JR九州885系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
JR九州885系電車
特急ソニックとして運用される885系電車
(2021年3月 朽網駅 - 苅田駅間)
基本情報
運用者 九州旅客鉄道
製造所 日立製作所笠戸事業所
製造年 2000年 - 2004年
製造数 69両(11編成66両+代替車3両)
運用開始 2000年3月11日
主要諸元
編成 6両編成
軌間 1,067 mm
電気方式 交流20,000V (60Hz)
最高運転速度 130 km/h(曲線通過 +30 km/h)
設計最高速度 150 km/h(曲線通過 +40 km/h)[要出典]
起動加速度 2.2 km/h/s
減速度(常用) 4.3 km/h/s
減速度(非常) 5.2 km/h/s
編成定員 314名(6両編成)
編成重量 228.4 t
全長 20,500 mm
21,650 mm (先頭車
全幅 2,910 mm
全高 3,825 mm
車体 アルミニウム合金 (A-train)
主電動機 かご形三相誘導電動機
駆動方式 TD継手式中実軸平行カルダン駆動方式
編成出力 190kW×12=2,280kW (3M3T)
制御方式 IGBT素子VVVFインバータ制御
制動装置 回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ
保安装置 ATS-SKATS-DK

第44回(2001年

ブルーリボン賞受賞車両

テンプレートを表示

885885JR

200012311

[]


783485使

2001132[1]2003152642004163

6108000

883130km/h80km/h883[2]883381JR

200144[3]

[]

[]

885

A-train (FSW) [2][2]ICE3彿[4]TT[5]2787

883UV883100mm900mm

LED2/31/3

&

JR12[6]2012[7]

ICE3[8]

[]

[]


[9]

[10]2012SM2[11]

1CD1+2A+CDACD128831

2+288320mm980mm2

その他車内設備[編集]

1次車コモンスペース

側面化粧板は白色、床はフローリングとしている。ただし、サハ885形100番台および300番台(いずれも3号車)の化粧板はダークグレーである。

本系列では883系に設けられていた客室中央部のセンターブースは廃止され、代わりにデッキの面積を拡大し、車端部にコモンスペースを設けた。コモンスペースには縦長の窓が設けられている。

仕切扉には、車両間の半透明ガラス扉、普通客室とデッキを仕切る上部透明/下部半透明のガラス扉、グリーン客室とデッキを仕切る木製扉の3種類があり、全て自動扉であるが、木製扉は手でセンサに触れなければ開かない。これらのうち、ガラス扉は乗務員室からの操作による一括開閉が可能である。また車両間の扉は、一方の扉の開閉と連動して他方の扉も開閉する。

LED式案内表示器は、客室端部(仕切扉上部)に天井から吊るす形で設置されている。LEDの大きさや配置は883系に準じ、左側から禁煙表示灯、号車番号表示、座席種別表示(グリーン車:グリーンマーク、普通車指定席:緑色で「指」、普通自由席:橙色で「自」)、スクロール式情報表示(8文字分で、当初は「見えるラジオ」を利用したニュース配信も行われていたが、「見えるラジオ」の終了により、現在は、乗客への注意喚起や特別企画乗車券等の自社広告などが流れている)、携帯電話使用禁止表示、トイレ使用中表示となっている。また、6号車に指定席と自由席が混在していた時期(2003 - 2007年)は、通常の座席種別表示は使用されず、「指/自」と表記されたプレートが当該部分に貼付されていた。

各車両一部座席を撤去し、大型の荷物を置くことができる荷物スペースを設置している。

乗務員室[編集]

運転台とセミバケットシート
運転台(ATS-DK設置後)

57ON

ATS-DK

883

[]


815[12]883VVVF

IGBT(3300V/1200A)使PWM+VVVF[12]

885885040088522M[12]88510020011M[12]

885(25)1885

883 MT402K 190kW14[12]

141510088565[13]

台車は空気式制御付自然振り子台車のDT406K(電動車)/TR406K(制御車付随車)となっている。台車の外観や寸法などは883系に類似しているが、台車形式は883系とは異なっている。

883系投入線区のほとんどは最高速度で走行可能で、100km/h未満の速度制限箇所が一部存在するが、長崎本線肥前鹿島駅 - 諫早駅間では日豊本線より厳しい制限70km/h - 75km/hの急曲線が連続するため、振り子電車としての車体傾斜による安定性を高めることを目的に、空気ばねの左右間隔を883系より10cm広い1,900mmとしている。80km/h以上の速度領域での加速度向上を図ったのも同様の理由のためである。

形式[編集]

編成番号

← 早岐・肥前鹿島・大分

佐世保・小倉 →

クロハ884形
(T’hsc)
モハ885形
(M1/M2)
サハ885形
(T1/T3)
サハ885形
(T)
モハ885形
(M)
クモハ885形
(Mc)
SM1 - 7 0番台 100番台 100番台 0・400番台 0・400番台 0・400番台
SM8 - 11 0番台 200番台 300番台[注 1] 0番台 0番台 0番台

