コンテンツにスキップ

ゲートボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゲートボール
ゲートボール
統括団体 世界ゲートボール連合
起源 1947年
日本の旗 日本
特徴
身体接触
選手数 5人
男女混合
カテゴリ 屋外競技
ボール 専用ボール
テンプレートを表示

512

[]


1947[1]

23

198419851

198614

[]








110110



3使(1)



(2)



110110使



使15(15)20(10)25(5)30()4



使

11()

[]

[]


15

3



1

51

[]




()()()

2

チーム内の打順
1 2 3 4 5
チーム 紅(先攻) 1 3 5 7 9
○白(後攻) 2 4 6 8 10

11223410

[]

[]


1210130312

1
1

1

1

1

2
21

2

21

3
312

3

31


3





12(42356)


[]


(11)









11

212

[]


10cm()

[]




1

1

1





1(  )2211

[]


()

10(1)

10cm

()

()



()()

[]




5()
(12345678910)

1

30
30(12345678910)

301

[]




ボールの進行具合 得点
あがりまで到達 5点
第3ゲートまで通過 3点
第2ゲートまで通過 2点
第1ゲートまで通過 1点
第1ゲート通過ならず 0点
  • 同点の場合はあがりまで到達したボールの多いチームを勝ちとする。それも同数の場合は第3ゲートまで通過したボールの多い方を勝ちとする。それも同数の場合は、第2ゲートまで通過したボールの多い方を勝ちとする。それも同数の場合は引き分けとする。

同点決勝[編集]


PK

11

21

10(:4-28)

1

1012

34567891012

[]


32

33211

[]

[]


22532

12

2232

3253

5

123


[]


412018112090IOC1
2018年の第12回世界ゲートボール選手権大会優勝「ニッポン カントリー クラブ(ブラジル)」 
開催地 優勝チーム
1 1986年 日本の旗 札幌 日本の旗 群馬・高崎下佐野第一
2 1987年 日本の旗 横浜 日本の旗 栃木・大田原さつき
3 1988年 ブラジルの旗 サンパウロ ブラジルの旗 ドラセーナ
4 1989年 日本の旗 名古屋 日本の旗 茨城・竜ヶ崎ドラゴンズ
5 1990年 大韓民国の旗 ソウル 中華民国の旗 宜蘭中興
6 1994年 日本の旗 鹿児島 日本の旗 岩手・グリーンピア友の会
7 1998年 アメリカ合衆国の旗 ホノルル 日本の旗 岩手・グリーンピア友の会
8 2002年 日本の旗 富山 日本の旗 岩手・グリーンピア友の会
9 2006年 大韓民国の旗 西帰浦 日本の旗 大阪・大阪みどり
10 2010年 中華人民共和国の旗 上海 中華人民共和国の旗 福建省队
11 2014年 日本の旗 新潟 中華人民共和国の旗 山西臨汾代表隊
12 2018年 ブラジルの旗 サンパウロ ブラジルの旗 ニッポン・カントリー・クラブ

アジアゲートボール選手権大会[編集]

4年に一度開催されており、2012年のマカオ大会では鹿児島県のフレンドスポーツが三連覇を達成した。2020年の開催地は中国だが、詳細は決まっていない。

2016年の第7回アジアゲートボール選手権大会優勝「山東(中国)」


開催地 優勝チーム
1 1992年 日本の旗 金沢 日本の旗福祉会A
2 1996年 日本の旗 釧路 中華民国の旗台湾新竹縣東正區A
3 2000年 中華人民共和国の旗 上海 中華人民共和国の旗 福建省
4 2004年 日本の旗 鹿児島 日本の旗フレンドスポーツB
5 2008年 中華民国の旗 彰化 日本の旗フレンドスポーツクラブ
6 2012年 マカオの旗 マカオ 日本の旗 フレンドスポーツ
7 2016年 大韓民国の旗 南原 中華人民共和国の旗 山東
8 2020年 中華人民共和国の旗 未定

国内大会の成績[編集]

基本的には各都道府県一代表の大会がほとんどで、毎年開催される。

全日本ゲートボール選手権大会[編集]

