コンテンツにスキップ

大崎町 (東京府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおさきまち
大崎町
廃止日 1932年10月1日
廃止理由 編入合併
品川町大井町大崎町東京市
現在の自治体 品川区
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京府
荏原郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 3.18 km2
総人口 53,777
(1930年10月1日)
隣接自治体 東京市芝区、荏原郡品川町、荏原町目黒町
大崎町役場
所在地 東京府荏原郡大崎町大字下大崎字霞ヶ崎107番地
座標 北緯35度37分40秒 東経139度43分01秒 / 北緯35.62778度 東経139.71689度 / 35.62778; 139.71689 (大崎町)座標: 北緯35度37分40秒 東経139度43分01秒 / 北緯35.62778度 東経139.71689度 / 35.62778; 139.71689 (大崎町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

[1]

便西

[]

[]



[]


 [1]

 [1]

 [1]

 [1]

 [1]

 [1]

 [1]

沿[]


18892251 - 3




宿



19084181 - 

19327101 - 

194722315 - 

[]


1920  34,837

1925  48,476

1930  53,780

[]


 - [1]

 - 308

便 - 363

 - 154

 - 

[]

[]


 - [1]

 - 276[1]

 - 294

 - 363

 - 855[1]

 - 251[1]

 - 1411914

 - 西22719081912

 - 西239[1]

 - 1928

 - 371

[]


 - 62119231945[1]

 - 3771910

 - 354

 - 696

 - 431928

[]

1923

 - 147

 - 147-168,175



 - 133-137

 - 476-484



 - 814-817











 - 西229



 - 199

 - 393-394

 - 102

 - 509-510

 - 558-565

 - 417-418

 - 273

 - 440

[]


 - 179

 - [1]

[]

[]


JR
 -  - 


 - 


 -  - 1953






宿1889 - 1932

[]



大字[編集]

大字の変遷
旧町村名(1889年以前) 大崎村大字(1889年現在) 品川区の町名(1932年現在) 備考
上大崎村 上大崎 五反田3丁目、上大崎1丁目-5丁目、上大崎中丸、上大崎長者丸
下大崎村 下大崎 五反田1・2・5・6丁目、下大崎2丁目
谷山村 谷山 五反田4丁目、大崎本町1丁目、東大崎4丁目
桐ヶ谷村 桐ヶ谷 西大崎1丁目-4丁目、大崎本町2・3丁目
居木橋村 居木橋 東大崎1・2・3・5丁目
芝区白金猿町 白金猿町 下大崎1丁目

小字[編集]

  • 大字上大崎
    • 字子ノ神下、本村、本村附、本村附川通、田中、川通、三島下、清水久保、中丸、池ノ谷、森ヶ崎、西ノ谷、鳥久保、今里、六軒茶屋、永峯通、天久保、千代ヶ崎、長者丸
  • 大字下大崎
    • 字台町裏、篠ノ谷、平岡、霞ヶ崎、霞ヶ崎下、坂下、袖ヶ崎、五反田、谷在家、野守、神ヶ崎下、池下、道場谷
  • 大字谷山
    • 字松葉、大境、本村附、峯下、峯原、池ノ台、野崎
  • 大字桐ヶ谷
    • 字向原、原、宮ノ上、谷ノ中、幡ヶ谷上、幡ヶ谷下、第六天、宮ノ下、小平、座頭窪、谷戸窪、根カラミ、亀ノ甲、花ヶ谷、谷戸
  • 大字居木橋
    • 字八重苅、原畑通、寺田、宮前、松ノ木、辻田、本村、百反
  • 大字白金猿町

現在の地名[編集]


西

[]



脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 黒田[1924], p.62-63.

参考文献[編集]

関連項目[編集]