小田急10000形電車

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小田急10000形電車
High Super Express[注 1]
10000形 “HiSE
祖師ヶ谷大蔵駅 2012年)
基本情報
運用者 小田急電鉄
製造所 日本車輌製造[1]川崎重工業[1]
製造年 1987年 - 1989年
製造数 44両
運用開始 1987年12月23日
引退 2012年3月16日
主要諸元
編成 11両連接車(9M2T)
軌間 1,067 mm (狭軌
電気方式 直流1,500 V
架空電車線方式
最高運転速度 110 km/h[2]
設計最高速度 145 km/h[2]
起動加速度 2.0 km/h/s[2]
減速度(常用) 3.5 km/h/s[2]
減速度(非常) 4.0 km/h/s[2]
編成定員 432名[3]
車両定員 46名[3](1・11号車)
44名[3](2・5・6・7・10号車)
28名[3](3・9号車)
32名[3](4・8号車)
編成重量 274 t[3]
編成長 146.1 m
全長 16,390 mm[2](新宿方先頭車)
16,310 mm[2](小田原方先頭車)
12,500 mm[2](中間車)
全幅 2,900 mm[2]
全高 4,179 mm[2](先頭車)
4,190 mm[2](集電装置付中間車)
4,050 mm[2](集電装置なし中間車)
台車 住友金属工業 FS533A[4](連接電動台車)
住友金属工業 FS533B[4](先頭電動台車)
住友金属工業 FS033[4](連接付随台車)
主電動機 東洋電機製造 TDK-8420-A[2]
三菱電機 MB-3262-A[2]
主電動機出力 140 kW直巻整流子電動機端子電圧375 V・420 A・定格回転数1,900 rpm
駆動方式 TD平行カルダン駆動方式[2]
(中実軸撓み板継手方式)
歯車比 80:19=4.21[2]
制御方式 電動カム軸式抵抗制御
力行…全界磁13段・弱め界磁4段
制動…全界磁16段
制御装置 東芝 MM-39-A[1]
制動装置 発電制動併用全電気指令式電磁直通制動[1](MBS-D)
保安装置 OM-ATS
備考 設計最高速度は平坦線均衡速度を記述

第31回(1988年

ブルーリボン賞受賞車両

テンプレートを表示

1000010000198762201224

宿宿×使[5]10041×113000 ()SE3100NSE7000LSE10000HiSE20000RSE30000EXE50000VSE

[]


60[6]1987

HiSE[ 1]19871991[ 2]20022005[ 3][7]

[7]VSE200520123[8]1000[9]

1988[10]

[]


198760[6][11]

[12][12][11][11]

NSELSE[11][12][11]HiSE

100005[10]

[]




HiSE11100001000010000

[]


16,150 mm[2]宿16,390 mm[2]16,310 mm[2]12,200 mm[2]12,600 mm[2]2,900 mm[2]1.1 mm[11]0.8 mm[11]0.8 mm[11]2,500 mm3[2]LSE410 mm[13]1,510 mm[1]
LSE車の先頭部の傾斜角は48度、運転室部分傾斜角は45度 HiSE車の先頭部傾斜角は37度、運転室部分の傾斜角は50度
LSE車の先頭部の傾斜角は48度、運転室部分傾斜角は45度
HiSE車の先頭部傾斜角は37度、運転室部分の傾斜角は50度

2NSELSE[2]2[14]LSE4837[1]LSE4550[2][2]LSE50 mm900 mm[15]LSEHiSE[16]LED[16]
側面に設けられた愛称表示器 側面客用扉。扉内部に階段が2段設けられている
側面に設けられた愛称表示器
側面客用扉。扉内部に階段が2段設けられている

1LSE700 mm[16]180 mm2[2]19997[17][16]1989750 mm[1]

LSE100 mm1,600 mm900 mm[15]340 mm[18]14811765 mm[19][15]111500 mm[19]

1,100 mm[18]800 mm[18]LSE[ 4][15]LSE2[16][16]

2[15]39(4m)5[20]

内装[編集]

