コンテンツにスキップ

玉川地域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東京都 > 世田谷区 > 玉川地域
玉川地域
たまがわ
日章旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
自治体 世田谷区
旧自治体 荏原郡玉川村駒沢町(南部)
面積

15.809km²

世帯数

115,169世帯

総人口

226,431

住民基本台帳、2023年11月1日現在)

人口密度

14,322.92人/km²

隣接地区 区内:世田谷地域砧地域
区外:目黒区大田区川崎市高津区中原区
世田谷区役所玉川総合支所
世田谷区役所玉川総合支所
北緯35度36分30.79秒 東経139度38分54.64秒 / 北緯35.6085528度 東経139.6485111度 / 35.6085528; 139.6485111座標: 北緯35度36分30.79秒 東経139度38分54.64秒 / 北緯35.6085528度 東経139.6485111度 / 35.6085528; 139.6485111
所在地 〒158-0082
東京都世田谷区等々力三丁目4番1号
リンク 玉川総合支所公式ページ
玉川地域の位置(東京都内)
玉川地域

玉川地域

テンプレートを表示

5

沿

調


[]

[]


(8)(24)10

18892210

191245

19327

19472235西 

19913535

510


[]




19231,000ha22 m7,600

1927

19441954311948

[]


1947

[1][2]

1951[3][4]

[5][6]

1994546[7]65

[]

奥沢まちづくりセンター管内(5町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
東玉川一丁目 ひがしたまがわ 1967年6月1日 1967年6月1日 東玉川町の一部
東玉川二丁目 1967年6月1日 1967年6月1日 東玉川町の一部
奥沢一丁目 おくさわ 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町1の一部
奥沢二丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町1の一部
奥沢三丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町1の一部

九品仏まちづくりセンター管内(7町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
奥沢四丁目 おくさわ 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町2、玉川田園調布2の各一部
奥沢五丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町2、玉川田園調布2の各一部
奥沢六丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町3の一部
奥沢七丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町3、玉川等々力町3の各一部
奥沢八丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町3の一部
玉川田園調布一丁目 たまがわでんえんちょうふ 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川田園調布1、玉川田園調布2、玉川尾山町の各一部
玉川田園調布二丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川田園調布2、玉川奥沢町2、玉川奥沢町3の各一部

等々力まちづくりセンター管内(13町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
玉堤一丁目 たまづつみ 1968年3月15日 1968年3月15日 玉川等々力町1、玉川尾山町の各一部
玉堤二丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 玉川等々力町1の一部
1970年3月1日 玉川等々力町1の一部
等々力一丁目 とどろき 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川等々力町1、玉川尾山町の各一部
等々力二丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川等々力町1、玉川等々力町2、玉川中町1の各一部
等々力三丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川等々力町2、玉川中町1の各一部
等々力四丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川等々力町2の一部
等々力五丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川等々力町2の一部
等々力六丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川等々力町3の一部
等々力七丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 深沢町2の全部と玉川等々力町2、玉川等々力町3の各一部
等々力八丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川等々力町3、玉川中町1、玉川中町2の各一部
尾山台一丁目 おやまだい 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川田園調布1、玉川奥沢町3、玉川尾山町の各一部
尾山台二丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川尾山町の一部
尾山台三丁目 1970年3月1日 1970年3月1日 玉川奥沢町3、玉川等々力町1の各一部

上野毛まちづくりセンター管内(12町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
上野毛一丁目 かみのげ 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川上野毛町、玉川野毛町、玉川中町1、玉川中町2の各一部
上野毛二丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川上野毛町、玉川野毛町、玉川町の各一部
上野毛三丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川上野毛町、玉川町、玉川瀬田町の各一部
上野毛四丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川上野毛町、玉川中町2、玉川瀬田町の各一部
野毛一丁目 のげ 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川野毛町、玉川等々力町1の各一部
野毛二丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川野毛町の一部
野毛三丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川野毛町、玉川上野毛町の各一部
中町一丁目 なかまち 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川中町1、玉川野毛町の各一部
中町二丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川中町1、玉川等々力町2の各一部
中町三丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川中町2の一部
中町四丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川中町2、玉川上野毛町の各一部
中町五丁目 1969年2月1日 1969年2月1日 玉川中町2の一部