毎年一度、年齢、性別無制限で開催される国内大会で最も権威のある大会。47都道府県の代表+前回優勝の1チームを加えた48チームで頂上を争う。48チームを4チームずつの一次リーグに分け、各コートの上位2チームが二次リーグに進出。その上位2チーム、合計12チームによってトーナメントを戦い、優勝チームは文部科学大臣杯を手にする。多くの国際大会の日本代表選考も兼ねている。

全日本ゲートボール選手権大会2連覇中の作新学院(栃木)
若きチャンピオン・作新学院(栃木)のプレー


開催地 競技場 優勝チーム[2]
1 1985年 東京都世田谷区 駒沢オリンピック公園 前橋MGBC(群馬県)
2 1986年 石川県金沢市 石川県西部緑地公園 高崎下佐野第一(群馬県)
3 1987年 鹿児島県鹿児島市 鴨池陸上競技場 星塚大朋(鹿児島県)
4 1988年 北海道旭川市 旭川市民ゲートボール場 大峯(大分県)
5 1989年 山梨県甲府市 小瀬スポーツ公園 よさこい(高知県)
6 1990年 山口県山口市 山口県維新百年記念公園 日本海かすみ(兵庫県)
7 1991年 青森県弘前市 弘前市運動公園 日本海かすみ(兵庫県・2連覇
8 1992年 静岡県浜松市 遠州灘海浜公園 台之郷五区GBC(群馬県)
9 1993年 新潟県新潟市 新潟市陸上競技場 貴志(和歌山県)
10 1994年 東京都文京区 東京ドーム 高崎下佐野(群馬県・2度目
11 1995年 東京都大田区 大田スタジアム 渡辺クラブ(神奈川県)
12 1996年 愛媛県松山市 愛媛県総合運動公園陸上競技場 岩手盛岡(岩手県)
13 1997年 静岡県田方郡 天城湯ヶ島町ふるさと広場 新天城ドーム マルコ会(佐賀県)
14 1998年 秋田県秋田市 秋田市八橋陸上競技場 梅津(京都府)
15 1999年 愛知県名古屋市 名古屋市瑞穂公園 黒田庄(兵庫県)
16 2000年 京都府京都市 宝が池公園球技場 黒田庄(兵庫県・2連覇
17 2001年 福岡県北九州市 桃園運動場 黒田庄B(兵庫県・3連覇
18 2002年 神奈川県藤沢市 神奈川県立体育センター陸上競技場 さつま(鹿児島県)
19 2003年 滋賀県長浜市 滋賀県立長浜ドーム 大阪みどり(大阪府)
20 2004年 長崎県長崎市 長崎市総合運動公園 もりおか桂(岩手県)
21 2005年 福島県福島市 あづま総合運動公園陸上競技場 フレンドスポーツクラブ(鹿児島県)
22 2006年 山梨県笛吹市 花鳥の里スポーツ広場 TKE(新潟県)
23 2007年 島根県出雲市 出雲健康公園 出雲ドーム・天然芝生多目的広場 健祥会(徳島県)
24 2008年 佐賀県佐賀市 佐賀県総合運動場陸上競技場 フレンドスポーツクラブ(鹿児島県・2度目
25 2009年 富山県砺波市 砺波総合運動公園 砺波市多目的競技場 フレンドスポーツクラブA(鹿児島県・2連覇・3度目
26 2010年 群馬県太田市 太田市運動公園陸上競技場・サッカー ラグビー場 きらり三日月(兵庫県)
27 2011年 京都府京都市 宝が池公園球技場 小豆島豊栄(香川県)
28 2012年 福岡県福岡市 東平尾公園博多の森陸上競技場 ブラジルクラブ(愛知県)
29 2013年 山形県天童市 山形県総合運動公園 NDソフトスタジアム山形 佐多キング(鹿児島県)
30 2014年 三重県四日市市 四日市ドーム 佐多キング(鹿児島県・2連覇
31 2015年 広島県広島市 広島広域公園 第一球技場 萬燈組(愛知県)
32 2016年 愛媛県松山市 愛媛県総合運動公園陸上競技場 フェニックス京都(京都府)
33 2017年 北海道芽室町 芽室南運動公園広場 萬燈組(愛知県・2度目
34 2018年 千葉県浦安市 浦安市運動公園 陸上競技場 作新学院(栃木県)
35 2019年 滋賀県長浜市 滋賀県立長浜ドーム(長浜バイオ大学ドーム) 作新学院(栃木県・2連覇

