コンテンツにスキップ

日比谷駅

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日比谷駅

A10番出入口(2018年10月14日)

ひびや
Hibiya
地図右は有楽町駅
東京都千代田区有楽町一丁目5-1(東京メトロ)
北緯35度40分29.6秒 東経139度45分34.6秒 / 北緯35.674889度 東経139.759611度 / 35.674889; 139.759611 (東京メトロ 日比谷駅)座標: 北緯35度40分29.6秒 東経139度45分34.6秒 / 北緯35.674889度 東経139.759611度 / 35.674889; 139.759611 (東京メトロ 日比谷駅)
東京都千代田区有楽町一丁目13-1(東京都交通局)
北緯35度40分34.9秒 東経139度45分36.8秒 / 北緯35.676361度 東経139.760222度 / 35.676361; 139.760222 (都営地下鉄 日比谷駅)
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
東京都交通局都営地下鉄
電報略号 ヒヒ(東京メトロ)
日(東京都交通局、駅名略称)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線(日比谷線)
1面2線(千代田線・三田線)
乗降人員
-統計年度-
(東京メトロ)-2022年-
[メトロ 1]85,949人/日
(東京都交通局)-2022年-
[都交 1]71,530人/日
開業年月日 1964年昭和39年)8月29日
乗入路線 3 路線
所属路線 [1]東京メトロ日比谷線
駅番号 H08[1]
キロ程 12.1 km(北千住起点)

H 07 霞ケ関 (1.2 km)

(0.4 km) 銀座 H 09

所属路線 [1]東京メトロ千代田線
駅番号 C09[1]
キロ程 16.0 km(北綾瀬起点)

C 08 霞ケ関 (0.8[* 1] km)

(0.7 km) 二重橋前 C 10

所属路線 [1]都営地下鉄三田線
駅番号 I08[1]
キロ程 7.3 km(目黒起点)

I 07 内幸町 (0.9 km)

(0.9 km) 大手町 I 09

乗換 Y18[1]有楽町駅[2]
JR山手線京浜東北線東京メトロ有楽町線
備考 駅務管区所在駅(東京都交通局)
  1. ^ 運賃計算上は日比谷線に合わせ1.2 km。
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML



3H 08[ 1]C 09I 08

JRJR



1962371010[3]1964[4]

196439829[5]

197146320

1972476306

1974491030

197853716

20041641[6]

200719318ICPASMO[7]

2018301013使[8]

2020227使[9]






222323

121212

[10]4[10]

10

西[11]

2 km500 m[11]

[12]

[13]

のりば

番線 路線 行先[14]
日比谷線ホーム(地下3階)
1 H 日比谷線 中目黒方面
2 北千住南栗橋方面
千代田線ホーム(地下2階)
3 C 千代田線 代々木上原伊勢原方面
4 北綾瀬我孫子取手方面

(出典: 東京メトロ:構内図

発車メロディ

全てのホームにおいて、スイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している[8][9]

番線 路線 曲名 作曲者
1 日比谷線 銀杏の下で 福嶋尚哉
2 公園日和
3 千代田線 ショウが始まるよ 塩塚博
4 スニーカー 大和優子

日比谷線当駅の建設工法について


[4]304279 m[15][15][4]

1964[15][16] 818.9 m10.5 - 13.0 m10 m使[17][4][ 2][17][16]

1962371021964398[4]1963382 - 5106 - [4][16]


1212123[11]

2016331 - 201641[18][ 3]





20013


のりば

番線 路線 行先[19]
1 I 都営三田線 目黒MG 東急線方面
2 西高島平方面

:



[20]

197449[21]8[21]


三田線ホーム(2016年10月)
三田線ホーム(2016年10月)
 


