横浜市営地下鉄

拡張半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

横浜市高速鉄道
ロゴマーク
基本情報
日本の旗 日本
所在地 神奈川県横浜市藤沢市
種類 地下鉄
開業 1972年12月16日
所有者 横浜市交通局
運営者 横浜市交通局
公式サイト 横浜市営地下鉄公式ウェブサイト
詳細情報
総延長距離 53.4 km
路線数 2路線
駅数 40駅
保有車両数 282両
軌間 1435 mm
電化方式 直流750 V第三軌条方式(ブルーライン)
直流1500 V・架空電車線方式(グリーンライン)
最高速度 80 km/h
路線図
横浜市営地下鉄の路線図
テンプレートを表示

: Yokohama Municipal Subway[1]

53.4km24011[2][3]

歴史

ブルーライン・グリーンラインの総合指令所が置かれているブルーラインの新羽車両基地
かつて万代町運輸指令所・万代町変電所がおかれていた横浜市教育文化センター
1957
調1963
919657
196510
71985

1950251021 - 

195227101 - 

195732 - 
[ 1]

195934912 -  1

19603531 - 調

196237125 - 調
22m42

196338
3 - 調
-[ 2]

196540
611 - 

715 - 9
調1[ 3]2[ 4]3[ 5]4[ 6]464.5km

1015 - 

196640
1011 -  41654[ 7]

1028 - 331

1967411 - 5


19674237 -2 -3 -JR

196843101 - 1[4]

19704571 - -3km[5]502

197146330 - 

197247
331 - 5[6][7]

916 - 4720
121[8]

1025 - 

1216 - 1-1[9]
1100

197348
3 - 使[10]
2調113

96 - 3 -[ 8]

13311[11]

197550
520 - 1011

818 - 3調3-----西-


197651
94 - 1--3-132

1977526 - [12]

197853
630 - 3 4

71 - [13]

197954119 - -3調

1981561220 - 21
212- -134-

198560
314 - 1-3-3[10]

711 - 7
21調2

198762524 - 1-4[14]
4262[15]

198863103 - 3 -[16]

1989827 - 5
100[17]

19902419 - 2-


19935318 - 3-6

19946510 - 2010
14JR---JR--JR--JR-

19968217 - 

19979523 - 4-13.0km

1998101010 - 
[18]

199911829 - 1-7[19]

200012127 - 18
3--4------

200113130 - 4-

20021456 - 

20031512 - 

200416121 - [20][21]

2005171226 - 134[22][23]

200618615 - 134[24]

200719
318 - ICPASMO

915 - 使

1215 - [25]

200820330 - 4-

20128 - 8[26][27]

路線番号 路線記号 路線名 区間
営業路線
  1号線 B ブルーライン 湘南台駅 (B01) - 関内駅 (B17)
3号線 関内駅 (B17) - あざみ野駅 (B32)
  4号線 G グリーンライン 日吉駅 (G10) - 中山駅 (G01)
計画事業中路線
  3号線 ブルーライン あざみ野駅 - 新百合ヶ丘駅
  4号線 グリーンライン 中山駅 - 二俣川駅 - 東戸塚駅 - 上大岡駅 - 根岸駅方面
日吉駅 - 鶴見駅
計画廃止路線
  2号線   神奈川新町駅 - 屏風浦駅
  3号線   本牧駅 - 関内駅

営業路線


134

13 - 

4 - 

200820330使

ブルーライン


13 - 40.4km40.4km40.7km2[28]20302019123[2]

9420031532471201341OFF使2011237OFF使[29]

20092115020051712(3331F)20152777

200719120ATO[30][31]200719915242007191127

352007191215[25]133918[32][33]201527718

グリーンライン

グリーンライン(4号線)は、日吉駅 - 中山駅間、営業距離13.0 km(総延長距離13.1 km)で2008年(平成20年)3月30日に開業した。当初は2007年(平成19年)に開業する予定だったが、日吉駅-日吉本町駅土地収用が難航し、土地収用の手続きを行ったため[34]、開通を1年延期した。

グリーンラインについては開業時よりホームドアが稼動しており、ブルーラインとあわせて横浜市営地下鉄ではホームドアの設置率が100%となった。グリーンラインでは開業時からワンマン運転と発車サイン音を導入している。ホームドアの開閉音と発車サイン音は、ブルーラインと同じものを使用している。

