コンテンツにスキップ

「大和町 (板橋区)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
14行目: 14行目:

|subdivision_type1 = [[都道府県]]

|subdivision_type1 = [[都道府県]]

|subdivision_name1 = [[東京都]]

|subdivision_name1 = [[東京都]]

|subdivision_type2 = [[東京都特別区|特別区]]

|subdivision_type2 = [[東京都区|特別区]]

|subdivision_name2 = [[板橋区]]

|subdivision_name2 = [[板橋区]]

|subdivision_type3 =

|subdivision_type3 = [[地域]]

|subdivision_name3 =

|subdivision_name3 = [[板橋町|板橋地域]]

|established_title =

|established_title =

|established_date =

|established_date =

32行目: 32行目:

|area_metro_km2 =

|area_metro_km2 =

|area_metro_sq_mi =

|area_metro_sq_mi =

|population_as_of= [[2013年]]([[平成]]25)[[1月1日]]現在

|population_as_of = [[2016年]](平成28)2月1日現在

|population_footnotes =

|population_footnotes =

|population_total = 4409

|population_total = 4583

|population_urban =

|population_urban =

|population_metro =

|population_metro =

50行目: 50行目:

|postal_code_type = [[郵便番号]]

|postal_code_type = [[郵便番号]]

|postal_code = 173-0012 

|postal_code = 173-0012 

|area_code = 03

|area_code = 03(東京MA)

|registration_plate = 練馬

|registration_plate = [[東京運輸支局|練馬]]

|website =

|website =

|footnotes =

|footnotes =

}}

}}


''''''[[]][[]][[|]]<ref>19953P127</ref>[[便]]173-00122013114,409<ref>[http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/051/attached/attach_51598_3.xls -]XLS2013410</ref>

''''''[[]][[]][[|]]<ref>[[|]]19953P127</ref>[[]]

* 板橋区では、全域で[[住居表示]]が実施されている。



== 地理 ==

== 地理 ==

65行目: 64行目:


=== 地価 ===

=== 地価 ===

住宅地の地価は、[[2015年]]([[平成]]27年)[[1月1日]]の[[公示地価]]によれば、大和町35-15の地点で37万7000円/m{{sup|2}}となっている<ref>[http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=2&TYP=0 国土交通省地価公示・都道府県地価調査]</ref>

[[住宅地]]の地価は、[[2015年]]([[平成]]27年)[[1月1日]]の[[公示地価]]によれば、大和町35-15の地点で37万7000円/m{{sup|2}}となっている<ref>[http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=2&TYP=0 国土交通省地価公示・都道府県地価調査]</ref>



== 歴史 ==

== 歴史 ==

77行目: 76行目:

* [[1871年]]([[明治]]4年):廃藩置県により、[[東京府]]に編入。[[大区小区制]]実施。

* [[1871年]]([[明治]]4年):廃藩置県により、[[東京府]]に編入。[[大区小区制]]実施。

* [[1878年]](明治11年):[[郡区町村編制法]]により[[北豊島郡]]が設置され、東京府北豊島郡下板橋宿となる。

* [[1878年]](明治11年):[[郡区町村編制法]]により[[北豊島郡]]が設置され、東京府北豊島郡下板橋宿となる。

* [[1889年]](明治22年)[[4月1日]]:市制町村制施行により、東京府北豊島郡板橋町大字下板橋となる。

* [[1889年]](明治22年)[[4月1日]]:[[市制]][[町村制]]施行により、東京府北豊島郡板橋町大字下板橋となる。

* [[1932年]]([[昭和]]7年)[[10月1日]]:東京府内市郡併合による[[板橋区]]発足に伴い、東京府[[東京市]]板橋区(旧)板橋町八丁目および十丁目となる(1943年8月1日 東京都制施行)。

* [[1932年]]([[昭和]]7年)[[10月1日]]:東京府内市郡併合による[[板橋区]]発足に伴い、東京府[[東京市]]板橋区(旧)板橋町八丁目および十丁目となる(1943年8月1日 [[東京都制]]施行)。

* [[1933年]](昭和8年):中山道の新道([[国道17号]])開通。

* [[1933年]](昭和8年):中山道の新道([[国道17号]])開通。

* [[1930年代]]:板橋乗合自動車(後に東都乗合自動車を経て、戦後は[[国際興業バス]]に統合)が、練馬横丁(現在の大和町停留所付近) - 豊島園間の路線バスを運行する。

* [[1930年代]]:板橋乗合自動車(後に東都乗合自動車を経て、[[戦後]]は[[国際興業バス]]に統合)が、練馬横丁(現在の大和町停留所付近) - 豊島園間の[[路線バス]]を運行する。

** 「練馬横丁」は、現在の富士見街道が練馬方面に向かう道で、中山道からの分岐点であることを意味している。

** 「練馬横丁」は、現在の富士見街道が練馬方面に向かう道で、中山道からの分岐点であることを意味している。

* [[1944年]](昭和19年):[[都電志村線]]開通、板橋十丁目(後の板橋本町)・富士見通(後の大和町)停留所開設。

* [[1944年]](昭和19年):[[都電志村線]]開通、板橋十丁目(後の板橋本町)・富士見通(後の大和町)停留所開設。

113行目: 112行目:

=== 橋梁 ===

=== 橋梁 ===

* 堰の上橋

* 堰の上橋


* 17[[]][[]]

* 17[[]][[|]][[]]


== 施設 ==

== 施設 ==

125行目: 124行目:

{{脚注ヘルプ}}

{{脚注ヘルプ}}

{{reflist}}

{{reflist}}


== 外部リンク ==

* [http://www.city.itabashi.tokyo.jp/ 板橋区]



{{板橋区の町名}}

{{板橋区の町名}}


2016年2月3日 (水) 16:09時点における版

日本 > 東京都 > 板橋区 > 大和町 (板橋区)
大和町
愛染院日曜寺と中用水跡

愛染院日曜寺と中用水跡

日本
都道府県 東京都
特別区 板橋区
地域 板橋地域
面積

 • 合計 0.200 km2
人口

2016年(平成28年)2月1日現在)

 • 合計 4,583人
 • 密度 22,045.0人/km2
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
173-0012 
市外局番 03(東京MA)
ナンバープレート 練馬

[1]


西0.2ha318西西175




2015271135-15377000/m2[2]


宿宿西

沿


16958

17492
180418612使宿

宿宿宿宿[3]

18714

187811宿

18892241

19327101194381 

1933817

1930 - 


194419

194621

19563141

196439318

19654082317

196641528

19684312276

1977528195 - 

200719YUME

A3


 
 

西


3178541012300m ()

 
宿20西21西51 西西57西


17

5

318




17


1714







YUME

  1. ^ 板橋区教育委員会『いたばしの地名』、1995年3月、P127。
  2. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  3. ^ 板橋区教育委員会が2006年に縁切榎現地に建てた説明文による。

外部リンク