横浜市営地下鉄ブルーライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
横浜市営地下鉄 ブルーライン
シンボルマーク
ブルーラインで運用される3000形電車 (2021年12月 センター北駅 - センター南駅間)
ブルーラインで運用される3000形電車
(2021年12月 センター北駅 - センター南駅間)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 神奈川県横浜市藤沢市
種類 地下鉄
路線網 横浜市営地下鉄
起点 湘南台駅
終点 あざみ野駅
駅数 32駅
経由路線 1号線(湘南台 - 関内)
3号線(関内 - あざみ野)
輸送実績 187,572,461人(2014年度)[1]
1日利用者数 513,897人(2014年度)[1]
路線記号 B
路線番号 1号線(湘南台 - 関内)
3号線(関内 - あざみ野)
路線色 ビビッドブルー[注釈 1][2][3]
開業 1972年12月16日 (51年前) (1972-12-16)
所有者 横浜市交通局
運営者 横浜市交通局
車両基地 上永谷検車区新羽検車区
使用車両 車両を参照
路線諸元
路線距離 40.4 km
軌間 1,435 mm標準軌
線路数 複線
電化方式 直流750 V,
第三軌条方式
閉塞方式 車内信号式
保安装置 ATCATO
最高速度 80 km/h[4]
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

凡例

STRq

STRq
小田急 江ノ島線

0.0 B01 湘南台駅
htSTRe htSTRe
htSTRa hSTRl
相鉄 相鉄いずみ野線
tBHF
1.6 B02 下飯田駅
htSTRe
htSTRa
tBHF
3.7 B03 立場駅
tBHF
4.8 B04 中田駅
tBHF
5.7 B05 踊場駅
CONTgq

tKRZ CONTfq
東日本旅客鉄道 大船方面 / 横浜方面
HUBlf

7.4 B06 戸塚駅
tBHF
9.0 B07 舞岡駅
tBHF
9.7 B08 下永谷駅
htSTRe
hBHF
11.0 B09 上永谷駅
KDSTaq hABZgr
上永谷車両基地
htSTRa
tBHF
12.7 B10 港南中央駅
CONTgq STR+r tSTR
横須賀中央方面

13.8 B11 上大岡駅
STRl tKRZ STR+r
tBHF LSTR
15.4 B12 弘明寺駅
tBHF
16.5 B13 蒔田駅
tBHF
17.6 B14 吉野町駅
tBHF
18.1 B15 阪東橋駅
tBHF
19.0 B16 伊勢佐木長者町駅
CONTgq hSTRq tKRZh hSTR+r
東日本旅客鉄道 磯子・大船方面
tSTR hSTR
↑1号線

19.7 B17 関内駅
tSTR hSTR
↓3号線
hSTR+l tKRZh hSTRr

20.4 B18 桜木町駅 東横線 (-2004)
hSTR tBHF
21.6 B19 高島町駅 東横線 (-2004)
hSTRe tSTR LSTR
STR+l KRZo tKRZ STRr
STR ABZg+l tKRZ CONTfq
東日本旅客鉄道 戸塚・大船方面

22.5 B20 横浜駅
STR STR tSTR
CONTr+g STR tSTR
品川方面
CONTgq STRr tSTR
東日本旅客鉄道 品川方面
tBHF
23.9 B21 三ツ沢下町駅
tBHF
24.8 B22 三ツ沢上町駅
tBHF
26.7 B23 片倉町駅
tBHF
27.9 B24 岸根公園駅
tSTRq tKRZt tSTRq
東海道貨物線
CONTgq STR+r tSTR
東日本旅客鉄道 横浜方面

29.5 B25 新横浜駅 東海道新幹線
CONTgq KRZh tKRZh

東海旅客鉄道東海道新幹線 東京方面 / 名古屋方面
STRl tKRZ CONTfq
東日本旅客鉄道 町田橋本方面
tKRZW
鶴見川
tBHF
30.8 B26 北新横浜駅
htSTRe

hABZg+r
新羽車両基地
hBHF
31.8 B27 新羽駅
htSTRa
htSTRe
hBHF
34.1 B28 仲町台駅
htSTRa
tSTR+l tKRZt tSTRq
グリーンライン
htSTRe htSTRe

