増位山太志郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
増位山 太志郎
基礎情報
四股名 瑞竜 → 増位山 昇吾 → 増位山 太志郎
本名 澤田 昇
生年月日 (1948-09-16) 1948年9月16日(75歳)(戸籍上は同年11月16日生まれ)[注 1]
出身 兵庫県姫路市
身長 182cm
体重 116kg
BMI 35.02
所属部屋 三保ヶ関部屋
得意技 右四つ、上手出し投げ内掛け
成績
現在の番付 引退
最高位大関
生涯戦歴 597勝538敗18休(86場所)
幕内戦歴 422勝435敗18休(59場所)
優勝 十両優勝1回
技能賞5回
データ
初土俵 1967年1月場所
入幕 1970年3月場所
引退 1981年3月場所
引退後 年寄・小野川(のち三保ヶ関に名跡変更)
他の活動 歌手(ムード歌謡演歌
趣味 カラオケ・ゴルフ
備考
金星4個(北の富士1個、輪島3個)
2013年11月24日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  [1][2]1948916[3] -   182cm116kgO

退102017


[]


7

[]


[4]2![ 2]1967421[ 3]

196843519694472197045351979549111142

1980551[5]18[6]123[7]1331[8][9]619583312811312313252[10]

19803 1500587296119801131221981561105

198132235退[ 4]

765243退1退18

[ 5]

23501150

[]


198459119退10

200315121172006188176

11101110[11]2

20022200820121510退20122退

20131165退92612103[12]19801[13]

[]


19724721974493120[14][14]1977528130[14]19785311

退200921

[15][10]

198560CMCM20071910[16]

2008202NHK3退20086NHKBS2 

200315DAM

2009102720121011NHKNHK20126218!

201311退124[17]2014123056

DE!TBS

20218145[18]

主な成績[編集]

  • 通算成績:597勝538敗18休 勝率.526
  • 幕内成績:422勝435敗18休 勝率.492
  • 大関成績:44勝44敗7休 勝率.500
  • 現役在位:86場所
  • 幕内在位:59場所
  • 大関在位:7場所
  • 三役在位:10場所 (関脇4場所、小結6場所)
  • 三賞:5回
    • 技能賞:5回(1972年11月場所、1974年5月場所、1979年9月場所・11月場所、1980年1月場所)
  • 金星:4個(北の富士1個、輪島3個)
  • 各段優勝:十両優勝:1回(1972年1月場所)

場所別成績[編集]

