コンテンツにスキップ

日本海東北自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高速自動車国道
一般国道自動車専用道路(A')
(有料/無料)
日本海東北自動車道
国道7号標識
E7 日本海東北自動車道
地図
地図
路線延長 全通時:約260 km
2024年令和6年)3月現在:195.7 km
開通年 2001年平成13年) -
起点 新潟市新潟中央JCT
主な
経由都市
新発田市胎内市村上市
鶴岡市酒田市
にかほ市由利本荘市
終点 秋田市河辺JCT
接続する
主な道路
記法
E8 北陸自動車道
E49 磐越自動車道
E48 山形自動車道
E7 / E46 秋田自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

: NIHONKAI TOHOKU EXPWY[1] (JCT) JCT

 (IC) IC

202463JCT - ICIC - ICIC - JCT

JCT - JCTE7[2]

[]


沿沿3沿沿7JR

 -  - 2沿7201325515[3]


[]


 : JCT - IC

沿 : IC - IC

7  : IC - IC[ 1]

沿 : IC - JCT

 : JCT - IC

沿 : IC - IC[ 2]

7  : IC - IC[ 1]

7  : IC - IC

7  : IC - IC

沿 : IC - JCT

JCT - ICIC - JCT沿沿使

JCT - IC200214526IC - ICJCTJCTJCT - IC201224324IC - JCT

沿沿 - JCT - ICIC - JCTJCT - IC

[]


IC



 (SIC) 



 (BS) /BS


ICSICJCTSAPATBBSTN
IC
番号
施設名 接続路線名 起点
から
(km)
BS 備考 所在地
E8 北陸自動車道
42 新潟中央JCT E49 磐越自動車道 0.0 - 新潟県 新潟市 江南区
1 新潟亀田IC 国道49号亀田バイパス
新潟市道弁天線
3.2
1-1 新潟東SIC
西野BS
県道4号新潟港横越線 7.4
2 新潟空港IC 県道16号新潟亀田内野線 9.2
2-1 豊栄SA/SIC 県道27号新潟安田線(市道経由) 11.7 新潟中央JCT方面出入口 北区
- 葛塚BS - 16.6
3 豊栄新潟東港IC 県道46号新潟中央環状線 18.3
4 聖籠新発田IC 国道7号新新バイパス 25.7 北蒲原郡
聖籠町
- 加治川紫雲寺BS - 31.6 新発田市
- 救急車緊急退出路 県道21号新発田紫雲寺線 聖籠新発田IC方面出口
新潟県立新発田病院に接続
加治川紫雲寺BSに併設
5 中条IC 県道591号中条インター線 36.9 胎内市
- 中条TB - 37.0 -
5-1 胎内SIC 新潟県道314号笹口浜中条線 41.4 新潟中央JCT方面出入口
同地には胎内BSがあったが2020年3月31日廃止[4]
6 荒川胎内IC 国道113号荒川道路 46.6 村上市
- 荒川PA/BS[5][6] - 49.1 BSは休止中[7]
7 神林岩船港IC 53.7 道の駅神林が近接(0.9km)
8 村上瀬波温泉IC 県道286号岩船港線
県道531号村上神林線
57.7
9 村上山辺里IC 県道207号大栗田村上線 61.4 新潟中央JCT方面出入口[8][9]
10 朝日三面IC 県道349号鶴岡村上線 63.7 新潟中央JCT方面出入口
11 朝日まほろばIC[11] 県道208号小揚猿沢線 67.5 道の駅朝日が近接(0.8km)
大須戸IC[12] 朝日温海道路として事業中
大須戸第二IC[12] 国道7号[13]
北中IC[12]
勝木IC[12]
府屋IC[12]
鼠ヶ関IC[12] 国道345号[13] 朝日温海道路として事業中
道の駅あつみを移転・併設予定[14]
山形県 鶴岡市
13 あつみ温泉IC 県道348号温海川木野俣大岩川線 104.2
- あつみTN - - - 長さ6,022 m
危険物積載車両通行禁止
14 いらがわIC 県道61号菅野代堅苔沢線 112.1 鶴岡JCT方面出入口
15 三瀬IC 116.8 鶴岡JCT方面出入口
- 矢引PA[15] - 121.5
121.6
一般車は駐車場のみ
KPは上段 下り線、下段 上り線
16 鶴岡西IC 国道7号 125.4
- 鶴岡JCT TB - 128.5 -
17 鶴岡JCT E48 山形自動車道 130.0 - 新潟方面⇔酒田方面、
山形方面⇔酒田方面のみ接続
18 庄内空港IC 県道33号庄内空港立川線 137.8 酒田市
19 酒田IC 国道7号 144.9
- 酒田TB - -
19-1 酒田中央IC 国道47号余目酒田道路
県道40号酒田松山線
149.8
20 酒田みなとTB - 156.3 -
酒田みなとIC 県道59号酒田八幡線 156.6
21 遊佐比子IC 国道7号 162.1 秋田方面出入口[16] 飽海郡
遊佐町
22 遊佐菅里IC[17] 国道7号[18] 酒田方面出入口[16]
23 遊佐鳥海IC[17] 国道345号[18] 168.6 道の駅鳥海を移転・併設予定
吹浦IC 国道7号[18] 2026年度開通予定[19][注釈 3]
女鹿IC 国道7号[18]
小砂川IC 国道7号[18] 2025年度開通予定[19][注釈 4] 秋田県 にかほ市
11 象潟IC 県道58号象潟矢島線 64.5
12 金浦IC 国道7号 57.7
13 仁賀保IC 国道7号 50.8
- 両前寺仮出入口 国道7号 49.5 2012年10月27日廃止[20]
- 西目PA - 44.5 由利本荘市
14 本荘IC 国道107号 38.3
14-1 大内JCT 国道105号岩谷道路 29.1 -
14-2 松ヶ崎亀田IC 22.2
15 岩城IC 県道44号雄和岩城線 16.7
- 雄和PA - 2024年度供用開始予定[21] 秋田市
- 秋田空港TB - 2.8 -
16 秋田空港IC 県道61号秋田御所野雄和線 2.4
5-1 河辺JCT E7 秋田自動車道日本海沿岸東北自動車道
E46 秋田自動車道(東北横断自動車道釜石秋田線)
0.0 -

