コンテンツにスキップ

道路特定財源制度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
道路特定財源から転送)

200921430200820


[]


使5195328200921[1][1]

[]


[2]19501956︿31""[3] 195328[2]195833200315

19704563,000

1974492[4]使使[4]

[4][4]

200921456[4]

[]


194924 - 

195328 - [2]

195429 - 

195833 - 2

196641 - 

196843 - 

197146 - 

19935 - 
111993 - 

199791225 - 

200315 - 使155

20051712 - 
200618

200618 - 2006[5]

200618 - 

200820513 - (2031)[6]2010

200921430 - 4222128200941[7][8]

[]



種類 税率 備考
国税 ガソリン税 揮発油税 48.6円/リットル 当分の間税率。本則税率は24.3/リットル
地方道路税 5.2円/リットル 当分の間税率。本則税率は4.4円。揮発油税と併課
石油ガス税 17.5円/kg
自動車重量税 自家用車の場合、年間6300円/0.5t 当分の間税率。本則税率は2500円
地方税 軽油引取税 32.1円/リットル 当分の間税率。本則税率は15.0円
自動車取得税 自家用車の場合、取得価格の5% 当分の間税率。本則税率は同3%



#

使[]


534076
2007年度当初予算案・地方財政計画案ベース
種類 国税 地方税
揮発油税 2兆8395億円
地方道路税 (国から譲与)3072億円
石油ガス税 132億円 (国から譲与)140億円
自動車重量税 5549億円 (国から譲与)3599億円
軽油引取税 - 1兆0360億円
自動車取得税 - 4855億円
小計 3兆4076億円 2兆2026億円
5兆6102億円
ちなみに自動車税は1兆7477億円、軽自動車税は1636億円である
2007年度 道路特定財源 国税予算
種類 金額
道路整備等 2兆0814億円
地方道路整備臨時交付金 7099億円
使途拡大分 2878億円
2006年度補正 1480億円
一般財源化 1806億円
3兆4076億円


200921使

使[?][9][9]沿[9][9]DPF[9]ETCETC[9][9][9] 使

便200315

200820214[10]使[11]

[]


使=



[?]

[]


[2]

1196019684383

[?]2009212

暫定税率及び一般財源化(総合財源化)に関する議論について[編集]



[]


21973197719742197630

10053.825.128.7

20083200765使



21

2007128[?][?]



200810

20081800使

5910


55000

101025000

27000
暫定税率廃止による影響(試算)(2007年度当初ベース)
税目名 暫定税率廃止前 暫定税率廃止後 影響額(億円)
揮発油税 28,395 14,198 △14,197
石油ガス税 132 132
自動車重量税 5,549 2,202 △3,347
一般財源 (総合財源) 203 203
貸付金償還等 814 814
国分小計 35,093 17,549 △17,544
地方道路譲与税 3,072 2,599 △473
石油ガス譲与税 140 140
自動車重量譲与税 3,599 1,428 △2,171
軽油引取税 10,360 4,841 △5,519
自動車取得税 4,855 2,913 △1,942
一般財源(総合財源) 17,463 17,463
地方分 小計 39,489 29,384 △10,105
国+地方合計 74,582 46,933 △27,649
(参考)道路予算の使途(2007年度当初ベース)
事業名 事業概要 金額(億円)
道路建設(交通円滑化事業) 環状道路バイパス道路建設等 3,739
道路建設(地域連携推進事業) 地域高規格道路一般道建設等 8,856
維持修繕等 日常管理、耐震補強工事等 1,920
環境整備事業 交通安全関係設備工事等 5,339
使途拡大分 道路関係に使用 2,878
地方道路整備緊急交付金 7,099
一般財源化(総合財源化) 1,806
その他 3,456
国分小計 35,093
直轄事業地方負担金 国道関係の地方負担金 5,999
補助金地方負担分 道路新規建設補助金の地方負担 4,448
地方道路交付金地方負担ほか 5,702
その他 740
地方単独事業 22,600
地方分 小計 39,489
国+地方合計 74,582

暫定税率維持側の主張[編集]




99%

[?][?][?]

[?][ 1]沿 -  -  - 鹿[ 2]

CO2CO2[]





使

210[12][13]

JR[14][15]

鹿195[16]

[]




使使

6,0004,5001[17]



[]

[11]1,000[11]

[]
2003200610657000調使使[18]

[?]

1059使[?]

使106 - 9使[?]

59×59[]

[15]

20083[]


2

4

2008328720085

4



(一)352007

(二)1.

(三)1.592

(四)

2008331

20084[]


20083273

(一)2008

(二)

(三)



(一)2008

(二)

(三)2009

(四)

(五)5

(六)20082008

(七)使

2009
2009

4

[]


2008

6

[]


2008410


410

 - 32.1/15.0/17.1/

 - 5 %3 %2%

200102005 %62003 %4

441

- 53.8/28.7/25.1/

892[19]

4125 - 135/

510

 -  6,300/0.5/2,500/0.5/3,800/0.5/

1,500 kg18,90011,4007,500

20085

625

25.1/160/ 17.1/

調[]


調70%[20][?]

[?]

55%[21]70%調[?]

PR



姿

[]

200611 - 12[]


宿200611

1272008200820082007[22]

見直しの必要性の論拠[編集]






使使便使







使

姿





45%便







沿







便

使A











使



[?]

使













1990

便退

退20053(200424退沿

[]

注釈[編集]

  1. ^ ただし、鳥取県の県庁所在地である鳥取市でも山陰自動車道に並行する一般自動車専用道路である青谷羽合道路という高速道路が存在している。
  2. ^ 福岡・大分県は東九州道の完成を待つ余裕がなかったため、自力で北大道路を整備している。かごしまの高速道路:鹿児島県の道路整備状況 鹿児島県高規格幹線道路建設促進協議会、2008年4月30日閲覧。

出典[編集]



(一)^ ab 2015, pp. 185186.

(二)^ abcd 2015, p. 185.

(三)^  - 

(四)^ abcde 2015, p. 227.

(五)^  2006200679https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizai/kakugi/060707honebuto.pdf 

(六)^  . . (2008513). https://web.archive.org/web/20130512051054/http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008051301000169.html 

(七)^  . . (2009422). https://web.archive.org/web/20130512044831/http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042201000117.html 

(八)^ 2009122https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000053.html 

(九)^ abcdefgh  20061214 -  使

(十)^ 169  820214 - 2019118

(11)^ abc!! JAF

(12)^  2008125213

(13)^  2008123

(14)^ JR 200821326

(15)^ ab2008218

(16)^ 鹿195/2008117

(17)^  Q&A

(18)^  調20080314

(19)^  . . (200841). 200842. https://web.archive.org/web/20080402232026/mainichi.jp/select/biz/news/20080402k0000m020094000c.html 200844 

(20)^ JNN調 NNN調 ANN調

(21)^ 調

(22)^ 2006128 - 2006128

参考文献[編集]

  • 武部健一『道路の日本史』中央公論新社〈中公新書〉、2015年5月25日。ISBN 978-4-12-102321-6 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]