HiSE車の座席(右)はリクライニング機構は省略されているが、LSE車の座席(左)よりも背もたれ高さを50 mm高くした上で、形状も変更している HiSE車の座席(右)はリクライニング機構は省略されているが、LSE車の座席(左)よりも背もたれ高さを50 mm高くした上で、形状も変更している
HiSE車の座席(右)はリクライニング機構は省略されているが、LSE車の座席(左)よりも背もたれ高さを50 mm高くした上で、形状も変更している

[15]

LSEHiSE[21]970 mm[18]LSE50 mm[21][15]LSEHiSE[22]LSE[21][15][15]612391011545678[13]110001×1110041×1110021×1110061×11[1]6[13]5[1][13]

10041×11
展望席 一般客室
展望席
一般客室

LSE14[23]50 mm[15]使[15]使[15]LSEHiSE[23]1989[13]
壁面テーブル下の栓抜き 2次車で設置された座席背面テーブル 喫茶コーナー
壁面テーブル下の栓抜き
2次車で設置された座席背面テーブル
喫茶コーナー

[24]1989[13]

39宿[25][26][16]HiSE[16][25][16][16][25][26]

48宿LSE[1]1989[13]

AMFM[16]4[16]

[]


NSELSE2[16]LSELSE[16][16][16][16][27]LSE50 mm[18]180 mm[18]


LSE140 kW[20]2TDK-8420-AMB-3262-A[1]145 km/h40[20]

LSEMM-39A[13]15711[28]SENSELSE141C4M44S[27]44[27]182[27]LSETD[1]80:19=4.21LSE[13][1]LSEMBS-D[13]
 FS533A

FS533A[28]FS533B[28]FS033[28]2600[29]LSEHiSE[1][1]860 mm[29]

PT-4823A-M[1]25710宿[1][27]16,000 kcal/hCU-3112[27]4,500 kcal/hCU-231[27]LSE[23]

140 kVASIV369[13]CPC-2000L2610[9]SENSELSE[16]

[]


110001×11198712237[30]198811[31]HiSE宿3003[31][ 5]210021×111988114[30]LSENSE[32]HiSE[32]HiSE[33]19883[33]HiSE1989271511[34]

1999[13][13]

2001420023[35]200110041×113[35]2001[35]

HiSE[32]RSEEXE2003300198755045%[36]1997EXE[36]152002HiSE[7]

2000[7]HiSE[7]HiSE[37]2005VSE210021×1110061×112005812[37]

10001×11VSE200512006520083AED20101HiSE[38]HiSE31[38]

201161610041×11[39]78[39]10001×112012317[40][41]5000HiSERSERSE201221316[42]2012316HiSE宿154035[43][44]173136宿[43]HiSE[45][8]

長野電鉄1000系[編集]

長野電鉄1000系電車
(2019年12月10日)

VSE22005812[46]4210002006129 - AA2000

212300[ 6]SE2

20101[38]126[47]

[]


退21320177[48]110001[ 7]
1000310011201774

100012021419

編成表[編集]

凡例
Mc …制御電動車、M …電動車、T…付随車、CON…制御装置、SIV…補助電源装置、CP…電動空気圧縮機、PT…集電装置
乗 …乗務員室、展 …展望席、喫…喫茶コーナー、WC…トイレ化粧室、電…公衆電話
 

小田原

新宿

号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
形式 デハ10000 デハ10000 サハ10000 デハ10000 デハ10000 デハ10000 デハ10000 デハ10000 サハ10000 デハ10000 デハ10000
区分 10000
(Mc9)
10000
(M8)
10000
(T2)
10000
(M7)
10000
(M6)
10000
(M5)
10000
(M4)
10000
(M3)
10000
(T1)
10000
(M2)
10000
(Mc1)
車両番号 10011 10010 10009 10008 10007 10006 10005 10004 10003 10002 10001
10031 10030 10029 10028 10027 10026 10025 10024 10023 10022 10021
10051 10050 10049 10048 10047 10046 10045 10044 10043 10042 10041
10071 10070 10069 10068 10067 10066 10065 10064 10063 10062 10061
搭載機器 CON CP,PT SIV   CON,PT SIV,CP CON,PT   SIV CP,PT CON
台車形式 FS533B   FS533A   FS033   FS033   FS533A   FS533A   FS533A   FS533A   FS033   FS033   FS533A   FS533B
自重 32.7 t 22.5 t 22.5 t 21.2 t 25.4 t 25.0 t 25.4 t 21.2 t 22.5 t 22.5 t 32.7 t
車内設備 乗、展   WC、電       WC   乗、展
定員 46 44 28 32 44 44 44 32 28 44 46