IC - JCT (KP) JCT130.1KPKPKPJCT - ICKP

JCT - ICKPJCT

[]


NEXCO

無料区間[編集]


IC - ICIC - JCTIC - ICIC - IC西IC - JCT[22]

[]




201022628JCT - ICIC - JCT2011233116200[23][23]201224331[24]

歴史[編集]

各年ごとの開通区間
1994(7月)(北陸自動車道として)新潟中央JCT - 新潟亀田IC
1995
1996
1997(10月)(山形自動車道として)鶴岡JCT - 酒田IC
(11月)(北陸自動車道として)新潟亀田IC - 新潟空港IC
1998
1999
2000
2001(7月) 秋田空港IC - 河辺JCT
(8月)(山形自動車道として)酒田IC - 酒田みなとIC
2002(5月)新潟空港IC - 聖籠新発田IC
(10月)聖籠新発田IC - 中条IC、岩城IC - 秋田空港IC
2003
2004
2005
2006
2007(9月)両前寺仮出入口 - 岩城IC
2008
2009(7月)中条IC - 荒川胎内IC
2010(3月)荒川胎内IC - 神林岩船港IC
2011(3月)神林岩船港IC - 朝日まほろばIC
2012(3月)あつみ温泉IC - 鶴岡JCT
(10月)金浦IC - 両前寺仮出入口
2013
2014
2015(10月)象潟IC - 金浦IC
2016
2017
2018
2019
2020(12月)酒田みなとIC - 遊佐比子IC
2021
2022
2023
2024(3月)遊佐比子IC - 遊佐鳥海IC

19946728 : JCT - IC

19979
1030 : IC - IC[25]

1113 : IC - IC

200113
77 : IC - JCT[26]

89 : IC - IC[25]

200214
526 : IC - IC[27]JCT - IC

1020 : IC - IC[27]

1026 : IC - IC[26]

200517101 : 

20061827 : ICIC- ICIC

200719
330 : 

41 : SIC

917 :  - ICJCT[28]

200921
314 : 退BS

630 : ICICICICICICICICIC西ICJCTICIC[29]

718 : IC - IC[30][27]

20102222 : JCT - ICIC - JCT[31]
215 : IC - IC2010328ICICICICICICICICICIC[32]

328 : IC - IC[33]

41 : IC - IC[34]

628 : JCT - ICIC - JCT[35]

201123
327 : IC - IC[36][33]

620 : 0[37]
JCT - IC[38]

823 : IC - ICICIC-IC29[39]

201224
324 : IC - JCT[40]
JCT - IC[40]

331 : ETC[24]

1027 : IC -  [20]

201325515 : [3]

201527
1018 : IC - IC[41]

1114 : 47IC[42] 

201628
326 : SIC[43]

1129 : PA[44]

201931/ 94 : 2SA/SIC - ICIC - IC10 - 154[45][46][47]

20202
1029 : IC - IC20201213ICICICICICIC[17]

1213 : IC - IC[17]

20235
324 : SICTB - IC[48]

326 : SIC[48]

20246323 : IC - IC[49]

[]


2024  : PA[21]

2025 : IC - IC[19][ 4]

2026 : IC - IC[19][ 3]

 : IC - IC[19]

[]

[]