国民体育大会[3][編集]

2015年から公開競技として追加された。毎年一度行われている。地域ブロック大会の優勝チーム、男子クラス、女子クラスの各16チームで戦う。4チームずつのリーグに分けた後、上位2チームによる決勝トーナメントを行う。

開催地 男子優勝 女子優勝
1 2015年 和歌山県高野町 岐阜県 大阪府
2 2016年 岩手県花巻市 青森県 岩手県
3 2017年 愛媛県松山市 岐阜県(2度目 埼玉県
4 2018年 福井県若狭町 岐阜県(3度目・2連覇 岩手県(2度目
5 2019年 茨城県行方市 岩手県 栃木県

全国選抜ゲートボール大会[編集]


or65or4265265

[]


6515-6515簿
開催地 優勝チーム
1 1984年 東京都世田谷区 八代(熊本県)
2 1985年 東京都世田谷区 大黒会A(鹿児島県)
3 1986年 東京都世田谷区 大分市春日(大分県)
4 1987年 東京都世田谷区 焼津(静岡県)
5 1988年 東京都世田谷区 泗水真栄平(熊本県)
6 1989年 東京都世田谷区 唐環ファミリー(佐賀県)
7 1990年 東京都稲城市 鶴亀新生(福井県)
8 1991年 東京都稲城市 多伎(島根県)
9 1992年 福岡県福岡市 小松島(徳島県)
10 1993年 宮城県仙台市 払川(宮崎県)
11 1994年 岐阜県岐阜市 グリーンピア友の会(岩手県)
12 1995年 山形県天童市 小豆島島の光(香川県)
13 1996年 北海道芽室町 東京ニコニコクラブA(東京都)
14 1997年 山口県山口市 雄大(鹿児島県)
15 1998年 岡山県岡山市 梅北(宮崎県)
16 1999年 東京都江東区 築城・安武(福岡県)
17 2000年 東京都江東区 小豆島A(香川県・2度目
18 2001年 宮崎県都城市 小倉サンデーズA(福岡県)
19 2002年 東京都江東区 小松島B(徳島県・2度目
20 2003年 東京都江東区 冠峠super(福井県)
21 2004年 東京都江東区 加賀GBC(石川県)
22 2005年 埼玉県熊谷市 健祥会25(徳島県)
23 2006年 埼玉県熊谷市 黒田庄(兵庫県)
24 2007年 埼玉県熊谷市 岩手矢巾(岩手県)
25 2008年 埼玉県熊谷市 まくわ(岐阜県)
26 2009年 埼玉県熊谷市 フレンドスポーツクラブB(鹿児島県)
27 2010年 埼玉県熊谷市 TKE(新潟県)
28 2011年 埼玉県熊谷市 黒田庄(兵庫県・2度目
29 2012年 埼玉県熊谷市 小松島B(徳島県・3度目
30 2013年 埼玉県熊谷市 フレンドスポーツクラブB(鹿児島県・2度目
31 2014年 埼玉県熊谷市 佐多キング(鹿児島県)
32 2015年 埼玉県熊谷市 フレンドスポーツクラブA(鹿児島県・3度目
33 2016年 京都府京丹波町 TKE(新潟県・2度目
34 2017年 大分県大分市 霧島クラブB(鹿児島県)
35 2018年 岩手県盛岡市 岐阜羽島(岐阜県)
36 2019年 三重県四日市市 萬燈組(愛知県)

全国ジュニアゲートボール大会[編集]

ジュニア層のための全国大会で、毎年夏に埼玉県のくまがやドームで開催されている。6歳以上15歳未満の部(2部クラス)および15歳以上の部(1部男子クラス、1部女子クラス)の3クラスで競技を行う。(第1, 2回は1部2部の区別なく単一クラス。第3, 4回は男女の区別なく2クラス)

