コンテンツにスキップ

北天佑勝彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北天佑 勝彦
基礎情報
四股名 千葉 勝彦 → 北天佑 勝彦
本名 千葉 勝彦
愛称 北海の白熊[1]
生年月日 1960年8月8日
没年月日 2006年6月23日(満45歳没)
出身 北海道室蘭市
身長 183cm
体重 149kg
BMI 44.49
所属部屋 三保ヶ関部屋
得意技 突き、押し、右四つ、左褌、吊り、寄り、投げ
成績
現在の番付 引退
最高位大関
生涯戦歴 645勝413敗47休(87場所)
幕内戦歴 513勝335敗44休(60場所)
優勝 幕内最高優勝2回
幕下優勝1回
殊勲賞2回
敢闘賞4回
技能賞1回
データ
初土俵 1976年3月場所
入幕 1980年11月場所
引退 1990年9月場所
引退後 年寄・二十山襲名
備考
金星3個(若乃花2個、千代の富士1個)
2012年11月2日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  196088 - 2006623  183cm149kgO

[]

[]


9[2][3]9西[2]

[]


19763[2]19781197978198032751931120319813596()7()3[2]1982910521187198311143123512141[4]378[2]153[5]

44[]


2295[2]9西198451324[6]198411退[2]6[7]12387調19851退911退退713229退[2]5969姿11101231986187[2]

7尿691987382[8]1988571989115109803[9][]

198811919891310523101237vs41990110549退退24退6150442165475

退45[]


退19946620063調2162345[2]71尿尿1120089

[]

[]


[10]

201711[10]

[]


100kg3198415111109

2101210

19861NHK

844退220205退退50

幕内対戦成績[編集]

主な力士との幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青葉城 7 0 安芸乃島(安芸ノ島) 6 6 朝潮 16 25(1) 旭富士 16 22
天ノ山 2 1 荒勢 1 0 板井 9 1 恵那櫻 2 1
大潮 2 1 巨砲 21 9 大錦 6 2 大乃国 14 22
大豊 3 1 小城ノ花 1 0 魁輝 1 2 春日富士 2 1
騏ノ嵐 5 0 旭道山 1 0 霧島 4 8 起利錦 2 0
麒麟児 9 2 久島海 0 1 蔵間 8 8 黒瀬川 2 0
黒姫山 1 1 高望山 9 1 琴ヶ梅 15 8 琴風 12 12
琴千歳 2 0 琴錦 1 2 琴富士 2 1 小錦 17 13
斉須 2 1 蔵玉錦 3 1 逆鉾 21 9 佐田の海 8 8
薩洲洋 1 0 嗣子鵬(満山) 1 1 陣岳 12 3(1) 太寿山 22 7
大徹 4 0 隆の里 8 13 孝乃富士 6 1 隆三杉 4 1
高見山 5 2 多賀竜 9 2 玉ノ富士 2 0 玉龍 6 1
千代の富士 14(2) 33 寺尾 13 6 出羽の花 17 9 栃赤城 5 2
栃司 7 2 栃剣 6 0 栃乃和歌 9 7(1) 栃光 10 2
豊ノ海 1 0 南海龍 0 1 花乃湖 11 2 花ノ国 6 0
飛騨乃花 7 1 富士櫻 1 2 藤ノ川 1 0 富士乃真 2 0
双羽黒 3 13 鳳凰 5 1 北勝海 18 17 前乃臻 1 0
舛田山 6 0 益荒雄 2(1) 2 三杉磯 5 0 三杉里 3 0
水戸泉 6(1) 7 豊山 1 0 両国 10 2 若嶋津 15 17
若瀬川 4 1 若乃花(若三杉) 3 2 若の富士 2 0 鷲羽山 2 3



1984521985731416121531

2442

[]




1992813 - [11][11][12]

4444

20使3DVD[10]


202083020202SPORTS[13]退[14]11[15]109[16]

20231[17][18]

略歴[編集]

  • 1976年3月 - 初土俵
  • 1980年5月 - 新十両
  • 1980年11月 - 新入幕
  • 1981年7月 - 新小結
  • 1983年1月 - 新関脇
  • 1983年5月 - 幕内優勝(初)
  • 1983年7月 - 新大関
  • 1985年7月 - 幕内優勝(2回目)
  • 1990年9月 - 引退

主な成績[編集]