 - 2022185,949[ 1]13035
20181[* 1]
 - 145,607 - 5

 - 133,898 - 西7

 - 2022171,53035,42136,109[ 1]
276

1


1
年度別1日平均乗降人員[* 1]
年度 営団 / 東京メトロ 都営地下鉄
1日平均
乗降人員
増加率 1日平均
乗降人員
増加率
2003年(平成15年) 64,401 −2.1%
2004年(平成16年) 88,867 64,052 −0.5%
2005年(平成17年) 89,239 0.4% 65,872 2.8%
2006年(平成18年) 90,985 2.0% 67,848 3.0%
2007年(平成19年) 98,491 8.2% 70,739 4.3%
2008年(平成20年) 98,621 0.1% 72,462 2.4%
2009年(平成21年) 96,864 −1.8% 72,470 0.0%
2010年(平成22年) 95,142 −1.8% 72,212 −0.4%
2011年(平成23年) 90,874 −4.5% 70,639 −2.2%
2012年(平成24年) 94,118 3.6% 73,990 4.7%
2013年(平成25年) 97,780 3.9% 76,608 3.5%
2014年(平成26年) 98,756 1.0% 78,164 2.0%
2015年(平成27年) 101,464 2.7% 81,200 3.9%
2016年(平成28年) 104,222 2.7% 83,656 3.0%
2017年(平成29年) 105,614 1.3% 86,185 3.0%
2018年(平成30年) 120,882 14.5% 92,589 7.4%
2019年(令和元年) 116,808 −3.4% 95,622 3.3%
2020年(令和02年) [メトロ 2]67,325 −42.4% [都交 2]60,530 −36.7%
2021年(令和03年) [メトロ 3]72,417 7.6% [都交 3]62,501 3.3%
2022年(令和04年) [メトロ 1]85,949 18.7% [都交 1]71,530 14.4%

年度別1日平均乗車人員(1964年 - 2000年)

各年度の1日平均乗車人員の推移は下表の通り。

年度別1日平均乗車人員
年度 営団 都営地下鉄 出典
日比谷線 千代田線
1964年(昭和39年) [備考 1]6,601



[東京都統計 1]
1965年(昭和40年) 8,506 [東京都統計 2]
1966年(昭和41年) 9,161 [東京都統計 3]
1967年(昭和42年) 10,339 [東京都統計 4]
1968年(昭和43年) 11,456 [東京都統計 5]
1969年(昭和44年) 13,354 [東京都統計 6]
1970年(昭和45年) 15,345 [備考 2]6,000 [東京都統計 7]
1971年(昭和46年) 19,333 11,407 [東京都統計 8]
1972年(昭和47年) 27,942 18,104 [備考 3]22,676 [東京都統計 9]
1973年(昭和48年) 33,000 23,548 25,090 [東京都統計 10]
1974年(昭和49年) 39,553 24,016 [東京都統計 11]
1975年(昭和50年) 40,721 27,366 [東京都統計 12]
1976年(昭和51年) 25,011 16,123 28,899 [東京都統計 13]
1977年(昭和52年) 25,567 17,167 30,586 [東京都統計 14]
1978年(昭和53年) 24,989 19,173 30,403 [東京都統計 15]
1979年(昭和54年) 25,044 20,678 30,052 [東京都統計 16]
1980年(昭和55年) 25,414 21,332 33,449 [東京都統計 17]
1981年(昭和56年) 26,290 22,047 34,660 [東京都統計 18]
1982年(昭和57年) 26,816 22,329 35,671 [東京都統計 19]
1983年(昭和58年) 27,765 23,060 34,552 [東京都統計 20]
1984年(昭和59年) 29,359 24,233 38,781 [東京都統計 21]
1985年(昭和60年) 30,488 24,332 38,896 [東京都統計 22]
1986年(昭和61年) 30,877 25,764 39,701 [東京都統計 23]
1987年(昭和62年) 31,358 26,541 40,893 [東京都統計 24]
1988年(昭和63年) 32,359 27,118 42,534 [東京都統計 25]
1989年(平成元年) 31,395 26,975 41,622 [東京都統計 26]
1990年(平成02年) 31,619 27,132 41,784 [東京都統計 27]
1991年(平成03年) 31,333 26,112 41,055 [東京都統計 28]
1992年(平成04年) 30,833 25,595 16,770 [東京都統計 29]
1993年(平成05年) 30,773 25,134 40,795 [東京都統計 30]
1994年(平成06年) 30,351 24,353 40,488 [東京都統計 31]
1995年(平成07年) 29,090 23,251 38,923 [東京都統計 32]
1996年(平成08年) 28,926 21,729 37,762 [東京都統計 33]
1997年(平成09年) 27,923 21,877 37,058 [東京都統計 34]
1998年(平成10年) 26,775 21,762 34,822 [東京都統計 35]
1999年(平成11年) 25,041 21,418 33,350 [東京都統計 36]
2000年(平成12年) 24,690 21,162 33,370 [東京都統計 37]

年度別1日平均乗車人員(2001年以降)

