コンテンツにスキップ

吾嬬町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あづまちょう
吾嬬町
廃止日 1932年10月1日
廃止理由 編入合併
寺島町隅田町吾嬬町東京市向島区
現在の自治体 墨田区
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京府
南葛飾郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 3.93 km2
総人口 77,686
(1930年10月1日)
隣接自治体 南葛飾郡寺島町、南綾瀬町本田町北豊島郡南千住町南足立郡千住町
吾嬬町役場
所在地 東京府南葛飾郡吾嬬町大字西四丁目26番地
座標 北緯35度43分17秒 東経139度49分58秒 / 北緯35.72136度 東経139.83264度 / 35.72136; 139.83264座標: 北緯35度43分17秒 東経139度49分58秒 / 北緯35.72136度 東経139.83264度 / 35.72136; 139.83264
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

[1]

沿[]


18892251 - 西5










191291 - 

1914341 - 

19294515 - 

19305 - 8西17

19327101 - 1717

194722315 - 

[]


1[2]  ()#

[]





[]


1920  30,660

1925  59,921

1930  80,985

[]

[]


[3]

[]





[]

[]



 -  -  -  - 



[]



出身人物・ゆかりのある人物[編集]

脚註[編集]

  1. ^ 『Tokyo Taisho Exposition : Uyeno Park, Tokyo, 1914 = 東京大正博覧会 : 東京市上野公園ニテ開催 (大正三年)』158頁,Eibun Nippon Annaisha,1914. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1680477 (参照 2024-05-18)
  2. ^ 東吾嬬小学校ホームページ内・吾嬬の由緒についての記述なども参照。
  3. ^ 『日本紳士録 第40版』東京コの部230 - 231頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年7月31日閲覧。

参考文献[編集]

  • 交詢社編『日本紳士録 第40版』交詢社、1936年。

関連項目[編集]