36.4 B29 センター南駅

37.3 B30 センター北駅
htSTRa htSTRa
tSTRr htSTRe
htSTRa
tBHF
38.9 B31 中川駅
htSTRe
htSTRa

40.4 B32 あざみ野駅
STRq xtKRZ

東急: 田園都市線
exLSTR
新百合ヶ丘駅まで延伸計画



 - 1 - 3131311123

42008330使1PCCSVivid Reddish Yellow[ 2]3PCCSVivid Reddish Orange[ 3][5][6]PCCSVivid Blue[ 4]使使B

[]


西132

[ 5][ 6]19722024

1972[ 7]2000ATC使197247ATO1000ATO[7]

19654010西[8]22便

JRJRJR宿

[ 8]

[]


40.4 km7.7 km
1 -  19.7 km

3 -  20.7 km

1,435 mm

32
117

316




750 V

 -  - 



80 km/h[4]

61984 - 


[]

[]

196510

196522[9]

(一) -  - [9]

(二) -  -  -  -  - [9]

196641[9]

[9]41966[9]

1 -  -  -  (18.6km)[9][10]

2 -  (11.4km)[9][10]

3 -  -  -  -  - [ 9] (19.2km)[9][10]

4 -  -  -  (15.3km)[9][10]

1970451 - 3 - [9]197550[9]19765194 - 13使[9]

19891[9]211 - 1 - [9]

1西22沿

3 -  - [ 10][11][12]

1984619853 201km[ 11]西西JR

3NATM2[ 12]西32[13]

443 1977 198131 31996410便2002328200745

 - 

[]


1972471216 -  - 111000

19765194 -  - 1 -  - 132[14]13

198459621 - 2000[15][15]6

198560314 -  - 1 - 33[16]

198762524 -  - 14[17]

1989
827 - 

921 - 1000[18]19921000[19]

1992476 - 30003000A[20]

19935318 -  - 35

199911829 -  - 16[21][22]

200214 - 302002 FIFA

200315
324 - 6304[23]

71 -  - 94[24]

121 - [25][26]

200618
615 - 13使[27]

1216 - 10002000[28]

200719
120 - ATO[29][30]

2 - [31]

47 - 使[31][32]

915 - [32]

1215 - [33]

200820
330 - 使[27]

1231 - 20092111 - 6

2012247 - 9[34]

201527718 - [35][36]

20172934 - 2030[37]

201931
123 -  - [38]

66 - 522[39][40] - [41]61010[42]

829 - 835[43]

2022452 - 4000[44]

203012 -  - [45]

[]


133 - 1 - 30 - 1 - 1 - 1 - 1

200861 - 
昼間時間帯の1時間あたりの運行本数
種別\駅名 湘南台 踊場 新羽 あざみ野
運行区間 快速 2本
普通 4本
2本
2本

列車種別[編集]

快速[編集]


 -  -  - [46]

10 - 16930 - 20303012159101 - 201734930 - 162030[37]



 - 6960 - 17 - 8[47]




[]

197240[ 13]20122014[48]20152 - 1060[49]

2015513718[35]

[]


30 -  -  - 1

 -  - 便

 -  - 11 - 31 - 1

16

使3LED

[]


20071215[33]24[50]120ATO[29]

2調47915使

使11使使DeNA[ 14]FF使

[]


20213  123%[51]