登場した映像作品[編集]

映画[編集]

  • 真夜中の弥次さん喜多さん - 劇場版において、主人公の弥次郎兵衛(弥次さん)と喜多八(喜多さん)が、バイクを没収された代わりに乗車しているシーンとして登場。

テレビアニメ[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ ab"High" 491 10000 (1988) p.53 "High decker","High grade","High level" 11988 p.124 "High performance" 829  (2010) p.275

(二)^ 199120000RSE

(三)^ 200550000VSE

(四)^ 121011

(五)^ 1

(六)^ 

(七)^ 100031

出典[編集]



(一)^ abcdefghijklmnopq546 145  (1991) p.195

(二)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaa491 10000 (1988) p.49

(三)^ abcdef (2005) p.167

(四)^ abc1 (1988) p.146

(五)^ 145 EXE 115DAYS (1996) p.15

(六)^ ab491  (1991) p.15

(七)^ abcde464 548  85 (2005) p.34

(八)^ ab548 22 (2012) p.50

(九)^ ab829  (2010) p.277

(十)^ ab1 (1988) p.33

(11)^ abcdefgh491 10000 (1988) p.47

(12)^ abc1 (1988) p.43

(13)^ abcdefghijklm679 164  (1999) p.237

(14)^ 679 164  (1999) p.236

(15)^ abcdefghijkl491 10000 (1988) p.50

(16)^ abcdefghijklmnopqr491 10000 (1988) p.53

(17)^ 679  (1999) p.25

(18)^ abcdef491 10000 (1988) p.51

(19)^ ab491 10000 (1988) p.48

(20)^ abc1 (1988) p.46

(21)^ abc1 (1988) p.35

(22)^ 277 2007 (2007) p.22

(23)^ abc1 (1988) p.34

(24)^  (2010113). . Z.  @nifty. 2011819

(25)^ abc1 (1988) p.40

(26)^ ab1 (1988) p.39

(27)^ abcdefg491 10000 (1988) p.52

(28)^ abcd679  (1999) p.263

(29)^ ab1 (1988) p.48

(30)^ ab546   (1991) p.152

(31)^ ab277 2007 (2007) p.20

(32)^ abc1 (1988) p.49

(33)^ ab546   (1991) p.153

(34)^ 546   (1991) p.154

(35)^ abc (2005) p.132

(36)^ ab548  85p.33

(37)^ ab829  (2010) p.275

(38)^ abc522 Railway TopicsLSEHiSE (2010) p.147

(39)^ ab606 POST7/8HiSE10041 (2011) p.181

(40)^ 2012317 20111216http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/6813_2421858_.pdf20111216"3.退" 

(41)^ HiSERSE50003退20111216http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/6814_3361165_.pdf20111216 

(42)^ 546 Railway Topics 退 (2012) p.147

(43)^ ab337 317 4 (2012) p.32

(44)^   TOKYO MX

(45)^  2. : p. 32. (2012317). 2012628. https://web.archive.org/web/20120628210720/http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/04/kanagawa/20120317-OYT8T00392.htm 

(46)^ 100002.   (200584). 2005862009213

(47)^ 522 Railway TopicsLSEHiSE (2010) p.148

(48)^ .  ONLINE (201776). 2021831

(49)^ TV2015

[]

[]


11988ISBN 4586507683 

2005ISBN 4811706552 

[]


4911988210-15 

145 54619917175-197 

164 679199912201-243 

100004911988247-53 

 54619917145-156 

82920101241-295 

317 43372012528-37 

20072772007510-25 

5461991722-27 

548  854642005625-35 

67919991222-25 

225482012644-51 

Hi Super Express 10000491198824-5 

EXE 115DAYS1451996514-32 

679199912259-263 

Railway TopicsLSEHiSE52220104147-148 

POST7/8HiSE10041606201110181 

Railway Topics 退54620124147 

[]


5000 10000 20000 THE LAST RUNNING 2012.3.16 - 

HiSE10000退 - OdakyuMovie