コンテンツにスキップ

後立山連峰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
後立山連峰
後立山連峰
後立山連峰と仁科三湖(解説画像
所在地 富山県新潟県長野県
位置 北緯36度37分28秒 東経137度44分49秒 / 北緯36.62444度 東経137.74694度 / 36.62444; 137.74694
上位山系 飛騨山脈(北アルプス)
最高峰 白馬岳(2,932 m
プロジェクト 山
テンプレートを表示

西

[]


沿2,932 m

西[1]

()()()鹿[2][3]

[]


 1583114西50158412123[1]#

 1640

 18802

 19349124[4][5][6]

主な山[編集]

北アルプス・後立山連峰の地形図
※表示環境によっては文字がずれることがあります
親不知上空近辺より見る後立山連峰
山容 名称 標高
m[7]
三角点等級
基準点名[8]
白馬岳からの
方角と距離 (km)
備考
白鳥山 1,286.9 三等「しな谷」 北北西 21.1 白鳥小屋
菊石山 1,209.8 三等「法り込」 北北西 19.0
犬ヶ岳 1,592.5 二等「犬ケ岳」 北北西 16.9 栂海山荘
初雪山 1,615.0 三等「初雪山」 北北西 21.0
風吹岳 1,888 北東 9.5 風吹大池
朝日岳 2,417.97 二等「雪倉」 北北西 8.0 日本三百名山
朝日小屋
乗鞍岳 2,469 北東 4.9 白馬大池の東
雪倉岳 2,610.87 三等「六兵衛」 北 4.0 日本二百名山
雪倉岳避難小屋
清水岳 2,603 西 3.6 (しょうずだけ)
鉢ヶ岳 2,563 北北西 2.5 長池
小蓮華山 2,766 北東 2.3 山頂部崩落
白馬岳 2,932.24 一等「白馬岳」 0 後立山連峰の最高峰

日本百名山
白馬山荘白馬岳頂上宿舎

旭岳 2,867 西 1.1
杓子岳 2,812 南 2.0
鑓ヶ岳 2,903.11 三等「鎗ケ岳」 南 3.0 白馬鑓温泉
不帰岳 2,053.5 三等「狢谷」 西 6.1 (かえらずだけ)
不帰岳避難小屋
唐松岳 2,695.8 二等「唐松谷」 南 7.9 日本三百名山
八方尾根、唐松岳頂上山荘
白岳 2,541 南 10.4 遠見尾根、五竜山荘
五竜岳 2,814 南 11.1 日本百名山
鹿島槍ヶ岳 2,889.08 二等「鹿島入」 南 14.9 日本百名山
キレット小屋
爺ヶ岳 2,669.82 二等「祖父岳」 南 18.9 日本三百名山
種池山荘・冷池山荘
岩小屋沢岳 2,630.3 三等「西岳」 南南西 20.5
鳴沢岳 2,641 南南西 21.8 新越山荘
赤沢岳 2,677.8 三等「牛小屋沢」 南南西 22.7
スバリ岳 2,752 南南西 24.6
針ノ木岳 2,820.6 三等「野口」 南南西 25.3 日本二百名山
針ノ木小屋

地理[編集]

黒部川源流部
右上、鹿島槍ヶ岳のある山稜が後立山連峰

西

[]


西








[]














Hakuba47







鹿


[]



関連画像[編集]

五竜岳からへ杓子岳へ連なる稜線
白馬村北城より望む
後立山連峰北部(解説あり)
入善町より望む
立山連峰と後立山連峰
黒部川河口より望む

脚注[編集]



(一)^ ab19901057ISBN 4385154031 

(二)^ 199012183-184ISBN 4022608714 

(三)^ 100019928374-375ISBN 4-635-09025-6 

(四)^ .  . 201184

(五)^  201011ISBN 9784635330473 

(六)^ .   (2011729). 201184

(七)^ .  . 201184

(八)^ .  . 201184

[]


西︿ 920085ISBN 9784635013536 

︿420087ISBN 9784434120398 

︿ 201120113ISBN 9784398757746 

鹿︿ 201120113ISBN 9784398757753 

[]