コンテンツにスキップ

荒勢永英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
荒勢 永英
あらせ ながひで
基礎情報
四股名 荒勢 永英
本名 荒瀬 英生
生年月日 1949年6月20日[1]
没年月日 (2008-08-11) 2008年8月11日(59歳没)
出身 高知県吾川郡伊野町(現いの町[1]
身長 177cm
体重 151kg
BMI 48.20
所属部屋 花籠部屋[1]
得意技 右四つ、寄り
成績
現在の番付 引退
最高位関脇
生涯戦歴 420勝414敗11休(59場所)
幕内戦歴 351勝367敗2休(48場所)
殊勲賞1回
敢闘賞2回
技能賞1回
データ
初土俵 1972年1月場所[1]
入幕 1973年7月場所[1]
引退 1981年9月場所[1]
備考
金星2個(琴櫻1個、北の湖1個)
2017年1月30日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1949620 - 2008811  197791978119805177cm151kg

[]


33

197211973724[1]

2退

[1]127291

1975319767828

西32

1977281977911[1]

西71981932退

19832退2(2)

CM

2001192,71120084

811[2]59

[]


CM

1970使



231112


[]


42041411 .504

3513672 .489

59

48

1495

4
119745

21974919753

119779

211

[]

荒勢 永英
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1972年
(昭和47年)
幕下付出60枚目
5–2 
西幕下38枚目
5–2 
西幕下22枚目
6–1 
西幕下7枚目
5–2 
東幕下2枚目
6–1 
西十両9枚目
8–7 
1973年
(昭和48年)
東十両8枚目
8–7 
西十両7枚目
9–6 
西十両2枚目
10–5 
東前頭13枚目
9–6 
東前頭9枚目
6–9 
西前頭11枚目
8–7 
1974年
(昭和49年)
西前頭10枚目
9–6 
東前頭5枚目
7–8
西前頭6枚目
11–4
西前頭筆頭
6–9 
西前頭3枚目
10–5
東張出小結
5–10 
1975年
(昭和50年)
西前頭4枚目
8–7 
西前頭2枚目
9–6
西小結
6–9 
西前頭2枚目
8–7 
西前頭筆頭
6–9 
西前頭4枚目
8–7 
1976年
(昭和51年)
西前頭2枚目
8–7 
西前頭筆頭
8–7 
西関脇
8–7 
東張出関脇
6–9 
西前頭2枚目
6–9 
西前頭6枚目
9–6 
1977年
(昭和52年)
東前頭筆頭
9–6 
西関脇
7–8 
西小結
8–7 
東小結
8–7 
東関脇
11–4
東関脇
8–7 
1978年
(昭和53年)
東関脇
8–7 
西関脇
7–8 
西小結
5–10 
西前頭5枚目
8–7 
西前頭2枚目
5–10 
西前頭8枚目
6–9 
1979年
(昭和54年)
東前頭11枚目
8–7 
西前頭6枚目
8–7 
西前頭2枚目
5–10 
東前頭7枚目
8–7 
西前頭2枚目
3–12 
東前頭12枚目
10–5 
1980年
(昭和55年)
東前頭2枚目
8–7
西関脇
8–7 
東関脇
3–12 
東前頭8枚目
8–7 
西前頭6枚目
6–9 
西前頭9枚目
8–7 
1981年
(昭和56年)
東前頭6枚目
5–10 
西前頭11枚目
9–6 
東前頭7枚目
3–10–2[3] 
東十両筆頭
6–9 
西十両7枚目
引退
1–5–9
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青葉城 9 5 青葉山 1 8 朝潮(朝汐) 1 8 旭國 5 23
天ノ山 6 3 高鐵山(板井) 1 0  巌虎 0 1 岩波 5 1
大潮 7(1) 6 巨砲 1 6 大錦 1 5 大鷲 5 0
魁輝 4 5 影虎 2 0 北瀬海 8 5 北の湖 2 31
麒麟児 7 13 蔵間 3 9 黒瀬川 4 6(1) 黒姫山 18 13
琴風 3 3 琴ヶ嶽 1 0 琴櫻 1 0 琴千歳 0 1
琴乃富士 3 2 琴若 2 0 金剛 7 2 蔵玉錦 2 4
佐田の海 1 3 嗣子鵬(満山) 1 2 白田山 2 0 神幸 1 0
大旺 2 1 大峩 1 1 大麒麟 2 1 大こう 1 0
大受 5 5 大寿山 1 1 大登(大飛) 1 0 大竜川 2 0
隆の里 5 2 貴ノ花 9 19 高見山 21 18 谷嵐 1 1
玉輝山 2 1 玉ノ富士 9 13 千代の富士 4 2 出羽の花 5 3
天龍 0 2 闘竜 2 1 時葉山 1 0 栃赤城 2 10
栃東 4 2 栃光 16 5 栃富士 1 0 羽黒岩 3 2
長谷川 6 1 播竜山 4 4 飛騨乃花 1 1 福の花 4(1) 3
富士櫻 13 16 二子岳 5 2 双津竜 8 4 鳳凰 2 1
北天佑 0 1 前の山 2 0 増位山 14 7 舛田山 5 1
丸山 1 0 三重ノ海 14 15 陸奥嵐 3 2 豊山 11 12
吉王山 0 4 吉の谷 4 1 琉王 2 2 若獅子 7 5
若嶋津(若島津) 0 1 若乃花(若三杉) 14 14 鷲羽山 12 14


[]


  19721 - 19757

  19759 - 19819退

[]


  19819 - 19832

[]


1983ISBN 4-401-61127-6

  : 1985

1987ISBN 4-87643-008-X

1988ISBN 4-262-14704-5

[]

[]








713MC

[]


 1 65!1983811 / 

 191983西 /  - 

1983 - 1984

 1319841225西 /  - 

1985NHK - 

 25VS1985323

1985918TBS / 

II 125SP使輿!1985 /  - 

 198712 /  - 

1987122 / 

1987TBS

 171988217 - 

1990 /  - 西

 西 / 

56 199275 - 

72 199549 - 

 22 13 --199389TBS / C.A.L - 

1994NHK - 

1999TBS

 2 52000 /  - 

[]














BABY

!5 

椿



 

CM[]




55

[]


 19809

[]

  1. ^ a b c d e f g h i ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(2) 二所ノ関部屋』p24
  2. ^ 荒瀬英生氏死去=大相撲元関脇 時事通信 2008年8月11日
  3. ^ 右膝関節捻挫・側副靱帯損傷により8日目から途中休場、11日目から再出場

関連項目[編集]