コンテンツにスキップ

国道337号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道337号標識
国道337号
地図
地図
総延長 108.2 km
実延長 102.4 km
現道 084.0 km
制定年 1975年昭和50年)
起点 北海道千歳市
錦町3交差点(北緯42度49分21.57秒 東経141度38分36.37秒 / 北緯42.8226583度 東経141.6434361度 / 42.8226583; 141.6434361 (錦町3交差点)
主な
経由都市
北海道江別市夕張郡長沼町
終点 北海道小樽市北緯43度8分5.90秒 東経141度10分39.30秒 / 北緯43.1349722度 東経141.1775833度 / 43.1349722; 141.1775833
接続する
主な道路
記法
国道5号標識 国道5号
国道12号標識 国道12号
国道36号標識 国道36号
国道231号標識 国道231号
国道274号標識 国道274号
国道275号標識 国道275号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
札幌市手稲区手稲山口(2011年5月)
小樽市銭函(2004年11月)

337337

[]




27412275231

[]


[1][ 1]

312136

1315

[ 2]

 : 108.2 km 101.8 km 6.4 km[2][ 3]

 : 5.8 km 5.8 km - km[2][ 3]

 : [2][ 3]

 : 102.4 km 96.0 km 6.4 km[2][ 3]
 : 84.0 km 77.6 km 6.4 km[2][ 3]

 : [2][ 3]

 : 18.4 km 18.4 km - km[2][ 3]

[3]

[]







2



[]


19755041 - 337 - 

 - 102131 - 2102 - 221245 - 71981

 - 115225沿

198863
810 - 1.8 km

1220 -  IC -  2.2 km

1989
111 -   

1113 -  IC - 12 

19902115 - 231

19968
1112 - 

121 -   - IC5.8 km

1997941 - 3 - 1

1999113 -  IC - IC1.6 km

200315
3
 275 - 7.8 km

 IC - 寿IC0.9 km

41 - 
-2

275 - 81 - 231337 - 281

200517326 -  12 - 3.9 km 

200921318 -  2.3 km

2010221218 -  寿IC-IC6.7 km

20172941 -  - 1056[4]

2020237 -  -8.2 km[5]

[]

[]











[]


2741096 - 337

231 - 2

[]



  • 新千歳空港関連:新千歳空港ランプ - 日の出ランプ - 寿ランプ - 祝梅ランプ - 中央ランプ
  • 泉郷道路:中央ランプ - 泉郷ランプ - 南長沼ランプ
  • 美原バイパス:江別ランプ - 豊栄ランプ
  • 美原道路:豊栄ランプ - 美原ランプ - 篠津運河ランプ - 蕨岱ランプ

道路施設[編集]

道の駅[編集]

地理[編集]

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

現道[編集]

石狩振興局

千歳市

空知総合振興局

夕張郡長沼町
空知郡南幌町

石狩振興局

江別市
石狩郡当別町
石狩市

後志総合振興局

小樽市

道央圏連絡道路[編集]

並行する国道337号の路線が存在しない区間に限って示す。

  • 新千歳空港関連(日の出バイパス)区間

石狩振興局

千歳市

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 1996年9月1日、市制施行して、石狩市となる。
  3. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
  4. ^ 国道337号と国道274号の交差点付近にあり、道の駅の出入口自体は国道274号のみに接続している。

出典[編集]

関連項目[編集]