コンテンツにスキップ

出陣学徒壮行早慶戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1943年 出陣学徒壮行早慶戦
出陣学徒壮行早慶戦
出陣学徒壮行早慶戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
慶應義塾大学 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
早稲田大学 1 0 4 2 0 0 3 0 × 10
開催日時 1943年10月16日 (1943-10-16)
開催球場 戸塚球場
開催地 日本の旗 日本
テンプレートを表示

1943181016

652008

[]


19411942

19401131

19421025vs194347

[]


退194310







使




[]


10161016138OB

出場メンバーとスコア[編集]

慶應義塾大学
打順 守備 選手名 出身校 卒業後・戦後の主な進路
1 (左) 矢野鴻次 下関商業 戦後に復学。大洋漁業
2 (二) 山県将泰 広島商業 戦後に復学。植良組→大昭和製紙
3 (捕) 阪井盛一(主将) 滝川中 慶大野球部監督(1949年 - 1955年)
4 (中) 別当薫 甲陽中 戦後に復学。全大阪→大阪タイガース毎日オリオンズ
5 (右) 大島信雄 岐阜商業 戦後に復学。大塚産業→松竹ロビンス中日ドラゴンズ
6 (一) 長尾芳夫 東邦商業 愛知産業→電電東海
7 (投) 久保木清 広島商業 戦後に復学。山崎産業→大昭和製紙→読売ジャイアンツ電電東京日本鉱業佐賀関
高松利夫 東京市商 [1] 菊水クラブ→大映スターズ
代打 加藤進 愛知一中 戦後に復学。藤倉電線→愛知産業→中日ドラゴンズ
8 (遊) 河内卓司 広島一中 戦後に復学。大洋漁業→毎日オリオンズ→高橋・トンボユニオンズ
9 (三) 増山桂一郎 敦賀商業 戦後に復学。大塚産業→大映スターズ→日本石油
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
慶応義塾大学 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
早稲田大学 1 0 4 2 0 0 3 0 X 10
早稲田大学
打順 守備 選手名 出身校 卒業後・戦後の主な進路
1 (二) 森武雄 岐阜商業 大日本土木→岐阜商業野球部監督→川島紡績→岐阜カンツリー倶楽部
2 (捕) 伴勇資 福岡工業 西日本鉄道西鉄ライオンズ東急大映柳川商業国士舘大学野球部監督
3 (左) 近藤清 岐阜商業 1945年4月28日、神風特攻隊員として出撃し、沖縄で戦死
4 (一) 笠原和夫(主将) 市岡中 大野大喜クラブ→北新化学→全大阪→南海ホークス高橋・トンボ大映ユニオンズ
5 (中) 吉江一行 磐城中 1945年10月3日、戦病死
6 (投) 岡本忠之 扇町商業 戦後に復学して主将を務め、1947年に藤倉電線に入社。1948年、結核により死去
7 (三) 鶴田鉦二郎 岡崎中 戦後に復学
8 (右) 伊藤利夫 岐阜中 大日本土木→近鉄パールス阪急ブレーブス岐阜高校野球部監督
9 (遊) 永谷利幸 平安中 中支戦線で戦死

10-1



西 

便

[]



510215

19458151028

1946

92005[2][3]

1943

[]


1978

 1979
1215使

 20086D-BOYS[4]

 20088[5]
使

1943 200811


652008

[]

  1. ^ 東京市立商業学校出身とされている。この「東京市商」は、のちに廃校(東京市#教育参照)。但し、出陣学徒壮行早慶戦の集合写真では「高松投手(東一商)」と表記されているが、この「東一商」は東京府立第一商業学校(現 都立第一商業高校)が該当する。
  2. ^ 戦後60年の今、振り返る最後の早慶戦 早稲田大学公式サイト
  3. ^ 2008年09月09日#35 「白雲にのりて君還りませ」-編集後記 TBS公式サイト
  4. ^ 舞台:ラストゲーム 最後の早慶戦公式サイト
  5. ^ 映画:ラストゲーム 最後の早慶戦公式サイト

参考文献[編集]