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 料金 備考
新潟中央JCT - 豊栄SA/SIC 4=2+2 100 km/h 有料
豊栄SA/SIC - 荒川胎内IC 2=1+1
暫定2車線
70 km/h ※1
荒川胎内IC - 朝日まほろばIC 無料
(朝日まほろばIC - あつみ温泉IC間未開通)
あつみ温泉IC - 鶴岡JCT 2=1+1
(暫定2車線)
70 km/h 無料
鶴岡JCT - 酒田みなとIC 有料 ※2
酒田みなとIC - 遊佐鳥海IC 80 km/h 無料
(遊佐鳥海IC - 象潟IC間未開通)
象潟IC - 金浦IC 2=1+1
(暫定2車線)
80 km/h 無料
金浦IC - 岩城IC 70 km/h
岩城IC - 秋田空港IC 有料
秋田空港IC - 河辺JCT 3=1+2
(暫定3車線)
80 km/h

2IC40 km/hIC - ICIC - IC80 km/h

JCT - IC

#

[]


 (SA) 

 (IC) - 西IC[15]PA (PA) (SA) PA

主なトンネルと橋[編集]

区間 構造物名 長さ
上り線 下り線
新潟空港IC - 豊栄SA 阿賀のかけはし [注釈 5]951 m [注釈 5]951 m
神林岩船港IC - 村上瀬波温泉IC 山元トンネル 228 m
あつみ温泉IC - いらがわIC 天魄山トンネル 1,025 m
あつみトンネル 6,022 m
いらがわIC - 三瀬IC かたのりざわトンネル 1,993 m
小波渡トンネル 2,496 m
三瀬IC - 鶴岡西IC 三瀬トンネル 544 m
庄内空港IC - 酒田IC 黒森赤川橋 230 m
酒田IC - 酒田みなとIC 最上川白鳥大橋 674 m
にかほIC - 西目PA 出戸トンネル 579 m
西目トンネル 386 m
孔雀館トンネル 432 m
大内JCT - 松ヶ崎亀田IC 芦川トンネル 638 m
松ヶ崎亀田IC - 岩城IC 二古トンネル 1,417 m
岩城IC - 秋田空港IC 道川トンネル 290 m
板沢トンネル 307 m
秋田空港IC - 河辺JCT 雄物川橋 450 m

トンネルの数[編集]

区間 上り線 下り線
新潟中央JCT - 神林岩船港IC 0 0
神林岩船港IC - 村上瀬波温泉IC 1
村上瀬波温泉IC - 朝日まほろばIC 0
あつみ温泉IC - いらがわIC 2
いらがわIC - 三瀬IC 2
三瀬IC - 鶴岡西IC 1
鶴岡西IC - 酒田みなとIC 0
象潟IC - にかほIC 0
にかほIC - 西目PA 3
西目PA - 大内JCT 0
大内JCT - 松ヶ崎亀田IC 1
松ヶ崎亀田IC - 岩城IC 1
岩城IC - 秋田空港IC 2
秋田空港IC - 河辺JCT 0
合計 13 13

※トンネルのある区間は暫定2車線の対面通行であるため、上下線で1本のトンネルとなっている。

道路管理者[編集]

  • NEXCO東日本
    • 新潟支社
      • 新潟管理事務所 : 新潟中央JCT - 荒川胎内IC
    • 東北支社
      • 鶴岡管理事務所 : 鶴岡JCT料金所 - 酒田みなとIC
      • 秋田管理事務所 : 岩城IC - 河辺JCT
  • 国土交通省
    • 北陸地方整備局
      • 羽越河川国道事務所 : 荒川胎内IC - 朝日まほろばIC
    • 東北地方整備局
      • 酒田河川国道事務所 : あつみ温泉IC - 鶴岡JCT料金所、酒田みなとIC - 遊佐比子IC
      • 秋田河川国道事務所 : 象潟IC - 岩城IC

