


195530331 - 


調3



19913227 - 

19935430 - 

19957414 - 

19968517 - 

19979
423 - 

423 - 

200012831 - 

200315214 - 

[]


(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)200813020201293

[]


 - 

 - 

 - 西

[]

[]


1

2024129

[]


12

2027930

[]




[]




[]

[]

大刀洗町と全国の年齢別人口分布(2005年) 大刀洗町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 大刀洗町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

大刀洗町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 12,769人

1975年(昭和50年) 12,773人

1980年(昭和55年) 13,203人

1985年(昭和60年) 13,576人

1990年(平成2年) 14,098人

1995年(平成7年) 14,755人

2000年(平成12年) 15,227人

2005年(平成17年) 15,400人

2010年(平成22年) 15,284人

2015年(平成27年) 15,138人

2020年(令和2年) 15,521人

総務省統計局 国勢調査より



[]

[]













[]

[]





[]



[]




西西
 - 


西

[]

[]



[]




322

500

14

53

[]


 - 


西西 - 201910115西
2122西 -  - 2122

 - 
2013112

201712

便A

 []


西西20013西西JR20043西西20013

201621331西 -  - DD西

[]


2022711500300

[]













[]


 - 


[]

  1. ^ 国土交通省 九州地方整備局 筑後川河川事務所. “古くから続いてきた洪水との闘い”. 2022年9月9日閲覧。
  2. ^ 国土交通省 九州地方整備局 筑後川河川事務所. “中流域エリア2”. 2022年9月9日閲覧。

外部リンク[編集]