コンテンツにスキップ

川俣町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使
かわまたまち ウィキデータを編集
川俣町
川俣町旗 川俣町章
川俣町旗 川俣町章
1965年10月10日制定
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
伊達郡
市町村コード 07308-3
法人番号 9000020073083 ウィキデータを編集
面積 127.70km2
総人口 11,050[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 86.5人/km2
隣接自治体 福島市伊達市二本松市双葉郡浪江町相馬郡飯舘村
町の木 かえで
町の花 山つつじ
他のシンボル うぐいす
川俣町役場
町長 藤原一二
所在地 960-1492
福島県伊達郡川俣町字五百田30番地
北緯37度39分54秒 東経140度35分54秒 / 北緯37.66497度 東経140.59831度 / 37.66497; 140.59831座標: 北緯37度39分54秒 東経140度35分54秒 / 北緯37.66497度 東経140.59831度 / 37.66497; 140.59831
外部リンク 公式ウェブサイト

川俣町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
市街地を望む







PR

19553028201022915,558

20041691220061812120082071

5011,2462011412017331


西11434912西11412[1]

地形

山岳

河川

人口

川俣町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 22,747人

1975年(昭和50年) 21,644人

1980年(昭和55年) 21,099人

1985年(昭和60年) 20,864人

1990年(平成2年) 20,001人

1995年(平成7年) 19,043人

2000年(平成12年) 17,751人

2005年(平成17年) 17,034人

2010年(平成22年) 15,569人

2015年(平成27年) 14,452人

2020年(令和2年) 12,170人

総務省統計局 国勢調査より


福島県の旗

福島市旗











9,000103



12 

14 

15 

16 




1591 

1598 



 

1703 




1868 10

18714 

189023 




19553031 

196338 

197247514 

197449
4 

10 1

19755010 1

1977521123 

19805512  

19856010 




199248 1

19957 

201123
311 6

4 

2013258 

201729331 




 



 








便


便

便

便

便






愛知県の旗 
20132545 - [2]


5565012131


5023515192000



()

()

()


114沿DIY退


 [ 1]







JA

JA




























1972471926312

192726


 

 

 -  - 

 - 

 - 


114

349

459




12

39

51

62



117

269
















 - 

 - 宿12012

2006




 - 62011

 - 使

 - 10



1975(COSQUIN EN JAPON)103


 - 

 - 


 - 

 - 192832 [ 1]

 - 13

注釈

  1. ^ a b 1939年2月までの川俣銀行。郡山商業銀行を経て、1941年11月に東邦銀行になる。

出典

  1. ^ 相双地域の概要”. 福島県 (2022年8月1日). 2023年1月18日閲覧。
  2. ^ 福島・川俣町と相互援助協定 愛知県日進市、花火がきっかけ”. 日本経済新聞 (2013年4月5日). 2022年9月21日閲覧。

関連項目

外部リンク