  • 通算成績:645勝413敗47休 勝率.610
  • 幕内成績:513勝335敗44休 勝率.605
  • 大関成績:378勝245敗29休 勝率.607
  • 現役在位:87場所
  • 幕内在位:60場所
  • 大関在位:44場所(当時歴代2位、現在歴代5位)
  • 三役在位:7場所(関脇3場所、小結4場所)
  • 通算(幕内)連続勝ち越し記録:23場所(1982年9月場所〜1986年5月場所)
  • 幕内2桁連続勝利記録:4場所(1988年11月場所〜1989年5月場所)
  • 三賞:7回
    • 殊勲賞:2回(1982年11月場所、1983年5月場所)
    • 技能賞:1回(1983年5月場所)
    • 敢闘賞:4回(1981年5月場所、1982年9月場所、1983年1月場所、1983年3月場所)
  • 金星:3個(若乃花2個、千代の富士1個)
  • 各段優勝
    • 幕内最高優勝:2回(1983年5月場所、1985年7月場所)
    • 幕下優勝:1回(1980年3月場所)

場所別成績[編集]

北天佑勝彦
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1976年
(昭和51年)
x (前相撲) 西序ノ口6枚目
5–2 
西序二段66枚目
5–2 
東序二段28枚目
4–3 
東序二段12枚目
5–2 
1977年
(昭和52年)
西三段目56枚目
1–6 
東三段目87枚目
6–1 
西三段目35枚目
5–2 
東三段目2枚目
4–3 
東幕下49枚目
2–5 
東三段目8枚目
5–2 
1978年
(昭和53年)
東幕下47枚目
5–2 
西幕下26枚目
3–4 
西幕下35枚目
5–2 
西幕下20枚目
5–2 
西幕下12枚目
3–4 
西幕下18枚目
5–2 
1979年
(昭和54年)
西幕下9枚目
2–5 
西幕下25枚目
6–1 
東幕下5枚目
3–4 
西幕下9枚目
2–2–3 
東幕下29枚目
5–2 
西幕下16枚目
6–1 
1980年
(昭和55年)
東幕下3枚目
4–3 
東幕下2枚目
優勝
7–0
西十両11枚目
10–5 
西十両4枚目
9–6 
西十両筆頭
10–5 
東前頭11枚目
8–7 
1981年
(昭和56年)
東前頭8枚目
8–7 
東前頭5枚目
8–7
東前頭2枚目
9–6
西小結
8–7 
西小結
8–7 
東小結
6–9 
1982年
(昭和57年)
東前頭3枚目
休場[19]
0–0–15
西前頭14枚目
10–5 
東前頭7枚目
8–7 
東前頭3枚目
7–8 
東前頭5枚目
10–5
西小結
8–7
1983年
(昭和58年)
東関脇
11–4
西関脇
12–3
東関脇
14–1
東張出大関
9–6 
東張出大関
8–7 
東張出大関
11–4 
1984年
(昭和59年)
東張出大関
9–6 
西張出大関
12–3 
西大関
10–5 
東大関
10–5 
西大関
9–6 
西張出大関
8–7 
1985年
(昭和60年)
西張出大関
11–4 
東大関
8–7 
東張出大関
10–5 
東張出大関
13–2 
東大関
9–6 
西大関
12–3 
1986年
(昭和61年)
東大関
8–7 
西張出大関
10–5 
東張出大関
9–6 
西張出大関
6–9 
西張出大関2
8–7[20] 
東張出大関2
9–6 
1987年
(昭和62年)
西大関
11–4 
東大関
3–6–6[21] 
東張出大関2
休場[22]
0–0–15
西張出大関2
8–7[20] 
西張出大関
8–7 
西張出大関
9–6 
1988年
(昭和63年)
西大関
9–6 
東張出大関
8–7 
東張出大関
2–5–8[23] 
東張出大関
9–6[20] 
西大関
8–7 
東張出大関
10–5 
1989年
(平成元年)
西大関
10–5 
西大関
12–3 
西大関
10–5 
西大関
9–6 
東大関
10–5 
東大関
5–10 
1990年
(平成2年)
西張出大関
10–5[20] 
西大関
9–6 
東張出大関
8–7 
西張出大関
9–6 
西大関
引退
2–5–0
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

改名歴[編集]

  • 千葉 勝彦(ちば かつひこ) 1976年1月場所 - 1977年11月場所
  • 北天佑 勝彦(ほくてんゆう -) 1978年1月場所 - 1990年9月場所

年寄名変遷[編集]

  • 二十山 勝彦(はたちやま -) 1990年9月場所 - 2006年5月(番付上では2006年7月)場所

脚注[編集]



(一)^   

(二)^ abcdefghij 1002015136137

(三)^ 

(四)^  4

(五)^ 20181099107

(六)^ 退

(七)^ 6

(八)^ 1983112

(九)^ 198813

(十)^ abcvol.06 p24-29

(11)^ ab .  . 2018612

(12)^ HOT PEPPER 82014725  Facebook2018215

(13)^ . . 2023123

(14)^  . sanspo.com. 2020830

(15)^  . (20201123). 20201216

(16)^ . . 2023123

(17)^ 13 . . 2023123

(18)^  . . 2023123

(19)^ 

(20)^ abcd4

(21)^ 9

(22)^ 

(23)^ 7

関連項目[編集]






 !?退退

[]


  -