コンテンツにスキップ

三河島町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みかわしままち
三河島町
廃止日 1932年10月1日
廃止理由 編入合併
南千住町日暮里町三河島町尾久町東京市
現在の自治体 荒川区
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京府
北豊島郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 2.65 km2
総人口 79,924
(1930年10月1日)
隣接自治体 北豊島郡尾久町、日暮里町、南千住町、南足立郡千住町
三河島町役場
所在地 東京府北豊島郡三河島町大字三河島字村内931番地
座標 北緯35度44分10秒 東経139度47分00秒 / 北緯35.73608度 東経139.78336度 / 35.73608; 139.78336座標: 北緯35度44分10秒 東経139度47分00秒 / 北緯35.73608度 東経139.78336度 / 35.73608; 139.78336
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


[]



[]

[]




[1][2]

[3]

[1]

[2]

[1][2]

沿[]


18892251 - 3






19209211 - 

1923121 - 

19327101 - 

[]


1960西21[ 1][ 2]

19623753退19611031196471196631西[4]

[]


1920  21,623

1925  59,252

1930  80,217

[]

[]


JR



 - 


 -  -  -  - 


[]

[]


[2][5][6]

[]


[2][5][5]

[2][5][5][2]

[2][2]2010[2][2]2010西[5][2]

[]


[7][8][8][8][8][8][8][9]

[]


[10]

 - [11]



 - 18951[12][12][12]

 - 19235[12][12][12]

[]

[]


 - 2200[13]

 - 192211[14]

[]

[]


[1][15][15]





 - 

 - [16]

 - 





 - 

[15]19866120西[15]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 現在は三菱UFJ銀行(旧・三和銀行)などが同地に三河島支店を設置している。尚、あさひ銀行大和銀行(現・りそな銀行)、第一勧業銀行(現・みずほ銀行)もかつては三河島支店を設置していたが、合併後に行われた移転・統廃合で現在は両行に「三河島」を冠した支店は存在しない。きらぼし銀行(旧・東京都民銀行)三河島支店も御徒町支店内に移転している。
  2. ^ 1932年10月に東京市に合併して新設された区名は、原則として区役所所在地の旧町村名を付けることになっていたため。荒川区役所は三河島町に設置された。

出典[編集]



(一)^ abcde. .  . 2020710

(二)^ abcdefghijklm. . JA. 2021522

(三)^ 11993p.421

(四)^ 2019pp.165-166

(五)^ abcdefg!.  . 2021522

(六)^ 2802021728

(七)^  11 1632021214

(八)^ abcdef 3551 - 572021728

(九)^  12 892021317

(十)^  71092021730

(11)^  14 242021730

(12)^ abcdef  6852022920

(13)^ 6720211016

(14)^ .   (2022). 2023115

(15)^ abcde92199828-292021522 

(16)^ 4. . . 2021523

[]


1889

1910

 71925

 351931

1931

 11 1937 - 1939

 12 1940

 14 1942

[]


1932
 - /

[]









[]


 (13B0100005) - β