増位山大志郎
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1967年
(昭和42年)
(前相撲) 西序ノ口8枚目
6–1 
東序二段81枚目
4–3 
西序二段41枚目
6–1 
東三段目92枚目
6–1 
東三段目49枚目
4–3 
1968年
(昭和43年)
西三段目38枚目
5–2 
西三段目14枚目
4–3 
東三段目4枚目
5–2 
東幕下46枚目
5–2 
西幕下31枚目
3–4 
西幕下36枚目
5–2 
1969年
(昭和44年)
東幕下20枚目
6–1 
東幕下5枚目
4–3 
西幕下2枚目
6–1 
東十両12枚目
7–8 
西十両13枚目
9–6 
東十両10枚目
9–6 
1970年
(昭和45年)
東十両5枚目
11–4 
西前頭11枚目
7–8 
東十両筆頭
9–6 
西前頭12枚目
7–8 
東十両2枚目
8–7 
西十両2枚目
7–8 
1971年
(昭和46年)
西十両2枚目
9–6 
西前頭11枚目
9–6 
西前頭7枚目
9–6 
東前頭2枚目
3–11–1[注 6] 
東前頭11枚目
1–4–10[注 7] 
東十両7枚目
7–8 
1972年
(昭和47年)
西十両8枚目
優勝
12–3
西前頭13枚目
6–9 
東十両4枚目
9–6 
東十両2枚目
9–6 
東前頭13枚目
10–5 
西前頭4枚目
9–6
1973年
(昭和48年)
西小結
5–10 
西前頭3枚目
5–10 
東前頭10枚目
8–7 
西前頭7枚目
10–5 
東前頭筆頭
6–9 
東前頭5枚目
8–7 
1974年
(昭和49年)
東前頭2枚目
5–10
西前頭7枚目
8–7 
東前頭4枚目
12–3
東小結
8–7 
東小結
5–10 
西前頭4枚目
6–9 
1975年
(昭和50年)
東前頭6枚目
9–6 
東前頭2枚目
8–7
東前頭筆頭
6–9
西前頭4枚目
9–6 
東前頭筆頭
6–9 
東前頭4枚目
6–9 
1976年
(昭和51年)
東前頭7枚目
8–7 
東前頭5枚目
8–7 
東前頭筆頭
5–10 
西前頭5枚目
5–10 
東前頭10枚目
9–6 
東前頭4枚目
6–9 
1977年
(昭和52年)
西前頭7枚目
10–5 
東小結
5–10 
東前頭5枚目
8–7 
東前頭2枚目
8–7 
東前頭筆頭
5–10 
西前頭3枚目
4–11 
1978年
(昭和53年)
西前頭9枚目
8–7 
東前頭6枚目
9–6 
東前頭2枚目
8–7 
東小結
8–7 
東関脇
8–7 
東関脇
6–9 
1979年
(昭和54年)
東前頭筆頭
6–9 
西前頭3枚目
8–7 
東前頭筆頭
6–9 
東前頭3枚目
8–7 
東小結
8–7
西関脇
11–4
1980年
(昭和55年)
東関脇
12–3
東大関
3–5–7[注 8] 
西大関
8–7[注 9] 
西大関
9–6 
西大関
9–6 
西大関
3–12 
1981年
(昭和56年)
西大関
10–5[注 9] 
西大関
引退
2–3–0
x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青葉城 3 7 青葉山 6 5 朝潮(朝汐) 7 5 浅瀬川 0 2
朝登 2 0 旭國 8 19 天ノ山 3 1 嵐山 1 0
荒勢 7 14 照の山(岩波) 1 0 大潮 5 5 巨砲 5 2(1)
大錦 5 3 大ノ海 1 0 大鷲 7 3 魁輝 10 5
魁傑 11 16 和晃 1 0 北瀬海 5 9 北の富士 2 2
清國 0 3 麒麟児 9 8 蔵間 7 6 黒瀬川 8 1
黒姫山 20 14 高鉄山 2 0 琴風 3 7 琴ヶ嶽 1 2
琴櫻 0 5 琴乃富士 2 2 琴若 0 1 金剛 6 6
蔵玉錦 4 1 佐田の海 1 0 白田山 1 1 大旺 2 1
大峩 1 5 大麒麟 5(1) 5 大豪 2 0 大受 6 11
大雪 1 4(1) 大登(大飛) 1 1 大文字 1 0 大雄 4 2
隆の里 8 6(1) 貴ノ花 12(1) 22 高見山 11 6 谷嵐 2 0
玉輝山 4 3 玉の海 0 1 玉ノ富士 12 11 千代櫻 4 0
千代の富士 4 8 照櫻 2 1 出羽の花 6 4 天龍 5 1
時葉山 3 2 栃赤城 5 4 栃東 6 5 栃勇 1 0
栃王山 1 2 栃光 12 9 栃富士 1 0 羽黒岩 9 7
長谷川 10 6 福の花 7 5 富士櫻 13 13 藤ノ川 1 0
二子岳 6 4 双津竜 7 2 鳳凰 4 1 前の山 2 3
舛田山 5 3 丸山 1 0 三重ノ海 10 19 三杉磯 2 0
陸奥嵐 6 3 豊山 9 10  吉の谷 3 0 義ノ花 1 1
琉王 3 4 龍虎 0 3 若獅子 3 6 若嶋津(若島津) 1 0
若浪 2 2 若ノ海 10 2 若乃花(若三杉) 3 26 若二瀬 4 1
輪島 8 30 鷲羽山 8 9

※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。

ディスコグラフィー[編集]

ボールド文字は、通信カラオケシステムDAMの背景映像に本人出演映像が採用されているものを示す。

シングル[編集]

