コンテンツにスキップ

箱根登山バス

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小田急電鉄 > 小田急箱根 > 箱根登山バス
箱根登山バス株式会社
Hakone Tozan Bus Co., Ltd.
小田原営業所(左奥の建物が本社)
種類 株式会社
略称 箱根登山、登山バス
本社所在地 日本の旗 日本
250-0003
神奈川県小田原市東町五丁目33番地1号
北緯35度15分42.1秒 東経139度10分35.7秒 / 北緯35.261694度 東経139.176583度 / 35.261694; 139.176583座標: 北緯35度15分42.1秒 東経139度10分35.7秒 / 北緯35.261694度 東経139.176583度 / 35.261694; 139.176583
設立 1998年4月1日
(沼津箱根登山自動車株式会社)
業種 陸運業
法人番号 3021001033505 ウィキデータを編集
事業内容 旅客自動車運送事業、貨物自動車運送事業他
代表者 野村尚廣(代表取締役社長
資本金 1億円
(2019年3月期)[1]
売上高 32億5600万円
(2019年3月期)[1]
営業利益 2億4100万円
(2019年3月期)[1]
経常利益 2億4300万円
(2019年3月期)[1]
純利益 ▲2億3042万9000円
(2023年3月期)[2]
総資産 36億1733万3000円
(2023年3月期)[2]
従業員数 234名
主要株主 小田急箱根 100%
特記事項:小田急電鉄連結子会社
テンプレートを表示
路線バス

: Hakone Tozan Bus Co., Ltd.

191331[3]1914815[4]1932[5]1921[6]200210[7]


[]

[]


2012西191245[8][8]1[8]1913231[3]5[3][9][10]

1913[11][11][4]19143815[4][12][12]

[13]191548191766[14][13][14]1919[15]
富士屋自働車の乗合自動車 小田原電気鉄道の乗合自動車 創業当時の足柄自動車
富士屋自働車の乗合自動車
小田原電気鉄道の乗合自動車
創業当時の足柄自動車

1912[16][13]191961[17][14][18][18][18]192110[5]522[19]

61180[17]19221[20][21][22]123[23]4[23]

192391[21][21]5[21][24][24]

競合の末の合併から戦時統合まで[編集]

当時の富士屋自働車の路線図

[25]192425[26]1925[26]1924[5][26]1927[27]192831[5]8[5]

[28][28][29][29]
富士屋自働車の高級車「ホワイト」 箱根登山鉄道の高級車「サウラー」
富士屋自働車の高級車「ホワイト」
箱根登山鉄道の高級車「サウラー」

19291931[5]2[5][29][29][29]

[29]1932[5]19331[30][5]1934968[5]

1931[5][31]

[5]193510[5]193611222 - 殿 - 1018 - 194116226 - 1922111156[5]194217530194419731[6]


[]


19452011[32]19549[32]1948[32]

1950[32]1950[33]1952[32]

1953195620031960[34]

[]


[35]西駿[35]

19479駿[36][37][32][38][38]194912駿[37][39]駿[40]19503駿1[41]駿[32]

19503西[41][36]1954[41]1956[36]駿195637[42][42]西[41]

1959[41]1961[41][34]1968西調[43][34]

19501958[44]1960[45]

1963[34]1968[34]

[]


1970[46]1[46]1982[46]1985沿[46]1978[46][46]19985

[47][47]1996100%[47]

一方で、静岡県内では1971年(昭和46年)、東海自動車が小田急グループ入りしたことで小田急系バス会社が2社併存することになる。非効率な状態を解消し、将来的な東海自動車の地域別分社化の際には統合させることも視野に入れて、1998年(平成10年)4月1日付で沼津・三島地区の一般路線を分社化の上沼津箱根登山自動車を設立した[47]。法的にはこの時をもって現社設立としている。


20021410[7][7][ 1]退

1996[47]1997[47]2002[7]19946[47]2000[7]2010[49]

2002[7][7]2005IC[7]20053宿[50]

2004西[7]調[7]201022615[51]

2016年(平成28年)4月1日、沼津登山東海バスは東海バスオレンジシャトルに社名変更[52]。静岡県内拠点の消滅後も社名の上にあった登山バスの名残が消えた。


2020221[53]

2024641[54][55]

[]

[]




2008[56][56][57][57]殿[7]



20087[56]5[58]1[59]1[60]



20088[56]3[61][60]

[]




宿宿20053[50]

[]


[62]



20221016[63]



20221016[63]



19565[64]

[]




1963116[64]1999[47]2000[65]



200210[7]



195861[64]1998[47]200210[7]



1996[47]1997[47]



19531956[64]1960[64]