年度 最混雑区間(三ツ沢下町 → 横浜間)輸送実績[52] 特記事項
運転本数:本 輸送力:人 輸送量:人 混雑率:%
1980年(昭和55年) 12 7,440 10,622 143 最混雑区間は吉野町 → 阪東橋間
1981年(昭和56年) 12 7,440 10,598 142
1982年(昭和57年) 12 7,440 10,727 144
1983年(昭和58年) 12 7,440 11,218 152
1984年(昭和59年) 12 9,000 15,531 173 1985年3月14日、上永谷駅 - 舞岡駅間と横浜駅 - 新横浜駅間が開業
1985年(昭和60年) 12 9,000 12,852 143 最混雑区間を阪東橋 → 伊勢佐木長者町間に変更
1986年(昭和61年) 12 9,000 14,014 156 最混雑区間を吉野町 → 阪東橋間に変更
1987年(昭和62年) 12 9,000 15,001 167 1987年5月24日、舞岡駅 - 戸塚駅間が開業
1988年(昭和63年) 12 9,000 15,003 167
1989年(平成元年) 12 9,000 15,219 169
1990年(平成02年) 12 9,000 15,327 170
1991年(平成03年) 12 9,000 15,371 171
1992年(平成04年) 13 9,750 16,174 166 1993年3月18日、新横浜駅 - あざみ野駅間が開業
最混雑区間を阪東橋 → 伊勢佐木長者町間に変更
1993年(平成05年) 13 9,750 16,503 169
1994年(平成06年) 13 9,750 16,557 170
1995年(平成07年) 13 9,750 16,494 169
1996年(平成08年) 13 9,750 16,105 165
1997年(平成09年) 13 9,750 16,362 168
1998年(平成10年) 13 9,750 16,080 165
1999年(平成11年) 1999年8月29日、戸塚駅 - 湘南台駅間が開業
2000年(平成12年) 14 10,500 15,972 152
2001年(平成13年) 14 10,500
2002年(平成14年) 14 10,500 15,702 150
2003年(平成15年) 14 10,500 149
2004年(平成16年) 14 10,500 149
2005年(平成17年) 14 10,500 15,585 148
2006年(平成18年) 14 10,836 15,779 146
2007年(平成19年) 14 10,836 148
2008年(平成20年) 14 10,836 142 2008年3月30日、横浜市営地下鉄グリーンライン開業        
2009年(平成21年) 14 10,836 13,813 127
2010年(平成22年) 14 10,836 13,684 126
2011年(平成23年) 14 10,836 13,428 124
2012年(平成24年) 14 10,836 13,317 123 2013年3月16日、東急東横線が東京メトロ副都心線との直通運転開始
2013年(平成25年) 14 10,836 13,897 128 最混雑区間を三ツ沢下町 → 横浜間に変更
2014年(平成26年) 14 10,836 13,945 129
2015年(平成27年) 14 10,836 14,247 131
2016年(平成28年) 14 10,836 14,262 132
2017年(平成29年) 14 10,836 14,273 132
2018年(平成30年) 14 10,836 15,150 140
2019年(令和元年) 14 10,864 15,274 141
2020年(令和02年) 14 10,864 12,581 116
2021年(令和03年) 13 10,088 12,411 123

車両[編集]


1985606163000202254000

101

[]


3000
3000A3000N3000R3000S3000V53000S200020173000V3LEDLED33000RLED[ 15]13000A3000V214000

4000
20225220238[44][53]3000V2[54]202110


3000形1次車(3000A形)
3000形1次車(3000A形)
  • 3000形2次車(3000N形)
    3000形2次車(3000N形)
  • 3000形3次車(3000R形)
    3000形3次車(3000R形)
  • 3000形4次車(3000S形)
    3000形4次車(3000S形)
  • 3000形5次車(3000V形)
    3000形5次車(3000V形)
  • 4000形電車
    4000形電車
  • 過去の車両[編集]

    1000形・2000形は、ともに2006年12月16日で営業運転を終了した[28]

    駅一覧[編集]