用賀まちづくりセンター管内(12町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
上用賀一丁目 かみようが 1968年3月15日 1968年3月15日 玉川用賀町2の一部
上用賀二丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 玉川用賀町2、玉川用賀町3の各一部
上用賀三丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 玉川用賀町2、玉川用賀町3の各一部
上用賀四丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 玉川用賀町3の一部
上用賀五丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 玉川用賀町2、玉川用賀町3の各一部
上用賀六丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 世田谷5、玉川瀬田町、玉川用賀町3の各一部
用賀一丁目 ようが 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川中町2の全部と玉川用賀町1、玉川上野毛町の各一部
用賀二丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川用賀町1の一部
用賀三丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川用賀町1、玉川用賀町2の各一部
用賀四丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川用賀町1、玉川用賀町2の各一部
玉川台一丁目 たまがわだい 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川瀬田町、玉川用賀町1の各一部
玉川台二丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川瀬田町、玉川用賀町1、玉川用賀町2の各一部

二子玉川まちづくりセンター管内(9町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
玉川一丁目 たまがわ 1968年7月15日 1968年7月15日 玉川町の一部
玉川二丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 玉川町の一部
玉川三丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 玉川町、鎌田町の各一部
玉川四丁目 1968年7月15日 1968年7月15日 玉川町、玉川瀬田町、大蔵町、鎌田町、岡本町の各一部
瀬田一丁目 せた 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川瀬田町の一部
瀬田二丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川瀬田町の一部
瀬田三丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川瀬田町、玉川上野毛町、玉川用賀町1の各一部
瀬田四丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川瀬田町、岡本町の各一部
瀬田五丁目 1971年9月1日 1971年9月1日 玉川瀬田町、岡本町の各一部

深沢まちづくりセンター管内(17町丁)

町名 町名の読み 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名等 備考
駒沢三丁目 こまざわ 1967年11月1日 1967年11月1日 弦巻町1の全部と上馬町3、新町1の各一部
駒沢四丁目 1967年11月1日 1967年11月1日 新町1の一部
駒沢五丁目 1967年11月1日 1967年11月1日 深沢町1、深沢町2の各一部
駒沢公園 こまざわこうえん 1967年11月1日 1967年11月1日 上馬町3、深沢町1、深沢町2、新町1の各一部
新町一丁目 しんまち 1967年11月1日 1967年11月1日 深沢町3、深沢町4、新町2の各一部
新町二丁目 1967年11月1日 1967年11月1日 深沢町4、新町1、新町2の各一部
新町三丁目 1967年11月1日 1967年11月1日 新町2の一部
桜新町一丁目 さくらしんまち 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町4、新町2、新町3の各一部
桜新町二丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 弦巻町3の全部と新町2、新町3の各一部
深沢一丁目 ふかさわ 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町1、玉川等々力町3の各一部
深沢二丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町1の一部
深沢三丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町2、玉川等々力町3の各一部
深沢四丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町2の一部
深沢五丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町3、玉川等々力町3、玉川中町2の各一部
深沢六丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町3の一部
深沢七丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町3、深沢町4、玉川中町2の各一部
深沢八丁目 1968年3月15日 1968年3月15日 深沢町4の一部

[]

[]















[]












[]


























便



使

[]





[]

[]




 -  - 


 -  -  -  - 





調 - 

[]






3



246

466



3

11調

311

312

416

426

427

[]

[]











[]














 - 

:

調 - 

 - 






[]



(一)^ .  . 202352727

(二)^ .  . 2023527 

(三)^ .  . 2023527 

(四)^ .  . 2023527

(五)^ .  . 2023527

(六)^ .  . 2023527

(七)^ .   (20221215). 2023527

参考文献[編集]

  • 越澤明 『東京都市計画物語』 (日本経済評論社、1991年→ちくま学芸文庫 2001年
  • 「世田谷の町村のなりたち」(1986年、世田谷区、区政50年記念発行)

関連項目[編集]