計画事業中路線

図上の<22>の線はブルーライン(3号線)の延伸部分、<23>の線はグリーンライン(4号線)を延伸して横浜環状鉄道とした計画路線図である (交通政策審議会答申第198号より)

拡大
拡大

Clip

図上の<22>の線はブルーライン(3号線)の延伸部分、<23>の線はグリーンライン(4号線)を延伸して横浜環状鉄道とした計画路線図である (交通政策審議会答申第198号より)

ブルーライン

ブルーライン(3号線)はあざみ野駅から川崎市麻生区新百合ヶ丘駅までの延伸を予定している[2]

グリーンライン


[28]2008204 - C

2


21966417910 4165412---11.4km

3


31963383調-----32.0km[35]1966417910 416543----19.2km

1967423-JR-1973489-133  - --219755059912-[36][37]-1976609

1985607721-21---1988633 -[38]19902432004162 -  -  2313使[39]13使


2002142002 FIFA30[40]198459132321BB01B32GG01G102


4200517122620061821513461513[41]4[42][ 9]200820330使

JR使使2JR2014E23360002015JR宿2015314ROM 22


197247121 1973483(CTC)沿19755051019882[43][44] 2002142008203[45]


[46]

6161356230005621000

4146

[ 10][47][48]1000

3000600010002000

[ 11][49][ 12][50]

現有車両

ブルーライン
  • 3000形(3000A形・3000N形・3000R形・3000S形・3000V形)
  • 4000形[51]
  • B-Track(軌道検測車)
グリーンライン
  • 10000形 - 開業時からの1次車に加え、2014年3月29日のダイヤ改正から2次車の営業運転を開始した。
  • G-Track(軌道検測車)

過去の車両

ブルーライン

デザイン


19694411GK[52]12

[ 13]138DIC[53]

46330 12

197146330 [54] Y[55]

イメージキャラクター

ストリートファニチュア

蒔田駅弘明寺駅などに設置している美しい曲面のステンレス製水飲器や、「く」の字の背もたれサポーター、ステンレスフェイスの自動券売機(現在は撤去されている)やカプセル式の売店「キオスクボックス」[注釈 14]などは、柳宗理により独創的かつ機能的なデザインに仕上げられている。

パブリックアート

ブルーラインでは親しまれる駅づくりの一環として、22駅にパブリックアートを設置している。

サインシステム


1197146[ 15]GK[ 16]19765121989200820198560320132511[56][57][58]

[ 17]
  • サインの種類 - ボックスサイン(シンボルマーク)・ゲートサイン(駅名)・リニアサイン(のりば案内)
  • オフィシャルカラー -    コバルトブルー[注釈 18](ロゴマーク・リニアサイン・ボーダーサインなど)[57]
  • 色彩 - 白色からグレーまでの無彩色4種類を、サイン性を持たない部分で使用[57]
  • アクセントカラー → ラインカラー[55][57][58]
    • 1号線 -    クリームイエロー[注釈 19]   コバルトブルー
    • 2号線 -    ターコイズブルー[注釈 20] → 廃止
    • 3号線 -    赤橙[注釈 21]   コバルトブルー
    • 4号線 -    エメラルドグリーン[注釈 22]
  • 色 - 駅名標・番線表示はアクセントカラー(Vivid Reddish Yellow)に白文字、その他は白地に黒文字(第4期開業駅まで) → 乗車系は   マリンブルー[注釈 23]に白文字、降車系は   黄色に黒文字、その他は   白地(JIS慣用色名:ホワイト[注釈 24])に黒文字[57]
  • フォント - 見出ゴMB31(英字:Univers 85)(第4期開業駅まで) [59] → ナウ(英字:Corinthian)[57] → TBゴシック(英字:Myriad
  • リニアサインの配置 - 旅客導線に平行して配置(第3期開業駅まで) → 要所のみリニアサインを対面配置(第5期開業駅まで)[59] → リニアサインを廃止(第6期開業駅以降)[57]
  • 標識の高さ - 最大24cm → 最大55cm[57]
  • 運賃表 - 駅ごとに運賃を記載 → 運賃ブロックごとに記載(第5期開業以降) → 駅名を縦書き化(第6期開業以降)[57]
  • 案内図・時刻表 - デザインを大幅に変更[57]
  • 広告 - サインが商業広告の中に埋もれないように「横浜市高速鉄道施設に設置する商業広告の設置基準書」を作成し、広告の設置場所・基準を統一[57]

