コンテンツにスキップ

相馬市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
そうまし ウィキデータを編集
相馬市
相馬市旗 相馬市章
1962年12月28日制定
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
市町村コード 07209-5
法人番号 7000020072095 ウィキデータを編集
面積 197.79km2
総人口 32,970[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 167人/km2
隣接自治体 南相馬市伊達市相馬郡新地町飯舘村
宮城県伊具郡丸森町
市の木 クロマツ
市の花 春:サクラ、夏:ハマナス、秋:キキョウ、冬:サザンカ
市の鳥 ウグイス
相馬市役所
市長 立谷秀淸
所在地 976-8601
福島県相馬市中村字北町63-3
北緯37度47分48秒 東経140度55分11秒 / 北緯37.79667度 東経140.91964度 / 37.79667; 140.91964座標: 北緯37度47分48秒 東経140度55分11秒 / 北緯37.79667度 東経140.91964度 / 37.79667; 140.91964
相馬市役所の外観写真
外部リンク 公式ウェブサイト

相馬市位置図

― 市 / ― 町・村


地図
ウィキプロジェクト
1975年(昭和50年)撮影の相馬市中心部周辺の空中写真。
1975年撮影の2枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
上空からの相馬市
相馬市中心部(2013年6月3日)

沿195429200517
JR20208

[]


6



[1][2][3]


[]


西[2][4]40km11590km6

広袤[編集]

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

国土地理院地理情報によると相馬市の東西南北それぞれの端は以下の位置で、東西の長さは28km、南北の長さは13kmである[1][4]

経緯度極点 位置 経緯度
東端 蒲庭字孫目[2][3] 東経141度0分5秒[2]
北緯37度43分54秒[2][3]
西端 玉野字霊山[2][3] 東経140度40分40秒[2]
北緯37度46分59秒[2][3]
南端 蒲庭字孫目[2][3] 東経141度0分19秒[2]
北緯37度43分16秒[2][3]
北端 椎木字段ノ原[2][3] 東経140度53分04秒[2]
北緯37度50分38秒[2][3]

気候[編集]


沿 823.712.2201027-14.019761226[5][2][3]
相馬(相馬市)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 18.4
(65.1)
22.7
(72.9)
26.0
(78.8)
31.0
(87.8)
33.3
(91.9)
36.3
(97.3)
36.8
(98.2)
37.6
(99.7)
35.7
(96.3)
31.1
(88)
26.5
(79.7)
23.0
(73.4)
37.6
(99.7)
平均最高気温 °C°F 6.7
(44.1)
7.3
(45.1)
10.6
(51.1)
15.8
(60.4)
20.4
(68.7)
23.0
(73.4)
26.6
(79.9)
28.2
(82.8)
25.0
(77)
20.0
(68)
14.8
(58.6)
9.5
(49.1)
17.3
(63.1)
日平均気温 °C°F 2.2
(36)
2.5
(36.5)
5.4
(41.7)
10.5
(50.9)
15.5
(59.9)
19.0
(66.2)
22.7
(72.9)
24.2
(75.6)
20.8
(69.4)
15.4
(59.7)
9.7
(49.5)
4.7
(40.5)
12.7
(54.9)
平均最低気温 °C°F −2.5
(27.5)
−2.3
(27.9)
0.0
(32)
5.0
(41)
10.9
(51.6)
15.6
(60.1)
19.7
(67.5)
20.8
(69.4)
17.1
(62.8)
10.8
(51.4)
4.4
(39.9)
−0.1
(31.8)
8.2
(46.8)
最低気温記録 °C°F −11.9
(10.6)
−14.0
(6.8)
−9.7
(14.5)
−5.4
(22.3)
1.6
(34.9)
7.3
(45.1)
11.7
(53.1)
12.5
(54.5)
7.3
(45.1)
−0.7
(30.7)
−3.9
(25)
−9.2
(15.4)
−14.0
(6.8)
降水量 mm (inch) 47.4
(1.866)
34.6
(1.362)
77.8
(3.063)
97.4
(3.835)
113.0
(4.449)
146.9
(5.783)
190.8
(7.512)
166.8
(6.567)
225.0
(8.858)
198.8
(7.827)
60.3
(2.374)
34.9
(1.374)
1,381.2
(54.378)
平均降水日数 (≥1.0mm) 4.2 4.9 7.9 8.5 9.2 12.5 13.7 11.7 11.9 8.7 5.8 4.8 104.0
平均月間日照時間 180.3 175.5 193.2 193.7 192.2 147.5 132.8 156.8 129.1 144.2 152.9 163.9 1,961.9
出典1:気象庁[6]
出典2:気象庁[7]