蔵王連峰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蔵王連峰
蔵王連峰、一目千本桜、逆さ蔵王(宮城県大河原町
所在地 宮城県山形県
位置 北緯38度08分37秒 東経140度26分22秒 / 北緯38.14361度 東経140.43944度 / 38.14361; 140.43944座標: 北緯38度08分37秒 東経140度26分22秒 / 北緯38.14361度 東経140.43944度 / 38.14361; 140.43944(熊野岳)
上位山系 奥羽山脈
最高峰 熊野岳(1,841 m
蔵王連峰の位置(日本内)
蔵王連峰
蔵王連峰の位置

プロジェクト 山
テンプレートを表示
蔵王火山の火山体地形図

[1][2][3][4][5]

[6]1

[]


[1][2][3][4][1][2]西西[ 1][1][2][7]

[1][2][3][4]

11817[3]    13[2][1][2][1][2]

[]


19316[ 2][ 3][ 4][ 5]4[8]

2015274[8]8[9][9]2017296306[8][9]

地理[編集]

福島県の吾妻山からの眺望。左奥から右へ、瀧山、地蔵山、熊野岳、刈田岳、杉ヶ峰、屏風岳、不忘山が並ぶ。
宮城県からの眺望。

宿[1][2]1,8401,7581,825[ 6]1,6721,7451,7051,4911,7361,7031,3621,4841,3871,1527991,6811,4321,551[1][2][3][4]西西X西西
三階の滝の紅葉(宮城県)

[4][2][4]

[2][4]

 (宿) () ()



400[3][4]

火山活動[編集]

蔵王連峰の3D画像
1976年度(昭和51年度)撮影の国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
写真中央に御釜(五色沼)があり、その東側に五色岳がある。これらを東側が開いたC形の外輪山が囲む。南側の外輪山の刈田岳頂上には「蔵王」の名称の由来となった刈田嶺神社(奥宮)、および、蔵王山頂レストハウスなどがある。
南側の刈田岳(宮城県)から北東方向に撮影した蔵王カルデラ。中央の窪地が旧火口、その左側の峰が中央火口丘の五色岳、その左側に火口湖の五色沼(御釜)がある。

[5]

西西[3][2]

[]


1007030

4010730[10][11]

3232000

328000300020003800030001072000106107

12301417[12][13]

7734  

8 - 13 : 

1183寿2  

1227  

12302  

1331-1333-3  

1350  

1620(6)162281623-16249 

163071641181668816699167010

16947 529 8301625-1694

17946 9

179681804180631809618213182241830183121833418091831-1833

18673 3

18736189427

1894-189528  215219322822927-28

18962938891

189730114 

19187 

194015416 

[14]

201527
413 12[15]

6169 21[16]

1130533 14[17]

201830
12813012[18]361[19]

[]


24[6]201022GNSS[20]1992[21]

[]

宿

[5] 

[4]8679[ 7]

[4]

18552[5]

194520310B293[3]16[22]

1950251[4]1962374900[3]19654011000[3]196742[3]196338[3]



200719

観光[編集]

冬の蔵王連峰の熊野岳から山形盆地周辺の風景



宿

沿

便宿8001,40020062007便

[]



[]




   130



   245

[]




  11



  21

[]





[]


()5

12



[]


261,600[3][4]

[23][24]


脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 西西167西西FM51宿254

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 西8672

出典[編集]



(一)^ abcdefghi23-24

(二)^ abcdefghijklm42-45

(三)^ abcdefghijklm4256-257

(四)^ abcdefghijkl6335-336

(五)^ abcd- 2020718

(六)^ ab24

(七)^  1977101 p.140

(八)^ abc 201771

(九)^ abc?. . (2017211). http://yamagata-np.jp/news/201702/11/kj_2017021100282.php 2017212 

(十)^   2010 1193 p.568-578, doi:10.5026/jgeography.119.568

(11)^ , ,    2005444 p.263-272, doi:10.4116/jaqua.44.263

(12)^  --  1202013 ID:R3-O-4, doi:10.14863/geosocabst.2013.0_084

(13)^   

(14)^ 26 No.32  (268187) 

(15)^   27413

(16)^ -2015616

(17)^  NHK NEWS WEB201511301212

(18)^ 2201821

(19)^ 1201836

(20)^   

(21)^ 

(22)^   |  - 

(23)^ 2018127

(24)^ 2018127

[]


 4 1987

 6 1990

 4 1979

 6 1981

  1996

 1999

[]

外部リンク[編集]