    • 全駅が神奈川県内に所在。また、湘南台駅を除いた31駅が横浜市内に所在している。
    凡例
    停車駅 … ●:停車、|:通過。普通列車は省略(全駅に停車)。
    正式路線名 駅番号 駅名 駅間
    キロ
    累計キロ 快速 接続路線 高架/地下 所在地 2002W杯
    応援国
    関内
    から
    湘南台
    から
    1号線 B01 湘南台駅 - 19.7 0.0 小田急電鉄OE 江ノ島線 (OE09)
    相模鉄道SO 相鉄いずみ野線 (SO37)
    地下区間 藤沢市 フランスの旗 フランス
    B02 下飯田駅 1.6 18.1 1.6 横浜市 泉区 セネガルの旗 セネガル
    B03 立場駅 2.1 16.0 3.7 ウルグアイの旗 ウルグアイ
    B04 中田駅 1.1 14.9 4.8  デンマーク
    B05 踊場駅[* 1] 0.9 14.0 5.7 スペインの旗 スペイン
    B06 戸塚駅 1.7 12.3 7.4 東日本旅客鉄道JT 東海道線上野東京ラインを含む)(JT 06)・JO 横須賀線 (JO 10)・JS 湘南新宿ライン (JS 10) 戸塚区 スロベニアの旗 スロベニア
    B07 舞岡駅 1.6 10.7 9.0 パラグアイの旗 パラグアイ
    B08 下永谷駅 0.7 10.0 9.7 港南区 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国
    B09 上永谷駅 1.3 8.7 11.0 高架 ブラジルの旗 ブラジル
    B10 港南中央駅 1.7 7.0 12.7 地下区間 トルコの旗 トルコ
    B11 上大岡駅 1.1 5.9 13.8 京浜急行電鉄KK 本線 (KK44) 中華人民共和国の旗 中国
    B12 弘明寺駅 1.6 4.3 15.4 南区 コスタリカの旗 コスタリカ
    B13 蒔田駅 1.1 3.2 16.5 大韓民国の旗 韓国
    B14 吉野町駅 1.1 2.1 17.6 ポーランドの旗 ポーランド
    B15 阪東橋駅[* 2] 0.5 1.6 18.1 中区 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
    B16 伊勢佐木長者町駅 0.9 0.7 19.0   ポルトガルの旗 ポルトガル
    B17 関内駅 0.7 0.0 19.7 東日本旅客鉄道:JK 根岸線 (JK 10) ドイツの旗 ドイツ
    3号線
    B18 桜木町駅
    横浜市役所下車駅)
    0.7 0.7 20.4 東日本旅客鉄道:JK 根岸線 (JK 11)[55] サウジアラビアの旗 サウジアラビア
    B19 高島町駅 1.2 1.9 21.6 西区 アイルランドの旗 アイルランド
    B20 横浜駅
    相鉄ジョイナス前)
    0.9 2.8 22.5 東日本旅客鉄道:JT 東海道線(上野東京ラインを含む)(JT 05)・JO 横須賀線 (JO 13)・JS 湘南新宿ライン (JS 13)・JK 京浜東北・根岸線 (JK 12)・JH 横浜線
    東急電鉄TY 東横線 (TY21)
    横浜高速鉄道 みなとみらい線 (MM01)
    京浜急行電鉄:KK 本線 (KK37)
    相模鉄道:SO 相鉄本線 (SO01)
    カメルーンの旗 カメルーン
    B21 三ツ沢下町駅 1.4 4.2 23.9 神奈川区 アルゼンチンの旗 アルゼンチン
    B22 三ツ沢上町駅 0.9 5.1 24.8 ナイジェリアの旗 ナイジェリア
    B23 片倉町駅 1.9 7.0 26.7 イングランドの旗 イングランド
    B24 岸根公園駅 1.2 8.2 27.9 港北区  スウェーデン
    B25 新横浜駅
    日産スタジアム下車駅)
    1.6 9.8 29.5 東海旅客鉄道■ 東海道新幹線
    東日本旅客鉄道:JH 横浜線 (JH 16)
    相模鉄道:SO 相鉄新横浜線 (SO52)
    東急電鉄:SH 東急新横浜線 (SH01)
    イタリアの旗 イタリア
    B26 北新横浜駅 1.3 11.1 30.8 エクアドルの旗 エクアドル
    B27 新羽駅 1.0 12.1 31.8 高架区間 クロアチアの旗 クロアチア
    B28 仲町台駅 2.3 14.4 34.1 都筑区 メキシコの旗 メキシコ
    B29 センター南駅 2.3 16.7 36.4 横浜市営地下鉄G グリーンライン (G04) 日本の旗 日本
    B30 センター北駅
    モザイクモール港北前)
    0.9 17.6 37.3 横浜市営地下鉄:G グリーンライン (G05) ベルギーの旗 ベルギー
    B31 中川駅
    東京都市大横浜キャンパス前)
    1.6 19.2 38.9 地下区間 ロシアの旗 ロシア
    B32 あざみ野駅 1.5 20.7 40.4 東急電鉄:DT 田園都市線 (DT16) 青葉区 チュニジアの旗 チュニジア
    1. ^ 踊場駅の駅施設の一部は戸塚区に位置する。
    2. ^ 阪東橋駅のホームの一部および駅施設の一部は南区に位置する。