交通量[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度
新潟中央JCT - 新潟亀田IC 16,139 27,673 18,382
新潟亀田IC - 新潟東SIC 11,947 27,860 14,316
新潟東SIC - 新潟空港IC
新潟空港IC - 豊栄SASIC 09,743 27,881 12,524
豊栄SASIC - 豊栄新潟東港IC 27,878 11,649
豊栄新潟東港IC - 聖籠新発田IC 07,650 21,966 09,720
聖籠新発田IC - 中条IC 05,660 21,561 09,515
中条IC - 荒川胎内IC 調査当時未開通 15,721 07,864
荒川胎内IC - 神林岩船港IC 10,996 12,732
神林岩船港IC - 村上瀬波温泉IC 調査当時未開通 13,117
村上瀬波温泉IC - 村上山辺里IC 08,770
村上山辺里IC - 朝日三面IC 06,571
朝日三面IC - 朝日まほろばIC 05,642
朝日まほろばIC - あつみ温泉IC間 未開通
あつみ温泉IC - いらがわIC 調査当時未開通 05,064
いらがわIC - 三瀬IC 06,339
三瀬IC - 鶴岡西IC 07,225
鶴岡西IC - 鶴岡JCT 01,221
鶴岡JCT - 庄内空港IC 03,204 09,751 03,251
庄内空港IC - 酒田IC 03,021 09,952 02,763
酒田IC - 酒田中央IC 01,687 05,259 01,358
酒田中央IC - 酒田みなとIC
酒田みなとIC - 遊佐鳥海IC 調査当時未開通
遊佐鳥海IC - 象潟IC間 未開通
象潟IC - 金浦IC 調査当時未開通 04,362
金浦IC - 仁賀保IC 09,342
仁賀保IC - 本荘IC ※ 調査当時未開通 10,641 10,777
本荘IC - 大内JCT 10,075 09,876
大内JCT - 松ヶ崎亀田IC 12,483 12,465
松ヶ崎亀田IC - 岩城IC 11,387 11,372
岩城IC - 秋田空港IC 01,049 04,764 02,663
秋田空港IC - 河辺JCT 01,623 03,151 02,764

2227調

22調IC - IC

22調

2調[50]

[]

[]



 -  -  -  -  -  -  -  -  - 


 -  - 


 -  - 

[]


E8 JCT

E49 JCT

E48 JCT

E7/E46 JCT

JCT西IC - IC7

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ ab

(二)^ 

(三)^ ab調調

(四)^ ab調調

(五)^ ab1,600m1,600m

出典[編集]



(一)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202244

(二)^ .  . 2017226

(三)^ ab沿.    . 201734

(四)^ 4/1  (PDF).   (2020221). 202112

(五)^  97  () (PDF).     (2013521). 2017227

(六)^  No.63 201361 (PDF).  . p. 14 (201361). 2017227

(七)^ / (PDF).   (2016831). 202212272016103

(八)^  (PDF).  5. 2017226

(九)^ 沿 7 (PDF).  沿 (20098). 2015612017226

(十)^ .   (201879). 20181142018114

(11)^ IC[10]

(12)^ abcdef沿 沿 (PDF).  /. 201366201735

(13)^ ab  (PDF).    . 201735

(14)^ 沿 (PDF).   (20175). 2021152018114

(15)^ ab 西ICIC   (PDF).    (2017623). 2018114

(16)^ ab沿  (PDF).    . 2018210

(17)^ abcd7 沿ICIC2121315 (PDF).    (20201029). 20201029

(18)^ abcde  (PDF).    . 201735

(19)^ abcde 沿8 (PDF).   (202026). 202026

(20)^ ab沿 ICIC L8.2km241027 (PDF).    (20121010). 2007226

(21)^ ab21023 15666 - 68 沿PA .   (20201023). 2021318

(22)^ 西IC - JCTJCT

(23)^ ab (PDF).    (201168). 201734

(24)^ ab12.  //西/ (20111121). 2017223

(25)^ ab (PDF).     . p. 3 (20167). 2018410201735

(26)^ ab 沿JCT 沿鹿   (PDF).  . p. 24. 201735

(27)^ abc沿    (PDF).  . p. 3 (20121214). 201735

(28)^ 91733km 7ICL=11.2km 沿ICICL=21.6km.    (2007913). 2021912

(29)^  (PDF).  . 201735

(30)^ 718  ICIC   .   (2009423). 2021912

(31)^ 22  (PDF).   (201022). 201735

(32)^ 沿 ICIC22328  (PDF).    (2010215). 200735

(33)^ ab 沿 (PDF).  . p. 5 (201512). 201735

(34)^ 41沿7 (PDF).     (2010329). 201735

(35)^ 22  (PDF).  . pp. 2-4 (2010615). 201735

(36)^ 沿 ICIC23317() (PDF).    (2011215). 2021912

(37)^  (PDF).    (201168). 201735

(38)^ .  //西/ (201168). 201735

(39)^ 沿9. 47NEWS.   (2011823). 20111115201735

(40)^ ab沿 ICJCT24324  沿 .    (2012222). 201735

(41)^ 沿 ICIC271018  (PDF).    (2015820). 2015820

(42)^ ICIC.    (2015102). 20151114

(43)^ 3262 (PDF).   (2016217). 2016217

(44)^ PA  SA. .   (20161129). 201612132016121

(45)^ abc2 (PDF).   (201994). 20201215

(46)^ abcIC (PDF).  . 20201215

(47)^ abc24880km.   Watch (201996). 2021318

(48)^ abE7532615 (PDF).   (202326). 202326

(49)^ 沿ICIC632316PDF 2024131https://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/98073_1.pdf2024131 

(50)^ 2調 (PDF).    (20201014). 202144

関連項目[編集]

外部リンク[編集]