  • レコード
    • 「いろは恋唄」(1972年)
    • 「両国エレジー」(1974年7月)
    • そんな夕子にほれました/恋がたみ」(1974年8月10日、マキシムレコード:発売元はローヤル・レコード、MR-2012)- 作詞:海老名香葉子
    • 「出直さないかもう一度」(1975年)
    • 「雪子/女ひとりに」(1975年)
    • 「誰か夕子を知らないか/いいわけ」(1976年)
    • 「夜霧が泣いている/恋ごよみ」(1976年)
    • そんな女のひとりごと/お前がかわいい」(1977年8月25日、ユニオンレコード、UC-46)
    • 「お店ばなし/ゆきずり」(1978年4月25日、ユニオンレコード、UC-56)
    • そんなナイト・パブ/だから女は泣くのです」(1978年10月25日、ユニオンレコード、UC-76)
    • 「いたわりあい/東京ぐらし」(1979年10月25日、ユニオンレコード、UC-92)
    • 男の背中/愛のさすらい」
    • 「男の真夜中/愛ある別れ」
    • 「釜山港へ帰れ/木浦の涙」
    • 「今度逢えたら/別れたんだね」
    • 「新宿慕情/待たせてごめんよ」(1980年3月8日、ユニオンレコード、UC-102)
    • 「別れたそうね」(1980年8月25日、ユニオンレコード、UC-107)
    • 「大田ブルース/終列車の女」
    • 「とにかく、あした/明日からふたり」
    • 「大大阪音頭/ちょいと大阪」
    • 「女の横顔」(1984年6月)
    • 「昭和流行歌/お馴染さん」(1989年9月25日)-「昭和流行歌」は昭和時代にヒットした歌謡曲のタイトルを組み合わせて、歌詞として構成した楽曲(Mi-Keの「白い2白いサンゴ礁」と似たコンセプト)。
  • レコード/デュエット
    • 「だから今夜は…/あなた任せの私なの」(1979年3月、ユニオンレコード、UC-86)- デュエット:沢田嘉津枝[注 10]
    • 大阪恋めぐり/信じあえたら」- デュエット:日野美歌
    • 「マイク片手にカラオケ人生/私はあなたの涙です」(1983年1月21日、テイチクレコード、UE-536)- デュエット:川中美幸
    • 「夜の恋の物語/こころ酒」- デュエット:長沢薫
    • 「いつか逢う日を夢みて/ゆうがお慕情」- デュエット:秋ゆうこ
    • 「秘そやかに華やかに/だから今夜は」(2012年7月)- デュエット:松居直美
    • 「男と女のオルゴール/想い出さがし」(2013年7月)- デュエット:松居直美
    • 「屋形船」(2014年7月)- デュエット:菊地まどか
  • CDシングル
    • 「男の背中/そんなナイト・パブ」(2006年4月26日) TECA-1077 テイチクエンタテインメント
    • 「水玉のスカーフ/女房に捧ぐ」(2007年10月3日) 作詞:内館牧子 作曲:船村徹 CRCN-1319 日本クラウン
    • 「秘そやかに華やかに/だから今夜は…」増位山太志郎&松居直美(2012年7月25日) TECA-12363 テイチクエンタテインメント
    • 「夢の花 咲かそう/男の舞台」(2013年2月13日) TECA-12410 テイチクエンタテインメント (中村美律子と競作、同時発売)
    • 「男と女のオルゴール(増位山太志郎&松居直美)/想い出さがし(増位山太志郎)」(2013年7月17日) TECA-12459 テイチクエンタテインメント
    • 「夕子のお店/女のきもち」(2013年11月30日) TECA-12485 テイチクエンタテインメント (DVD付 2013年12月11日 TECA-15493) 
    • 「冬子のブルース/この指と〜まれ!」(2014年9月17日) TECA-12545 テイチクエンタテインメント
    • 「男のコップ酒/故郷ごころ」(2016年1月20日) TECA-13649 テイチクエンタテインメント

アルバム[編集]

  • LPレコード
    • 「そんな女のひとりごと」
    • 「オリジナル演歌のすべて そんな夕子にほれました〜そんな女のひとりごと」
    • 「今度逢えたら」
    • 「お店ばなし」
    • 「新宿慕情」
    • 「だから今夜は」
    • 「魅惑の演歌」(2枚組)
    • 「演歌ベスト30」(2枚組)
    • 「ヒット歌謡・艶歌14」(2枚組、1976年)
    • 「増位山 オリジナルベスト・ヒット14」
  • CD、カセット
    • 「増位山太志郎全曲集'92〜男の背中」(1992年1月)
    • 「男の哀愁/増位山ヒット曲集」(1992年5月)
    • 「増位山大志郎 デュエット全曲集」(1994年10月)
    • 「増位山大志郎全曲集」(1997年5月)
    • 「増位山太志郎全曲集〜そんな女のひとりごと〜」(2000年9月)
    • 「増位山太志郎 定番ベスト」(2004年8月)
    • 「男の浪漫〜ベストアルバム〜」(2013年5月)※元大関・琴風(現・尾車親方)の「まわり道」をカバー

テレビドラマ[編集]

  • 大江戸捜査網 第528話「易者は殺しの暗号」(1982年) - 伊之吉役でゲスト出演

CM[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 11(1116)  Sponichi Annex 2013913 20:20 

(二)^ 20131178!!

(三)^ 

(四)^ 5退

(五)^ 20131179

(六)^ 1012

(七)^ 610

(八)^ 8

(九)^ ab(2)

(十)^ 

出典[編集]



(一)^   - goo

(二)^  NHK 20121010

(三)^ 1116

(四)^ 20174  2018113 (202339)

(五)^ 198014

(六)^ 198017

(七)^ 1980121

(八)^ 1980123

(九)^ 1980123

(十)^ ab1980124

(11)^  2010526

(12)^ 6 nikkansports.com 2013103

(13)^ 20142102

(14)^ abc 2DIGITAL201681

(15)^ <2> DIGITAL 2021/08/17 06:00 (2021818)

(16)^ 22ZAKZAK2007928

(17)^  2013125

(18)^ <1>145(1/3) DIGITAL2021/08/03 06:00 (202191) 

参考文献[編集]

  • 『昭和平成 大相撲名力士100列伝』(著者:塩澤実信、発行元:北辰堂出版、2015年)p111-112

関連項目[編集]

外部リンク[編集]