荒川橋 (村上市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
荒川橋

{{{size}}}
画像をアップロード

地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 新潟県村上市佐々木 - 平林
交差物件 荒川
用途 道路橋
路線名 国道7号標識国道7号
管理者 国土交通省北陸地方整備局羽越河川国道事務所
施工者 駒井鉄工東京鐵骨橋梁製作所日本鋼管宮地鐵工所
竣工 1889年度(平成元年度)
開通 1990年(平成2年度)10月16日
座標 北緯38度8分3.7秒 東経139度27分26.7秒 / 北緯38.134361度 東経139.457417度 / 38.134361; 139.457417 (荒川橋)
構造諸元
形式 連続箱桁橋
材料
全長 461.200 m
12.150 m
最大支間長 66.300 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
国道7号標識
国道7号標識

 - 7461.2 m

[]




 - 43

 - 1 (TL-20)

 - 13

 - 461.200 m
 - (64.810 m+66.300 m+66.300 m+65.750 m) + (65.750 m+66.300 m+63.890 m)


 - 12.150 m

 - 11.250 m

 - 8.750 m

 - 2.500 m

 - 

 - 1 920.601 t

 - [ 1][ 2][ 3][ 4]

 - A1 - P3P5 - A2P3 - P5

 - 1889

 - 199021016

[1][2][3][4][5]

34[4]



 - PC12

 - 436.8 m
 - 12×35.6 m

 - 8.0 m

 - 

 - [ 5]

[6][7]

[]


192110345.9 m4.6 m[8]19327111.9 m [9]

196035196742198358417 - 1.6 km199021016[7][4][2]

196439[ 6][10]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 現在の駒井ハルテック
  2. ^ 現在の日本ファブテック
  3. ^ 現在のJFEエンジニアリング
  4. ^ 現在の宮地エンジニアリング
  5. ^ 現在のオリエンタル白石
  6. ^ 現在の国土交通省北陸地方整備局

出典[編集]



(一)^  3 (PDF).  . pp. 63, 188, 189. 2021519

(二)^ ab .  . 2021519

(三)^  (PDF).   (20174). 2021519

(四)^ abc34PDF9199031422021519 

(五)^ PDF441991162021519 

(六)^ 540

(七)^ ab1960-12. . .  . 2021519

(八)^ 1921. . .  . 2021519

(九)^ 1932. . .  . 2021519

(十)^ 536

参考文献[編集]

外部リンク[編集]