コンテンツにスキップ

長沼町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ながぬまちょう ウィキデータを編集
長沼町
長沼町旗

1967年9月12日制定

長沼町章

1967年9月12日制定

日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道空知総合振興局
夕張郡
市町村コード 01428-1
法人番号 4000020014281 ウィキデータを編集
面積 168.52km2
総人口 10,013[編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度 59.4人/km2
隣接自治体 岩見沢市夕張郡栗山町由仁町空知郡南幌町
石狩振興局千歳市恵庭市北広島市
町の木 エゾヤマザクラ
町の花 ライラック
町の鳥 カッコウ
長沼町役場
町長 齋藤良彦
所在地 069-1392
北海道夕張郡長沼町中央北1丁目1-1
北緯43度00分37秒 東経141度41分43秒 / 北緯43.01022度 東経141.69514度 / 43.01022; 141.69514座標: 北緯43度00分37秒 東経141度41分43秒 / 北緯43.01022度 東経141.69514度 / 43.01022; 141.69514
地図
町庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

長沼町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

tanne-to[] 

[]


西

隣接している自治体[編集]

気候[編集]

長沼(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 7.1
(44.8)
11.7
(53.1)
16.9
(62.4)
25.0
(77)
31.2
(88.2)
31.4
(88.5)
35.0
(95)
35.2
(95.4)
31.1
(88)
25.2
(77.4)
20.5
(68.9)
14.1
(57.4)
35.2
(95.4)
平均最高気温 °C°F −1.9
(28.6)
−0.9
(30.4)
3.4
(38.1)
10.7
(51.3)
16.7
(62.1)
20.6
(69.1)
24.1
(75.4)
25.5
(77.9)
22.3
(72.1)
15.8
(60.4)
8.0
(46.4)
0.7
(33.3)
12.1
(53.8)
日平均気温 °C°F −6.2
(20.8)
−5.3
(22.5)
−0.7
(30.7)
5.8
(42.4)
11.4
(52.5)
15.6
(60.1)
19.5
(67.1)
21.0
(69.8)
17.3
(63.1)
10.7
(51.3)
3.8
(38.8)
−3.1
(26.4)
7.5
(45.5)
平均最低気温 °C°F −11.7
(10.9)
−11.1
(12)
−5.4
(22.3)
1.1
(34)
6.9
(44.4)
11.8
(53.2)
16.3
(61.3)
17.5
(63.5)
12.7
(54.9)
5.7
(42.3)
−0.4
(31.3)
−7.8
(18)
3.0
(37.4)
最低気温記録 °C°F −25.9
(−14.6)
−28.7
(−19.7)
−22.6
(−8.7)
−9.9
(14.2)
−1.5
(29.3)
3.7
(38.7)
8.3
(46.9)
9.0
(48.2)
2.1
(35.8)
−3.7
(25.3)
−14.9
(5.2)
−22.0
(−7.6)
−28.7
(−19.7)
降水量 mm (inch) 59.8
(2.354)
50.3
(1.98)
47.1
(1.854)
49.8
(1.961)
81.4
(3.205)
77.4
(3.047)
111.1
(4.374)
152.5
(6.004)
132.7
(5.224)
97.5
(3.839)
80.4
(3.165)
68.6
(2.701)
1,003.9
(39.524)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 14.9 13.3 11.6 9.7 10.7 8.6 10.0 11.0 11.2 11.9 13.4 14.7 142.5
平均月間日照時間 91.5 107.9 156.6 164.7 185.8 157.1 141.8 147.7 158.8 145.3 105.5 85.2 1,647.7
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

沿[]


188720 - 

189225 - 5

189528 - 3

190235 - 

190740 - 

19305 - 

193611 - 40

194116 - 

194217 - 

195227 - 

196843
531 - -J

64 - 68 

610 - 17

614 - 

197146 - 

197348 - 

197449 - 45-22

198762 - 100

19946 - 11,24

19979 - 37

201123 - 1,2328[2]

2013 (25) - [3][4]

2015 (27) - 670[5]

[]


 

[]

18[]


 0.25

 88.5%

502374

 1268712

 21.6%

1000 10.13  8.70
 12621 127

317200 

94.4  93.9

 9079189 /127



1 1590300

2843800

365300 x

 2499400 

 1993937

[]

[]



19734859


19979828[6][7]

[]


[8]

企業立地[編集]

農協[編集]

金融機関[編集]

郵便局[編集]

  • 長沼郵便局(集配局)
  • 北長沼郵便局
  • 南長沼郵便局

宅配便[編集]

公共機関[編集]

警察[編集]

消防[編集]

医療[編集]

  • 町立長沼病院

行政機関[編集]

地域[編集]

人口[編集]

長沼町と全国の年齢別人口分布(2005年) 長沼町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 長沼町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

長沼町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 14,850人

1975年(昭和50年) 13,797人

1980年(昭和55年) 13,354人

1985年(昭和60年) 12,921人

1990年(平成2年) 12,282人

1995年(平成7年) 12,293人

2000年(平成12年) 12,452人

2005年(平成17年) 12,401人

2010年(平成22年) 11,702人

2015年(平成27年) 11,076人

2020年(令和2年) 10,289人

総務省統計局 国勢調査より


教育[編集]

高等学校[編集]

中学校[編集]

小学校[編集]

町立[編集]

私立[編集]

  • まおい学びのさと小学校 - 学校法人学びのさと自由が丘学園が運営する小学校で、2023年4月に開校した。施設は2020年3月に閉校した町立北長沼小学校を利用している[9][10]

交通[編集]

長沼ふれあいターミナル

鉄道[編集]


JR

[]


西

3


[]


 - 2022331202241

 - 

 - JR

20235101[11]

道路[編集]

タクシー[編集]

  • 中央長沼ハイヤー

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

町の文化財[編集]

  • 12区B遺跡出土の異形環状土器
  • 幌内西村遺跡出土の壺形土器
  • 勇獅子舞 - 長沼町勇獅子舞保存会

観光[編集]