運賃

大人普通旅客運賃(小児半額・ICカードの場合は1円未満切り捨て、切符購入の場合は10円未満切り上げ)。2019年(平成25年)10月1日改定、同日現在[60]

キロ程 運賃(円)
ICカード 切符購入
初乗り3km 210 210
4 - 7 242 250
8 - 11 272 280
12 - 15 304 310
16 - 19 335 340
20 - 23 367 370
24 - 27 398 400
28 - 31 430 430
32 - 35 462 470
36 - 39 492 500
40 - 43 524 530
44 - 45 555 560




74083010



201461[61] 2022331

  110

110110110110110SuicaPASMOIC使105

20144161100

PASMO20082022120108120157312015331-使20154120181312013323IC


20021473200200315211400200416341500200618調西沿

20092113300252000121818000[62] 20031520092161340013300

11QB20041612200618[63]20071912


20092149612007195242


沿沿




JRJR


200618JR

201224Mzonedocomo Wi-FiLAN



201931NHK[64]

注釈



(一)^ ----------41.37km

(二)^ -----  32.0km

(三)^ ---

(四)^ -(--

(五)^ -----

(六)^ --

(七)^ 1--- (18.6km) 2---- (11.4km) 3----- (19.2km) 4--- (15.3km) 

(八)^ 133 -

(九)^ 2134

(十)^ 

(11)^ 388Hz, 498Hz, 605Hz410Hz, 520Hz, 615Hz388Hz, 410Hz5 - 10%

(12)^ 1000 (2)西7000

(13)^ 

(14)^ 2000

(15)^  7 1973

(16)^ 1989 

(17)^ 3

(18)^ PCCSVivid Blue 10B 3.5/10.5

(19)^ PCCSVivid Reddish Yellow 2Y 7.5/13

(20)^ PCCSBright Greenish Blue 5B 5.5/8.5

(21)^ PCCSVivid Reddish Orange 10R 5.5/14

(22)^ PCCSVivid Green 3G 5.5/11

(23)^ PCCSdp16 5B 3/7

(24)^ PCCSWN9.5

出典



(一)^ 4165

(二)^ abc 30 .  . (2019124). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40359510T20C19A1CZ8000/ 

(三)^  1987, pp. 67.

(四)^ No.08 

(五)^  1987, pp. 162165.

(六)^ No.05

(七)^  4610 

(八)^  1987, pp. 97107.

(九)^ No.09

(十)^ ab 1987, p. 475.

(11)^  1987, pp. 8384.

(12)^  1987, p. 62.

(13)^ 53 26 1978624

(14)^ -24. (): p. 1. (1987520) 

(15)^  1987, pp. 111115.

(16)^  2001, pp. 2728.

(17)^  2004, p. 67.

(18)^  2004, p. 272.

(19)^ No.10 40.4km

(20)^ 2004

(21)^ 2005

(22)^ 22007

(23)^ 22007

(24)^ 2007

(25)^ ab  -  - 2006

(26)^ . . 2022614

(27)^ / | . by. 2022614

(28)^ ab20001212718

(29)^ [1] 23620 

(30)^ ATO2007

(31)^ 2007

(32)^ 2007191215

(33)^ 200719121

(34)^  2011, p. 284.

(35)^  1987, pp. 1113.

(36)^  1987, pp. 8386.

(37)^  2001, pp. 558559.

(38)^  2004, p. 79.

(39)^  1987, pp. 380381.

(40)^ 200315109

(41)^ 5022630

(42)^ 5032209

(43)^  1987, pp. 443, 475.

(44)^  2001, p. 609.

(45)^  2011, 12  2 .

(46)^ 103? 7退 (2022628). 202277

(47)^ 

(48)^ 

(49)^  2001, p. 549.

(50)^ 使.com 20121117

(51)^ 4000.   (20211213). 20211213

(52)^  2016P.106 

(53)^  2011, pp. 161178.

(54)^ SUBWAY201422Y (PDF) p.49

(55)^ ab 1987, p. 53.

(56)^  1987, p. 283.

(57)^ abcdefghijk 2004, p. 191.

(58)^ ab 鹿20139ISBN 978-4-306-07303-655-61 

(59)^ ab 1987, pp. 281286.

(60)^   (PDF).  . 20191022019102

(61)^ 26612017

(62)^ 

(63)^  18 0224-05 -  

(64)^ . .   (201937). 2019382019311


  198712:88045934 

  220043:20583167 

  320113:21961538 

  20013:20173990