196431[66]196881[66]2002[7]



20055[7]20221016[63]



1921522[67]20221016[63]



20221016[63]

[]

[]

富士屋自働車が初期に導入した「ホワイト」 富士箱根自動車の「サウラー」
富士屋自働車が初期に導入した「ホワイト」
富士箱根自動車の「サウラー」

[68]宿[68][17]1923[69][69][69]

[70]使[70][70]19301[70][5]

使[71]

1953[32]

1970[]

 B174

1970[72]20083[59][73][73][ 2][74][74][74]

11[73][73][74]

[73]201011[75][75][75]

[73][76][ 3][34][ 3][46]1980[ 4][59]2002[ 3][74]使[59]

カラーリング[編集]


19802[78][78]2000[59]2010[79][79]

譲受車・譲渡車[編集]

1970年代から2000年代初頭までは、東京都交通局神奈川中央交通長崎自動車からの譲受車や、東京都交通局の注文流れの車両を導入していた。近年は神奈川県生活環境の保全等に関する条例(ディーゼル車規制条例)に対応するため車両の更新は全て新車によって行なわれている。2008年時点では12年以内に代替されており[59]、同条例の規制を受けないことから、グループ会社の東海バスへの譲渡が多い[80]

車両番号[編集]


001099[59]100999[59]B:BH::[81]20012003K:T:2001Y:A:+A:2001B:2002C:2003+220042000[81]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ [48]

(二)^ 使RE100RV731

(三)^ abc

(四)^ 

出典[編集]



(一)^ abcd 21

(二)^ ab 25

(三)^ abc p.112

(四)^ abc p.40

(五)^ abcdefghijklmnoR58 p.26

(六)^ ab p.88

(七)^ abcdefghijklmnoR58 p.31

(八)^ abc p.109

(九)^  p.39

(十)^  p.110

(11)^ ab p.113

(12)^ ab p.114

(13)^ abc p.41

(14)^ abc p.118

(15)^  p.111

(16)^  p.98

(17)^ abc p.120

(18)^ abcR58 p.25

(19)^  p.160

(20)^  p.121

(21)^ abcd p.142

(22)^  p.123

(23)^ ab p.124

(24)^ ab p.143

(25)^  p.146

(26)^ abc p.149

(27)^  p.151

(28)^ ab p.155

(29)^ abcdef p.156

(30)^ 

(31)^  p.157

(32)^ abcdefghR58 p.27

(33)^  p.62

(34)^ abcdefR58 p.28

(35)^ ab679 p.98

(36)^ abc679 p.99

(37)^ ab p.179

(38)^ ab p.180

(39)^  p.181

(40)^  p.182

(41)^ abcdef546 p.72

(42)^ ab p.192

(43)^  pp.207-208

(44)^  p.68

(45)^ R58 p.21

(46)^ abcdefgR58 p.29

(47)^ abcdefghijkR58 p.30

(48)^ 480 p.107

(49)^ .  . 20101227

(50)^ ab480 p.108

(51)^ http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/5473_4627422_.pdf2010614 

(52)^ .  . 20164262016426

(53)^  (PDF).   (2019118). 202053

(54)^ PDF2024124 2024124https://web.archive.org/web/20240124061915/https://www.odakyu-hakone.jp/common/pdf/20240124_info.pdf2024124 

(55)^  96 . (2024124). 2024125

(56)^ abcd110 p.39

(57)^ ab110 p.40

(58)^ 110 p.51

(59)^ abcdefgh110 p.47

(60)^ ab110 p.43

(61)^ 110 p.49

(62)^ .  . 20221026

(63)^ abcde.  . 20221026

(64)^ abcde p.89

(65)^ R58 pp.30-31

(66)^ ab p.90

(67)^  p.86

(68)^ ab p.119

(69)^ abc p.147

(70)^ abcd6 p.93

(71)^  p.173

(72)^ 110 p.46

(73)^ abcdefR58 p.33

(74)^ abcde110 p.44

(75)^ abc119 p.8

(76)^ . 

(77)^ R58 p.57

(78)^ abR58 p.35

(79)^ abPDFhttp://www.hakone-tozanbus.co.jp/images/information/pdf/pdf_126991512503.pdf2010614 

(80)^ R58 p.32

(81)^ abR58 p.60

[]

[]


 1001988 

[]


1995ISBN 978-4876451890 

58BJ︿R2006ISBN 4434072730 

[]


 5461991765-75 

67919991293-105 

193061991792-93ISBN 4938677067 

54480200610106-108 

123 11020081138-52ISBN 978-4899801108 

1!119201038ISBN 978-4899801191 

[]