コンテンツにスキップ

エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社
NTT Broadband Platform, Inc.

本社アーバンネット日本橋ビル
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 NTTBP
本社所在地 日本の旗 日本
101-0047
東京都千代田区内神田3-6-2
アーバンネット神田ビル
設立 2002年7月15日
業種 情報・通信
法人番号 1010001079404 ウィキデータを編集
事業内容 無線を利用したネットワーク接続に関する業務
情報通信システムを利用した商品販売・コンテンツ提供に係る料金の回収代行業務
その他前号各号に附帯する一切の業務
代表者 代表取締役社長 中村 浩
資本金 1億円
売上高 184億6227万6000円
(2023年3月期)[1]
営業利益 39億5301万7000円
(2023年3月期)[1]
経常利益 39億5288万1000円
(2023年3月期)[1]
純利益 30億0222万2000円
(2023年3月期)[1]
純資産 59億3248万3000円
(2023年3月期)[1]
総資産 171億0279万5000円
(2023年3月期)[1]
主要株主 東日本電信電話株式会社 34%
西日本電信電話株式会社 22%
株式会社NTTドコモ 22%
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 22%
外部リンク https://www.ntt-bp.net/
テンプレートを表示
NTT-BPの共用APのエリアサイン

: NTT Broadband Platform, Inc.NTTLAN

[]


LAN15(20143)LANLANWi-FineAPNTTNTT西NTT

[]


201499[2]

NTT

NTT西

NTT





UQ




Wi-Fi[]


Wi-FiWi-FiWi-Fi

(-) 

西西



Wi-Fi

Japan Connected-free Wi-FiJapan Wi-Fi[]


Wi-FiJapan Connected-free Wi-Fi(iOSAndroid)16

AP[]


NTTBPAPLANAPNTT(docomo Wi-Fid Wi-Fi)

「秘密の保護」の侵害[編集]

2012年4月4日、コンビニエンスストアなどで提供していた公衆無線サービスにおいて、特定サイトへの通信を遮断していたため、電気通信事業法第4条への違反で総務省から行政指導を受けた[3][4][5]

アクセスポイントの新設・更改[編集]

総務省の無線LANビジネス研究会(2012年3月23日開催/第一回資料)でアクセスポイントの新設・既存のアクセスポイントの更改が明らかになった。

いずれの場合も

  • 複数事業者で共用できるようマルチSSID/マルチRADIUS/マルチVLAN対応
  • 300Mbps〜600Mbpsの高速通信に対応
  • WPA2に対応
  • 2.4GHz帯/5GHz帯の両方に対応
  • WAN回線に光回線を採用
  • チャンネル配置や干渉などを考慮した置局/システム設計
  • 保守監視体制の整備

に対応するとしている。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社 第21期決算公告
  2. ^ ご利用ガイド”. エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社. 2014年9月28日閲覧。
  3. ^ エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(指導) - 総務省
  4. ^ NTTBP、総務省の指導に対し「ユーザーへの同意確認は対応済み、速やかに報告書を提出」 - ITpro 2012年4月4日
  5. ^ コンビニの無線LANサービスをめぐり、総務省がNTTBPを指導 - CNET Japan 2012/04/04 20:23

関連項目[編集]

外部リンク[編集]