コンテンツにスキップ

等々力 (世田谷区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東京都 > 世田谷区 > 玉川地域 > 等々力 (世田谷区)
等々力
緑が繁る等々力渓谷

緑が繁る等々力渓谷

等々力の位置(東京都区部内)
等々力

等々力

等々力の位置

北緯35度36分27.55秒 東経139度39分11.26秒 / 北緯35.6076528度 東経139.6531278度 / 35.6076528; 139.6531278
日本の旗 日本
都道府県 東京都
特別区 世田谷区
地域 玉川地域
面積

[1]

 • 合計 1.728 km2
人口

2024年(令和6年)4月1日現在)[1]

 • 合計 27,213人
 • 密度 16,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
158-0082[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 世田谷

: Todoroki便158-0082[2]

稿 ()

[]


1 - 88西6 - 沿1.728[1]



20201[4]

19912013 沿


[]


121 - 812


[]


202466-13-12102/m2[5]

[]


719327

[]



住居表示実施前後の町名の変遷[編集]

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
等々力一丁目 1970年3月1日 玉川等々力町1、玉川尾山町の各一部
等々力二丁目 玉川等々力町1、玉川等々力町2、玉川中町1の各一部
等々力三丁目 玉川等々力町2、玉川中町1の各一部
等々力四丁目 玉川等々力町2の一部
等々力五丁目
等々力六丁目 玉川等々力町3の一部
等々力七丁目 深沢町2の全部と玉川等々力町2、玉川等々力町3の各一部
等々力八丁目 玉川等々力町3、玉川中町1、玉川中町2の各一部

世帯数と人口[編集]

2024年(令和6年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
等々力一丁目 1,218世帯 2,562人
等々力二丁目 1,986世帯 3,564人
等々力三丁目 1,323世帯 2,509人
等々力四丁目 1,388世帯 2,362人
等々力五丁目 1,815世帯 3,513人
等々力六丁目 2,330世帯 4,526人
等々力七丁目 2,183世帯 4,597人
等々力八丁目 1,626世帯 3,580人
13,869世帯 27,213人

小・中学校の学区[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

丁目 番地 小学校 中学校
等々力一丁目 全域 世田谷区立玉堤小学校 世田谷区立尾山台中学校
等々力二丁目 1~30番
34~38番
世田谷区立尾山台小学校
その他 世田谷区立玉川小学校 世田谷区立玉川中学校
等々力三丁目 1~27番
33番
その他 世田谷区立等々力小学校 世田谷区立東深沢中学校
等々力四丁目 18~24番 世田谷区立尾山台中学校
その他 世田谷区立尾山台小学校
等々力五丁目 1~18番
その他 世田谷区立等々力小学校
等々力六丁目 6~20番
32~37番
その他 世田谷区立九品仏小学校 世田谷区立八幡中学校
等々力七丁目 17~21番 世田谷区立東深沢小学校 世田谷区立東深沢中学校
その他 世田谷区立等々力小学校
等々力八丁目 全域

交通[編集]

鉄道[編集]

OM
OM
東急大井町線

バス[編集]

すべて東急バスによる運行。

瀬田営業所
弦巻営業所
  • 等11:等々力操車所 - 桜小学校(入出庫のみ)
  • 等13:等々力操車所 - 梅ヶ丘駅
目黒営業所

道路[編集]

玉川総合支所・玉川区民会館

施設[編集]

等々力渓谷[編集]


232西

7 - 8

関連項目[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcd.   (202443). 202453

(二)^ ab便.  便. 2019830

(三)^ .  . 20171227

(四)^ 2 (PDF).  . 2020131

(五)^ 調

(六)^ .   (201841). 2019929

外部リンク[編集]