コンテンツにスキップ

反町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
反町駅

駅舎(2007年8月14日)

たんまち
Tammachi

TY19 東白楽 (1.2 km)

(0.9 km) 横浜 TY21

地図
所在地 横浜市神奈川区上反町1丁目1番地

北緯35度28分29秒 東経139度37分31秒 / 北緯35.47472度 東経139.62528度 / 35.47472; 139.62528 (反町駅)座標: 北緯35度28分29秒 東経139度37分31秒 / 北緯35.47472度 東経139.62528度 / 35.47472; 139.62528 (反町駅)

駅番号 TY20
所属事業者 東急電鉄
所属路線 東横線
キロ程 23.3 km(渋谷起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
[東急 1]13,050人/日
-2023年-
開業年月日 1926年大正15年)2月14日[1]
テンプレートを表示
ホーム(2008年8月22日)
旧駅舎(地下線切替直後、2004年2月22日)

1TY20

[]


192615214 - [1]

196035 - [1]

200416131 - 21[1][2]

200618328 - 使[3]

201729 - 

[]


[1]

 = [1]

[]


1214NATM102

200422[4]

2004121

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 TY 東横線 下り 横浜元町・中華街方面[5]
2 上り 渋谷池袋川越市所沢方面[6]

利用状況[編集]

2023年度の1日平均乗降人員13,050人である[東急 1]。東横線の駅では最も乗降人員が少ない。

近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通りである。

年度別1日平均乗降・乗車人員[* 1]
年度 1日平均
乗降人員[* 2]
1日平均
乗車人員[* 3]
出典
1980年(昭和55年) 10,723
1981年(昭和56年) 11,093
1982年(昭和57年) 11,175
1983年(昭和58年) 11,036
1984年(昭和59年) 10,942
1985年(昭和60年) 10,296
1986年(昭和61年) 10,452
1987年(昭和62年) 10,464
1988年(昭和63年) 10,301
1989年(平成元年) 10,375
1990年(平成02年) 10,658
1991年(平成03年) 10,932
1992年(平成04年) 10,813
1993年(平成05年) 10,634
1994年(平成06年) 10,620
1995年(平成07年) 10,450 [神奈川県統計 1]
1996年(平成08年) 10,136
1997年(平成09年) 9,967
1998年(平成10年) 9,561 [神奈川県統計 2]
1999年(平成11年) 9,303 [神奈川県統計 3]
2000年(平成12年) 9,139 [神奈川県統計 3]
2001年(平成13年) 8,982 [神奈川県統計 4]
2002年(平成14年) 18,384 9,045 [神奈川県統計 5]
2003年(平成15年) 17,658 8,772 [神奈川県統計 6]
2004年(平成16年) 15,173 7,793 [神奈川県統計 7]
2005年(平成17年) 14,115 7,171 [神奈川県統計 8]
2006年(平成18年) 13,654 6,937 [神奈川県統計 9]
2007年(平成19年) 13,783 6,977 [神奈川県統計 10]
2008年(平成20年) 13,538 6,893 [神奈川県統計 11]
2009年(平成21年) 13,211 6,698 [神奈川県統計 12]
2010年(平成22年) 13,206 6,678 [神奈川県統計 13]
2011年(平成23年) 12,874 6,505 [神奈川県統計 14]
2012年(平成24年) 12,818 6,462 [神奈川県統計 15]
2013年(平成25年) 12,891 6,456 [神奈川県統計 16]
2014年(平成26年) 12,364 6,193 [神奈川県統計 17]
2015年(平成27年) 12,620 6,327 [神奈川県統計 18]
2016年(平成28年) 13,010 6,520 [神奈川県統計 19]
2017年(平成29年) 13,283 6,655 [神奈川県統計 20]
2018年(平成30年) 13,634 6,852 [神奈川県統計 21]
2019年(令和元年) [東急 2]13,562 6,800
2020年(令和02年) [東急 3]10,670
2021年(令和03年) [東急 4]11,971
2022年(令和04年) [東急 5]12,909
2023年(令和05年) [東急 1]13,050

駅周辺[編集]

バス路線[編集]

最寄りのバス停留所は、国道1号上にある東横反町駅前停留所であり、横浜市営バスによって運行されている[7]

乗場 系統 主要経由地 行先
1 35 青木橋 横浜駅西口
88 東神奈川駅西口・六角橋 神大寺入口
2 50 栗田谷 神大寺入口
栗田谷・神大寺入口・三ッ沢総合グランド 横浜駅西口
88 三ッ沢公園自由広場 横浜市民病院

12011西300m



[8] 

[]




12009


[]




TY 




 (TY19) -  (TY20) -  (TY21)

[]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^ abcdefp.68

(二)^ pdfHOT  TOKYU2772004120 20151132015114 

(三)^  pdfHOT  TOKYU3082006320 20151132015114 

(四)^ 20026

(五)^    .  . 2023318

(六)^   .  . 2023318

(七)^  20186

(八)^  20239

東急電鉄の1日平均利用客数


(一)^ abc. 2023 . 202468

(二)^ . 2019 . 2023617

(三)^ . 2020 . 2023617

(四)^ . 2021 . 2023617

(五)^ . 2022 . 2023617

東急電鉄の統計データ
  1. ^ 横浜市統計ポータル - 横浜市
  2. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  3. ^ 神奈川県県勢要覧
神奈川県県勢要覧
  1. ^ 線区別駅別乗車人員(1日平均)の推移 - 24ページ
  2. ^ 平成12年 - 222ページ
  3. ^ a b 平成13年 (PDF) - 224ページ
  4. ^ 平成14年 (PDF) - 222ページ
  5. ^ 平成15年 (PDF) - 222ページ
  6. ^ 平成16年 (PDF) - 222ページ
  7. ^ 平成17年 (PDF) - 224ページ
  8. ^ 平成18年 (PDF) - 224ページ
  9. ^ 平成19年 (PDF) - 226ページ
  10. ^ 平成20年 (PDF) - 230ページ
  11. ^ 平成21年 (PDF) - 240ページ
  12. ^ 平成22年 (PDF) - 238ページ
  13. ^ 平成23年 (PDF) - 238ページ
  14. ^ 平成24年 (PDF) - 234ページ
  15. ^ 平成25年 (PDF) - 236ページ
  16. ^ 平成26年 (PDF) - 238ページ
  17. ^ 平成27年 (PDF) - 238ページ
  18. ^ 平成28年 (PDF) - 246ページ
  19. ^ 平成29年 (PDF) - 238ページ
  20. ^ 平成30年 (PDF) - 222ページ
  21. ^ 令和元年 (PDF) - 222ページ

参考文献[編集]

  • 宮田道一『東急の駅 今昔・昭和の面影』JTBパブリッシング、2008年9月1日。ISBN 9784533071669 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]