884884鹿

885Mc1 - 11403

68850 (CP) 1885-3885-3885-32003403使484×12

885


0400M1 - 11403

5885-3885-3885-3 2003403604×15

100M1101 - 107

1222001(20091031)464×102+×2

200M2201 - 204

221003885100885100520091031(2015313)464×102+×2

884T'hsc1 - 11

1403×44×7

885

100300
0400T1 - 11403

4()CP2885-3885-3885-32003403604×15

100T1101 - 107

13885200(2015313)604×15
300番台(T3:301 - 304)
2次車のみの番台区分で、3号車に連結される。2003年に「ソニック」の6両編成化に伴い製造された。コモンスペースが拡大されるとともに、衛星放送の受信が可能となった。車内は、前位側より客室、出入台およびフリースペースとなっている。定員60名(4列×15)。

次車別解説[編集]

1次車 (SM1 - 7)[編集]

1次車の車体側面エンブレム(後に撤去された)

1SM1 - 72000201 - 07
SM3885-403

2003718 - SM33885-3885-3885-320043400885-403885-403885-40340012212403

[6]201012SM52[14][15]AROUND THE KYUSHU[14]120126885[7]1[15][16][6][15]8851[17]

SM1200010JR 

2次車 (SM8 - 11)[編集]

2次車(SM10編成)
2次車の車体側面エンブレム(後に撤去された)

2SM8 - 112001[1]5885200[1]20038853006208 - 11

SONIC[1]1[1][18]13211[1][19]

151

沿[]


200012
261SM1 - 76737

311162

200113
332SM8 - 11542[20]1

4:()()

51844[3]825[21]

76

101

200214
10211

200315
2208853006623

315退

718SM3391

10SM8 - 111883AO1 - 5 - 20043

200416
32340033SM3

200517
31101104退

108SM1110885

200719
318101102

200820
719 - 

200921
314退 - 

201022
4()()

9SM8720使

201123
1SM5

3

201224
61

201527
82325SM7[22]

201830
31SM9

201931/
31SM82

711 - 16SM10

20202
3148851613

929  SM101寿PR

20213
3131111鹿1027871113

20224)
3[23]

923[24]
(一)

(二)421512

(三)鹿 - 退

20246
2163SM6 - 1[25]

316
(一)151

(二)23251

3413SM10

[]


202249361166SM1 - 11SMS885M2024316

使[]


2000311 - 20052282008719 - 20093132024316 - 52
20002005200820092024316

2022923 - 45535058
18384

20021021 - 20033142022923 - 2343596367610163656
4356

20022003

2022923 - 103105113108110
 - 鹿

20003 - 51115171927333739414955592016101214222832343644505456202
1241201202



20032

22

2001156

200252

使[]

!SM8

2000311 - 2022922
11620203787 - 1112022923

 - 西

[]


3M3T336884 - 885100/200 - 885100/300 - 885 - 885 - 885

88510030035 (3M2T) 
編成

← 早岐・肥前鹿島

佐世保/博多 →

(リレーかもめ・みどり・かささぎ)

← 佐伯/博多

小倉 →

(きらめき・ソニック)

クロハ884 モハ885 サハ885 サハ885 モハ885 クモハ885
1次車 SM1 1 101 101 1 1 1
SM2 2 102 102 2 2 2
SM3 3 103 103 403 403 403
SM4 4 104 104 4 4 4
SM5 5 105 105 5 5 5
SM6 6 106 106 6 6 6
SM7 7 107 107 7 7 7
2次車 SM8 8 201 301 8 8 8
SM9 9 202 302 9 9 9
SM10 10 203 303 10 10 10
SM11 11 204 304 11 11 11

台湾への輸出[編集]

885系の同等車である、台湾鉄路管理局のTEMU1000形(汐止駅

2004885TEMU100086482006320073482009 - 302

E1000

2006117

201412282162016[26]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2003年、2次車の5両化の際に製造・編成組込

出典[編集]



(一)^ abcdef415p.76

(二)^ abc469p.42

(三)^ abJRJR '02200271191ISBN 4-88283-123-6 

(四)^ 469p.43

(五)^  2009, pp. 128129.

(六)^ abcJR 2011, pp. 9091.

(七)^ ab 2012, p. 33,170.

(八)^ 485ONLINE20201162021221 

(九)^  2009, p. 77.

(十)^ 4752013534 

(11)^ JR 20132012119208ISBN 978-4-330-33112-6 

(12)^ abcde469p.50

(13)^  - 2017102 -  2017101

(14)^ ab885SM5railf.jp 2010122720121013

(15)^ abc 2011, p. 29.

(16)^  2011, p. 85.

(17)^  2011, p. 82.

(18)^ 415p.72

(19)^ 415p.77

(20)^ 2001361

(21)^   西西200182510

(22)^ JR!!!. . 202354

(23)^ PDF(JRhttps://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2022/01/14/220114_jidouhanbaiki_shuryo.pdf2022130 

(24)^ 2022923 西 PDF20226108 2022610https://web.archive.org/web/20220610082713/https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2022/06/10/220610_september_23rd.pdf2022618 

(25)^ Splatoon×JR.  . 2024216

(26)^ 4 - 20141229 - 

[]




JR8854692000542 - 51 

  88524152001572-77 



?︿2009 

JR 2011︿2010ISBN 978-4863203785 

JR32328-3520113 

INTERCITY 787 AROUND THE KYUSHU4565332011374-88ISSN 0288-2337 

61720129 

[]

外部リンク[編集]