コンテンツにスキップ

宗谷 (列車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  • 宗谷
  • サロベツ
特急「宗谷」(2018年5月 幌延駅)
特急「宗谷」(2018年5月 幌延駅
概要
日本の旗 日本
種類 特別急行列車
現況 運行中
地域 北海道
前身 特急「スーパー宗谷」「サロベツ」[注 1]
運行開始 2017年3月4日
運営者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
路線
起点
終点 稚内駅
営業距離
  • 396.2 km(札幌 - 稚内間)
  • 259.4 km(旭川 - 稚内間)
平均所要時間
  • 約5時間10分(宗谷)
  • 約3時間44分(サロベツ)
運行間隔
  • 1往復(宗谷)
  • 2往復(サロベツ)
列車番号
  • 51D・52D(宗谷)
  • 60D+号数、閑散期の曜日運休の一部列車は6000を加算(サロベツ)
使用路線 函館本線(宗谷のみ)・宗谷本線
車内サービス
クラス グリーン車普通車
座席
  • グリーン車指定席:1号車(半室)
  • 普通車指定席:1 - 3号車(1号車半室)
  • 普通車自由席:4号車
技術
車両 キハ261系気動車苗穂運転所
軌間 1,067 mm狭軌
電化 ※気動車使用のため電気動力不使用、下記は運行区間の電化状態
交流20,000 V・50 Hz(札幌 - 北旭川間)
非電化(北旭川 - 稚内間)
最高速度
路線図

運行経路

テンプレートを表示

JR - 

沿

[]

[]


19603571 -  - 196136101196439101

198156101198951 -  - [1]219924712便1

JR - 2000123114261使2 - 52 - 38[2]

20172934 - 32 -  - 1

[2][2][ 2]

396.2 km201734413.1 km2

[]


JR19913[3]

沿[4][3]199247122便1[4]

200012311 - 11832006使

20172934 - 2261

201729[ 3]使[ 4]LED2615000使

[]


20213316[5][ 1][ 2]

111510513

121 - 434 - [ 5] - 521[ 6]


[]


 -  - 

 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 
  • ( )は宗谷の下り列車のみ停車
  • サロベツは全列車が旭川駅で特急「ライラック」と接続する。

使用車両・編成[編集]

2021年3月16日以降の編成図
宗谷・サロベツ

← 稚内

旭川・札幌 →

宗谷・サロベツ
1 2 3 4
G
増結パターン1
増21 増22 1 2 3 4
G G
増結パターン2
1 2 3 4 5 6
G
はまなす・ラベンダー編成
増1 1 2 3 4
L
  • 全車禁煙
凡例
G=グリーン車座席指定席
指=普通車指定席
自=普通車自由席
L=ラウンジカー(普通車自由席扱い)

261使419[ 7]

61222122342562611 - 2

2020211141526150001404[ 3][ 4][ 5]51 - 2 - 45[ 5]沿[ 5]

2020211282615000511 - 34[ 6]

2611000使183[6][7][8][ 1]41[ 2]

[]

20201

201628326JR便便 - 53 - 4便8#[9]324沿JR+10+10[9][10][11]JR[9][10][11]

 -  -  -  - [9][10][11]

宗谷本線・天北線優等列車概説[編集]

利尻[編集]

特急「利尻」 (2006年8月1日 / 稚内駅) 特急「利尻」にも充当されたスハネフ14-502(2008年3月3日 / 札幌駅)
特急「利尻」 (2006年8月1日 / 稚内駅)
特急「利尻」にも充当されたスハネフ14-502(2008年3月3日 / 札幌駅)

195833101 - [12]19664135[13]1968431012[12]1970451011[13]

19825711151450019835842514[13]

1991331640048014[14]9101314

20001231118314[14]

200618362008204JR200719930[ 7]

西使
定期列車廃止時の停車駅
札幌駅 - 江別駅 - 岩見沢駅 - 美唄駅 - 砂川駅 - 滝川駅 - 深川駅 - 旭川駅 - 和寒駅 - 士別駅 - 名寄駅 - 美深駅 - 音威子府駅 - 天塩中川駅 - 幌延駅 - 豊富駅 - 南稚内駅 - 稚内駅
  • 昼行列車と異なり、急行時代から江別駅・美唄駅・砂川駅にも停車していた。

天北[編集]

上り急行「天北」 (1986年 名寄駅) マヤ34を機関車次位に連結した上り急行「天北」 (1988年7月 音威子府駅)
上り急行「天北」 (1986年 名寄駅)
マヤ34を機関車次位に連結した上り急行「天北」
(1988年7月 音威子府駅)

196136101 - 198951[1][15]

沿

110154 - 



 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 
14

[]

 1990 / 

196136101 - 19664135196843101[12]197045101200012311 - 

19866112754500527 - 529 JR



130 km/h - 521[ 8]



 -  -  -  -  -  -  -  -  - 

[]


196540101 - 19845921

1990291 -  ()
廃止時の停車駅(急行列車区間のみ)
札幌駅 - 江別駅 - 岩見沢駅 - 美唄駅 - 砂川駅 - 滝川駅 - 深川駅 - 旭川駅 - 和寒駅 - 士別駅 - 名寄駅

紋別・旭川[編集]

いずれも、名寄本線に直通した列車であり、「紋別」は札幌駅 - 名寄駅 - 遠軽駅間(末期は興部駅 - 遠軽駅間普通列車)の列車、「旭川」は旭川駅 - 遠軽駅 - 名寄駅 - 旭川駅間の循環列車であった。

「紋別」廃止時の停車駅(急行列車区間のみ)[16]

札幌駅 - 岩見沢駅 - 美唄駅 - 砂川駅 - 滝川駅 - 深川駅 - 旭川駅 - 和寒駅 - 士別駅 - 名寄駅 - 下川駅 - 西興部駅 - 興部駅