年度別1日平均乗車人員[* 2][* 3]
年度 営団 / 東京メトロ 都営地下鉄 出典
日比谷線 千代田線
2001年(平成13年) 24,301 21,770 32,542 [東京都統計 38]
2002年(平成14年) 23,732 21,559 32,819 [東京都統計 39]
2003年(平成15年) 24,008 20,962 32,049 [東京都統計 40]
2004年(平成16年) 23,874 20,266 31,742 [東京都統計 41]
2005年(平成17年) 24,189 20,271 32,633 [東京都統計 42]
2006年(平成18年) 24,800 20,630 33,629 [東京都統計 43]
2007年(平成19年) 26,825 22,459 35,096 [東京都統計 44]
2008年(平成20年) 26,885 22,795 36,101 [東京都統計 45]
2009年(平成21年) 26,178 22,537 36,086 [東京都統計 46]
2010年(平成22年) 26,041 21,915 35,955 [東京都統計 47]
2011年(平成23年) 25,359 20,633 35,227 [東京都統計 48]
2012年(平成24年) 26,431 20,923 36,743 [東京都統計 49]
2013年(平成25年) 27,654 21,643 38,131 [東京都統計 50]
2014年(平成26年) 27,816 22,128 38,897 [東京都統計 51]
2015年(平成27年) 28,601 22,702 40,462 [東京都統計 52]
2016年(平成28年) 29,156 23,581 41,674 [東京都統計 53]
2017年(平成29年) 29,493 23,964 42,903 [東京都統計 54]
2018年(平成30年) 33,255 27,707 46,101 [東京都統計 55]
2019年(令和元年) 27,443 31,607 47,642 [東京都統計 56]
2020年(令和02年) [都交 2]30,070
2021年(令和03年) [都交 3]31,005
2022年(令和04年) [都交 1]35,421
備考


(一)^ 1964829331215

(二)^ 197132033112

(三)^ 1972630331244

駅周辺

バス路線

日比谷

第一生命(B1出口付近)

  • 日の丸自動車興業
    • <丸の内シャトル>三菱ビル・新丸ビル・東京サンケイビル方面行
帝国ホテル

隣の駅

東京地下鉄(東京メトロ)
H 日比谷線
霞ケ関駅 (H 07) - 日比谷駅 (H 08) - 銀座駅 (H 09)
C 千代田線
霞ケ関駅 (C 08) - 日比谷駅 (C 09) - 二重橋前〈丸の内〉駅 (C 10)
東京都交通局(都営地下鉄)
I 都営三田線
内幸町駅 (I 07) - 日比谷駅 (I 08) - 大手町駅 (I 09)

脚注

注釈



(一)^ 202066H 07H 08

(二)^ 1964

(三)^  - 

出典



(一)^ abcdefg 2019526

(二)^ JR (PDF).  . 20205122020726

(三)^ pp.10 - 11384

(四)^ abcdef196572 - 1 - pp.89 - 101

(五)^ 78 > (PDF).  . p. 2 (202062). 202079202079

(六)^ 2004127 200678https://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020325 

(七)^ PASMO318 2331PDFPASMO20061221 202051https://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf202055 

(八)^ ab. .  . 201993

(九)^ ab. .   (202027). 202027

(十)^ ab 40 > .  . p. 4. 2021121120211211

(11)^ abcpp.40431 - 432558 - 567

(12)^ 66129262016121017ISSN 0040-4047 

(13)^ 197168pp.10 - 13

(14)^  .  . 2024422

(15)^ abcpp.401 - 404

(16)^ abc 1945-1989 pp.82 - 83

(17)^ ab 1945 - 198932p.464

(18)^ 

(19)^  .  . 202364

(20)^ 517704200171031ISSN 0040-4047 

(21)^ ab6 14 12913719729172 

利用状況に関する出典

地下鉄の統計データ
  1. ^ a b レポート - 関東交通広告協議会
  2. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
  3. ^ 行政基礎資料集 - 千代田区
東京地下鉄の1日平均利用客数


(一)^ abc.  . 2023627

(二)^ (2020).  . 2023627

(三)^ (2021).  . 2023627

東京都交通局 各駅乗降人員


(一)^ abcd4  (PDF) (Report). . 2023113 (pdf)2023113

(二)^ ab.  . 202111420221113

(三)^ ab.  . 2022111220221113

東京都統計年鑑


1969131https://metroarchive.jp/content/ebook_hibiya.html/ 

1983630https://metroarchive.jp/content/ebook_chiyoda.html/ 

196572 - 1 -   

 1945 - 1989

外部リンク