    また、三ッ沢上町駅 - 片倉町駅間で保土ヶ谷区峰沢町を走行する。

    延伸計画[編集]

    交通政策審議会答申第198号で示された路線図 〈22〉がブルーラインの延伸計画の路線

    拡大
    拡大

    Clip

    交通政策審議会答申第198号で示された路線図
    〈22〉がブルーラインの延伸計画の路線

    23[ 16]

    31 - 西3[38]

    200018 - 2015 - 2016198調

    2014調[56]2014820153調[57][58][59]調2018[60]

    201911[45]123[61][38]8[62][63]203020313[45]

    2020121 - [64]2030[64]

    (一) - 

    (二)[65] - 

    (三) - 

    (四) - 

    (五) - 

    [64]

    西

    沿線の市街化調整区域[編集]


    調

    デザイン[編集]

    サインシステム[編集]

    駅舎[編集]

    駅舎・駅構内は地域の特性や自然環境などをイメージしたデザインが施されており、出入口や地上駅の駅舎のデザインにも工夫が凝らされている。またかつて1号線のラインカラーが黄色であったことから、その名残として天井部や駅名標・椅子など各所に黄色が使用されている。

    パブリックアート[編集]


    12 322008411[66]

     - 
    アート作品の一覧[67][68][69]
    駅名 作品名 作者 テーマ 寄贈者 備考
    湘南台 コンポジション 交通と街 望月直登 日本宝くじ協会
    下飯田 芽吹きの空間 高橋浩史 植物の芽吹き
    立場 JOY OF LIFE Louis Fransen 豊かな自然環境・にぎわい
    中田 虹の翼 工藤晴也 未来への発展
    踊場 風 ―動きと輝き― Tim Prentice 民話「猫の踊り場」 モビールとして天井に設置。 ※撤去済み
    戸塚 柏尾の彩 九つ井 陶郷 柏尾川 -
    東海道五十三次 戸塚 元町別道 歌川広重 戸塚宿 戸塚区制50周年・地下鉄戸塚駅開通記念(本開業)で、1989年8月に設置[70]。浮世絵は初期版[注釈 17]を使用。
    舞岡 太陽と地下鉄 H. Takeo 田園・地下鉄
    下永谷 ひまわり H. Takeo 港南区の花
    上大岡 銀の海に金の亀 粟津潔 横浜港 かつては京急連絡改札口付近に設置されていたが、現在はバスターミナル改札口付近に移設されている[71]
    港南区のシンボルマークとマスコット 横浜市港南区役所 港南区のシンボルマーク・マスコットキャラクター 横浜市港南区役所・横浜市交通局 港南区のシンボルマーク・マスコットキャラクターを大判タイルに印刷したもの。駅舎改良工事完成記念として、1997年3月に設置。
    愛と希望 港南区で生まれた赤ちゃん289人の手形を大判タイルにしたもの。駅舎改良工事完成記念として、1997年3月に設置。
    伊勢佐木長者町 不明 横浜市高速鉄道の標章 - 横浜市営地下鉄のシンボルマークをモザイクタイルで描いたもの。1〜4号線のアクセントカラーとして定められた、すべての色が使用されている。階段に設置。
    横浜の詩 横浜市都市デザイン室 吉田川の橋 大通り公園・地下鉄建設に伴い埋め立てられた吉田川・新吉田川にかけられていた橋の銘板をレリーフにしたもの。コンコースに、1981年10月に設置。
    関内 亞墨利加蒸氣舩 一川芳員 横浜港 -
    横浜 港の精 柳宗理 横浜港・横浜ベイブリッジ ※設置場所に店舗ができたため、撤去。
    不明 横浜市高速鉄道の標章 横浜市営地下鉄のシンボルマークをモザイクタイルで描いたもの。直通運転をする1・3号線のアクセントカラーが使用されている。地下1階の階段、2カ所に設置。
    三ツ沢上町 三ツ沢公園 横浜市交通局 三ツ沢公園 プラットフォーム上の竪坑壁面に設置。
    ※トンネル補修で塗りつぶされている
    三ツ沢下町 貝塚 三ツ沢貝塚
    片倉町 太陽と田園 田園風景・将来に向かって発展する街
    岸根公園 池と小さな仲間達 岸根公園の篠原池
    新横浜 海・港との調和 国際港都横浜ベイブリッジ・横浜市の姉妹都市・国際親善 床に世界地図・姉妹都市の紋章を描いたタイルも設置。
    北新横浜 透明な光と影 趙慶姫 資生堂 開業当時、資生堂リサーチセンターがあった縁から寄贈された。
    新羽 イブの総て 水谷忠敬 横浜彫刻展 出品作品 バスターミナル側に、金属レリーフとして設置。
    仲町台 AURORA (GREEN RENAISSANCE) 濱野邦昭 銅像として設置。
    半分に削り取られた太い輪 中津川督章
    センター南 プレイザグラスセンプリーチェ 増田洋美 みなきたウォーク側に、ガラスレリーフとして設置。新羽駅より移設。
    センター北 無題 Matondo Alberto, Don SebCassule, Lòzè, N'tangu 友好の証 アンゴラ共和国 出入口・階段横の2カ所に壁画を設置。
    中川 集う人達 零駒無藏 横浜彫刻展 出品作品 石像として設置。
    あざみ野 こどもたち未来へ 高部多恵子 横浜信用金庫 壁画前は催事販売に利用されることが多い。

    脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^  3PB 3.5/11

    (二)^ 2Y 7.5/13

    (三)^ 10R 5.5/14

    (四)^ 10B 3.5/10.5

    (五)^ Osaka Metro

    (六)^ Osaka Metro2005

    (七)^ 19731219791990

    (八)^ 750700EXEX - 

    (九)^ 

    (十)^ JR0.9km

    (11)^ 201km1988

    (12)^ 1966715962000127181968125-

    (13)^ 2005

    (14)^ 202221

    (15)^ 2023423000N

    (16)^ 202383191退

    (17)^ 姿姿

    出典[編集]



    (一)^ ab   201781 -  - 20146

    (二)^  198712283

    (三)^  鹿20139ISBN 978-4-306-07303-655-61

    (四)^ ab100JTB2015 p.188

    (五)^  19871253:88045934 

    (六)^  220043191:20583167 

    (七)^ 19728 (PDF) 

    (八)^ pp.6-15198712

    (九)^ abcdefghijklmno24  2021624 -  .com2013925

    (十)^ abcd19876212

    (11)^   2021315 -  - .com2012104

    (12)^ pp.171-1721986

    (13)^ IIpp.34-3520043

    (14)^ 1976951

    (15)^ ab198410 2000p.91

    (16)^  . (): p. 1. (1985314) 

    (17)^ 211019878129 

    (18)^ 198912POST1000p.135

    (19)^ 20135100034p.67

    (20)^ p.731

    (21)^ 829199989 20001012https://web.archive.org/web/20001012180219/http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kisha/19908091.html2022528 

    (22)^ 4911199811109 

    (23)^ ! -  - 

    (24)^   2003627 2004218https://web.archive.org/web/20040218111938/http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/oshirase/kisha/20030627_01.html2021815 

    (25)^ 15121 !20031031 2004212https://web.archive.org/web/20040212222958/http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/oshirase/kisha/20031031_01.html2021815 

    (26)^ 200312RAIL FAN51320043124 

    (27)^ ab  2006615 2008622https://web.archive.org/web/20080622063820/http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/news/2006/20060615_1.html2021815 

    (28)^ ab1000 200020061124 2008622https://web.archive.org/web/20080622062403/http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/news/2006/20061124_2.html2021815 

    (29)^ abATO.  . 20073242021815

    (30)^ 2007119 2007216https://web.archive.org/web/20070216112716/http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/topics/2006/20070119.html2022515 

    (31)^ ab !!2007412 2007619https://web.archive.org/web/20070619111613/http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/news/2007/20070412.html2021815 

