上馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上馬
上馬の位置(東京都区部内)
上馬

上馬

上馬の位置

北緯35度38分17.06秒 東経139度40分6.84秒 / 北緯35.6380722度 東経139.6685667度 / 35.6380722; 139.6685667
日本の旗 日本
都道府県 東京都
特別区 世田谷区
地域 世田谷地域
面積

[1]

 • 合計 0.88 km2
人口

2019年(令和元年)9月1日現在)[1]

 • 合計 20,597人
 • 密度 23,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
154-0011[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 世田谷

[2]便154-0011[2]

[]



地価[ソースを編集]


20246114-19-9732000/m2[4]

[]



地名の由来[ソースを編集]



沿革[ソースを編集]

町名の変遷[ソースを編集]

実施後 実施年月日 実施前(特記なければ各町名ともその一部)
弦巻一丁目 1966年10月1日 弦巻町一丁目、弦巻町二丁目、上馬町二丁目
弦巻二丁目 弦巻町一丁目、弦巻町二丁目、上馬町三丁目
野沢一丁目 1967年2月1日 野澤町一丁目、上馬町一丁目
上馬一丁目 上馬町一丁目
上馬二丁目
上馬三丁目
上馬四丁目 上馬町一丁目、上馬町二丁目
上馬五丁目 上馬町二丁目、世田谷一丁目
駒沢一丁目 1967年7月1日 上馬町三丁目、深澤町一丁目、新町一丁目
駒沢二丁目 上馬町二丁目(全域)、上馬町一丁目、上馬町三丁目
駒沢三丁目 1967年11月1日 弦巻町一丁目(全域)、上馬町三丁目、新町一丁目
駒沢公園 上馬町三丁目、深澤町一丁目、深澤町二丁目、新町一丁目
三軒茶屋一丁目 1968年7月15日 太子堂町(全域)、三軒茶屋町、下馬町一丁目、上馬町一丁目
下馬二丁目 池尻町、三宿町、三軒茶屋町、下馬町一丁目、上馬町一丁目
下馬三丁目 下馬町三丁目、上馬町一丁目

世帯数と人口[ソースを編集]

2019年(令和元年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
上馬一丁目 2,939世帯 4,821人
上馬二丁目 2,964世帯 4,612人
上馬三丁目 1,056世帯 1,745人
上馬四丁目 2,920世帯 4,601人
上馬五丁目 2,551世帯 4,818人
12,430世帯 20,597人

小・中学校の学区[ソースを編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]

丁目 番地 小学校 中学校
上馬一丁目 全域 世田谷区立旭小学校 世田谷区立駒留中学校
上馬二丁目 全域 世田谷区立三軒茶屋小学校 世田谷区立駒沢中学校
上馬三丁目 全域 世田谷区立駒沢小学校
上馬四丁目 1〜38番
その他 世田谷区立弦巻小学校
上馬五丁目 1~18番
23~25番
27~40番
その他 世田谷区立弦巻中学校

交通[ソースを編集]

鉄道[ソースを編集]



[]



[]




調20133宿

21242652調

05



11  -  -  -  -  -  -  - 調

12  -  -  -  -  -  - 

82  -  -  -  -  -  -  - 

13  -  -  -  -  - 



61  -  -  -  -  -  - 

91  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

11  -  -  -  -  -  -  -  -  - 



21  -  -  - 

22  -  -  -  -  - 

23  -  -  -  -  -  - 

24  -  -  -  -  -  - 西

26  -  -  -  -  -  -  - 調

52  -  -  - 


  • 渋05 渋谷駅 - 三軒茶屋 - 駒留 - 向橋 - 弦巻営業所

施設[ソースを編集]

  • 世田谷上馬郵便局
  • 世田谷上馬一郵便局
  • コドモの園幼稚園
  • 上馬保育園
  • 日生上馬保育園ひびき
  • 駒留八幡神社

脚注[ソースを編集]



(一)^ abc.   (201993). 2019929

(二)^ abc便.  便. 2019830

(三)^ .  . 20171227

(四)^ 調

(五)^ 19674211913

(六)^ 19674231756

(七)^ 196742717121

(八)^ 1967421228184

(九)^ 196843723158

(十)^ .   (201841). 2019929