開催地 競技場 1部男子クラス優勝 1部女子クラス優勝 2部クラス優勝
1 1996年 東京都世田谷区 駒沢オリンピック公園第二球技場 岩手矢巾(岩手県)
2 1997年 東京都江東区 江東区夢の島競技場 岩手矢巾(岩手県・2連覇
3 1998年 東京都江東区 江東区夢の島競技場 滑川フレンドスクール(富山県) 黒田庄グリーンエンジェルズ(兵庫県)
4 1999年 熊本県熊本市 熊本県民総合運動公園 パークドーム熊本 岩手矢巾(岩手県・3度目 小豆島池田(香川県)
5 2000年 富山県富山市 富山県五福公園 五福陸上競技場 鳥取若鳥(鳥取県) 京都ジュニアB(京都府) 甲西ネコバス(山梨県)
6 2001年 東京都江東区 江東区夢の島競技場 フレンドスポーツクラブ(鹿児島県) 尾上総合高校(青森県) 桜ヶ丘小学校(茨城県)
7 2002年 高知県春野町 高知県立春野総合運動公園球技場 ベストフレンズ(長崎県) 京都ジュニアB(京都府・2度目 モンキューズ(岩手県)
8 2003年 静岡県静岡市 草薙総合運動場 黒田庄ジュニア(兵庫県) 築城サンフラワー(福岡県) モンキューズ(岩手県・2連覇
9 2004年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園くまがやドーム 岐阜Jr.(岐阜県) KJ2(新潟県) モンキューズ(岩手県・3連覇
10 2005年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園くまがやドーム 黒田庄ジュニアA(兵庫県・2度目 KJⅡ(新潟県・2連覇 フレンドスポーツクラブジュニア(鹿児島県)
11 2006年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園くまがやドーム 大垣Jr.(岐阜県・2度目 大成女子高校(茨城県) 黒田庄エンジェルズ(兵庫県・2度目
12 2007年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園くまがやドーム フェニックス京都(京都府) 黒田庄ハニーズ(兵庫県) 大垣ジュニアB(岐阜県)
13 2008年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園くまがやドーム MANABU会(福岡県) 作新クラブA(栃木県) MANABU会ジュニア(福岡県)
14 2009年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園くまがやドーム 南大隅高校(鹿児島県) 作新クラブ(栃木県・2連覇 MANABU会Jr.(福岡県・2連覇
15 2010年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園くまがやドーム 大垣ジュニアA(岐阜県・3度目 作新クラブ(栃木県・3連覇 MANABU会Jr(福岡県・3連覇
16 2011年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園くまがやドーム 島根(島根県) 出雲西高校(島根県) MANABU会Jr(福岡県・4連覇
17 2012年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園くまがやドーム 福智高校GB男子(福岡県) 作新クラブ(栃木県・4度目 大泊ドラえもん(鹿児島県)
18 2013年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園くまがやドーム 島根(島根県・2度目 福智高校(福岡県) 久慈来内ジュニア(岩手県)
19 2014年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場 出雲西高校(島根県) 出雲西高校(島根県・2度目 黒田庄エンジェルズ(兵庫県・3度目
20 2015年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場 出雲西高校A(島根県・2連覇 作新クラブ(栃木県・5度目) 大垣ジュニア(岐阜県・2度目
21 2016年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園くまがやドーム もんちゃんず(岩手県) 作新クラブ(栃木県・2連覇・6度目 大垣ジュニア(岐阜県・2連覇・3度目
22 2017年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園くまがやドーム もんちゃんず(岩手県・2連覇 CLARK広島楓(広島県) 大潟(新潟県)
23 2018年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園くまがやドーム 小松島ネクサス(徳島県) 作新クラブ(栃木県・7度目 山科中学フェニックス(京都府)
24 2019年 埼玉県熊谷市 熊谷スポーツ文化公園くまがやドーム 小松島ネクサス(徳島県・2連覇 作新クラブ(栃木県・2連覇・8度目 さがみっ子(神奈川県)

[]



[]




1992


!2023



!





!
7 - 8

GB MOTION BOOKS 2







1984

PC!1988
20077Wii

2020319PC mini

THE1999
SIMPLE1500



GATEBALL?




TBS11:00

TV

!19834 - 19863

!

JLC19934 - 202012

[]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]