    (32)^ ab使.   (2007910). 200712262021815

    (33)^ ab   20071122 20091012https://web.archive.org/web/20091012055509/http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/news/2007/20071122.html2021815 

    (34)^ 2012629 201635https://web.archive.org/web/20160305101257/http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2012/news/n20120630-8211-01.html2021815 

    (35)^ ab 便! 718 !PDF2015513 2021113https://web.archive.org/web/20210113192624/https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2015/20150513-026-21064.files/20150513.pdf2021113 

    (36)^   2019618 -  - railf.jp 2015719

    (37)^ ab34   PDF2017130 20201127https://web.archive.org/web/20201127175631/https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2016/20170130-026-24761.files/20170130.pdf2021115 

    (38)^ abc!PDF2019123 2021113https://web.archive.org/web/20210113191217/https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/toshi/2018/20190123-038-28887.files/phpZovBOK.pdf2021113 

    (39)^ PDF201966 201966https://web.archive.org/web/20190606033804/https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2019/0606bluedassenn.files/0001_20190606.pdf2021117 

    (40)^ . .   (201966). 201967  2019613 - 

    (41)^  . (). (201969). 201969. https://web.archive.org/web/20190609102413/https://www.kanaloco.jp/article/entry-173496.html 201969 

    (42)^ PDF2019610 20201126https://web.archive.org/web/20201126072612/https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2019/0610bluedassen8.files/0001_20190610.pdf2021117 

    (43)^ PDF2019829 20201126https://web.archive.org/web/20201126073726/https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2019/08291unten.files/0001_20190829.pdf2021117 

    (44)^ ab4000 !& PDF2022329 2022329https://web.archive.org/web/20220329035025/https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2021/0329BL4000DEBUT.files/0005_20220325.pdf2022329 

    (45)^ abc 30. (). (201911). 201911. https://web.archive.org/web/20190101051435/http://www.kanaloco.jp/sp/article/380519 201911 

    (46)^   202349 -  -   20150729blog

    (47)^  .  . 2016342021815 

    (48)^ 14/. . (201265). 201331. https://web.archive.org/web/20130301192526/http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1206040021/ 2021-08- 

    (49)^ 18. . (201523). 2015311. https://web.archive.org/web/20150311033138/http://www.kanaloco.jp/article/83588/cms_id/124244 2021815 

    (50)^ .   (2006121). 20072212021815 

    (51)^ 32021 (PDF).  . p. 3 (2022722). 20227222022722 

    (52)^ 

    (53)^ !PDF20211213 20211213https://web.archive.org/web/20211213051258/https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2021/1213BlueLineNewCar.files/0001_20211209.pdf2022110 

    (54)^ 20181011 20211214https://web.archive.org/web/20211214145019/https://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20181011_3.html2022515 

    (55)^ 

    (56)^ 3 14. . (2014128). 201421. https://web.archive.org/web/20140201193844/http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1401270031/ 2021815 

    (57)^ 調  201634 -  - 201484

    (58)^ 調  2020317 -  - 20147282015428

    (59)^  . NIKKEI STYLE.  BP (2015717). 20163262021815  2021815 - 

    (60)^ ?  2021118 -  - .com2017625

    (61)^  . NHK NEWS WEB. (2019123). 2019123. https://web.archive.org/web/20190123090211/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190123/k10011788401000.html 2019123 

    (62)^ 3   (PDF).   (20197). 20199292021815

    (63)^ 3 (PDF).  . 2021-08-2021815

    (64)^ abc !PDF2020121 2020129https://web.archive.org/web/20200129024610/https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/toshi/2019/0121press-3gousen.files/0002_20200121.pdf2021113 

    (65)^ 辿 . . (2011121). 2020118. https://web.archive.org/web/20201108080913/https://www.townnews.co.jp/0101/2011/12/01/126771.html 2021815 

    (66)^     2019621 -    2019621 -  2017323

    (67)^  198712304-307

    (68)^ II 20043192-194

    (69)^   199989 2001721https://web.archive.org/web/20010721023103/http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kisha/19908096.html2022515 

    (70)^ II 2004369

    (71)^   20201027 - .com 20140513

    []









     - 







    2002NHK - 14

     - 

    []