コンテンツにスキップ

北塩原村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
きたしおばらむら ウィキデータを編集
北塩原村
北塩原村旗 北塩原村章
北塩原村旗 北塩原村章

1974年3月制定

日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
耶麻郡
市町村コード 07402-1
法人番号 3000020074021 ウィキデータを編集
面積 234.08km2
総人口 2,287[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 9.77人/km2
隣接自治体 喜多方市耶麻郡猪苗代町磐梯町
山形県米沢市
村の木 オオヤマザクラ
村の花 ミズバショウ
村の鳥 シジュウカラ
北塩原村役場
村長 遠藤和夫
所在地 966-0485
福島県耶麻郡北塩原村大字北山字姥ヶ作3151番地
北緯37度39分20秒 東経139度56分15秒 / 北緯37.65567度 東経139.93761度 / 37.65567; 139.93761座標: 北緯37度39分20秒 東経139度56分15秒 / 北緯37.65567度 東経139.93761度 / 37.65567; 139.93761
外部リンク 公式ウェブサイト

北塩原村位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
秋元湖
雄国沼湿原とニッコウキスゲ


[]


西86[1]300[1] [1]

[]


西200300m400500m8001000m 1888

西




[]











[]


湿湿123

-20201221-22.92018115-21.7
桧原(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 10.0
(50)
13.9
(57)
16.1
(61)
24.4
(75.9)
29.2
(84.6)
30.1
(86.2)
31.5
(88.7)
32.0
(89.6)
30.4
(86.7)
25.5
(77.9)
20.6
(69.1)
16.6
(61.9)
32.0
(89.6)
平均最高気温 °C°F −0.6
(30.9)
0.2
(32.4)
3.9
(39)
10.8
(51.4)
17.4
(63.3)
20.7
(69.3)
24.1
(75.4)
25.5
(77.9)
21.3
(70.3)
15.2
(59.4)
8.9
(48)
2.4
(36.3)
12.5
(54.5)
日平均気温 °C°F −4.2
(24.4)
−4.0
(24.8)
−0.7
(30.7)
5.0
(41)
11.5
(52.7)
15.7
(60.3)
19.7
(67.5)
20.6
(69.1)
16.4
(61.5)
10.1
(50.2)
4.2
(39.6)
−1.2
(29.8)
7.8
(46)
平均最低気温 °C°F −8.8
(16.2)
−9.4
(15.1)
−5.7
(21.7)
−0.4
(31.3)
5.4
(41.7)
10.8
(51.4)
15.7
(60.3)
16.4
(61.5)
12.0
(53.6)
5.3
(41.5)
−0.3
(31.5)
−5.1
(22.8)
3.0
(37.4)
最低気温記録 °C°F −21.7
(−7.1)
−22.9
(−9.2)
−18.1
(−0.6)
−10.9
(12.4)
−2.9
(26.8)
0.5
(32.9)
4.8
(40.6)
5.6
(42.1)
0.5
(32.9)
−5.5
(22.1)
−11.9
(10.6)
−16.7
(1.9)
−22.9
(−9.2)
降水量 mm (inch) 145.1
(5.713)
110.3
(4.343)
119.1
(4.689)
113.1
(4.453)
117.9
(4.642)
151.4
(5.961)
259.2
(10.205)
214.7
(8.453)
160.1
(6.303)
136.2
(5.362)
130.7
(5.146)
165.2
(6.504)
1,822.8
(71.764)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 19.9 17.3 16.9 13.8 12.3 12.3 16.3 12.9 13.4 12.7 15.6 20.3 183.8
平均月間日照時間 42.9 53.3 92.7 143.1 166.6 134.1 112.6 151.5 115.8 108.1 82.3 53.1 1,256.1
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]

[]

[]


195429331 - 

195934116 - 

19704561 - 

1993541 - 459

[]

北塩原村(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 4,287人

1975年(昭和50年) 4,010人

1980年(昭和55年) 3,869人

1985年(昭和60年) 3,749人

1990年(平成2年) 3,812人

1995年(平成7年) 3,859人

2000年(平成12年) 3,644人

2005年(平成17年) 3,475人

2010年(平成22年) 3,185人

2015年(平成27年) 2,831人

2020年(令和2年) 2,556人

総務省統計局 国勢調査より



[]


1954



 (1958-1962)

 (1962-1970)

 (1970-1985)

 (1985-1992)

 (1992-2008)

 (2008-2020)

 (2020-)

[]









[3]



便[]


便 

便 

便 

便

[]



























[]

[]


JR西

[]



[]



ICIC115459IC121459







459


2

64

69

70



[]










 

 - 1996[4][5]

[]


 - 21721[1]

2 - 2979[1]

[]









[]

  • 磐梯高原
  • 猪苗代町
  • 杉並区
  • 合成地名
  • 小椋佳 - 大学時代に法律の勉強でこの地に滞在していた時期があり、滞在していた地区では周辺住民の苗字の大半が「小椋」姓だったことが芸名の由来となった。2010年(平成22年)より裏磐梯観光大使を委嘱[6]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 北塩原村福島県市町村要覧2015(財)福島県市町村振興協会
  2. ^ 桧原 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年2月7日閲覧。
  3. ^ 江戸期の文献に「大塩村(現在の北塩原村)に弘法大師(空海)が封じたという谷からの潮の涌き出しがあり、これを竃で煮詰めて焼き塩としたものを、会津守護が毎年、公方様に献上した」とする旨の記載がある。大田南畝『半日閑話』吉川弘文館(日本随筆大成 巻4)、1927年,337頁より。
  4. ^ 北塩原村温泉健康増進施設条例 平成24年3月15日条例第10号
  5. ^ 商標取消の審決|取消2013-300082商標審決データベース
  6. ^ あゆみ”. 北塩原村. 2022年12月2日閲覧。

外部リンク[編集]