コンテンツにスキップ

沼田町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ぬまたちょう ウィキデータを編集
沼田町
沼田町旗

1954年5月8日制定

沼田町章

1954年5月8日制定

日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道空知総合振興局
雨竜郡
市町村コード 01438-9
法人番号 4000020014389 ウィキデータを編集
面積 283.35km2
総人口 2,815[編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度 9.93人/km2
隣接自治体 深川市留萌市雨竜郡秩父別町北竜町留萌郡小平町
町の木 イチイ
町の花 ツツジ
沼田町役場
町長 横山茂
所在地 078-2202
北海道雨竜郡沼田町南1条3丁目6番53号
北緯43度48分25秒 東経141度56分00秒 / 北緯43.80681度 東経141.93333度 / 43.80681; 141.93333座標: 北緯43度48分25秒 東経141度56分00秒 / 北緯43.80681度 東経141.93333度 / 43.80681; 141.93333
地図
町庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

沼田町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


[]



  • 河川:雨竜川、幌新太刀別川
  • 湖沼:ポロピリ湖

隣接している自治体[編集]

人口[編集]

沼田町と全国の年齢別人口分布(2005年) 沼田町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 沼田町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


沼田町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


消滅集落[編集]

2015年国勢調査によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の消滅集落となっている[1]

  • 沼田町 - 字浅野,無番地

気候[編集]

石狩沼田(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 5.1
(41.2)
10.9
(51.6)
12.3
(54.1)
25.4
(77.7)
32.5
(90.5)
35.3
(95.5)
36.5
(97.7)
36.9
(98.4)
31.5
(88.7)
27.2
(81)
19.4
(66.9)
11.0
(51.8)
36.9
(98.4)
平均最高気温 °C°F −3.4
(25.9)
−2.2
(28)
2.1
(35.8)
9.3
(48.7)
17.5
(63.5)
22.1
(71.8)
25.5
(77.9)
26.1
(79)
22.0
(71.6)
14.8
(58.6)
5.9
(42.6)
−1.2
(29.8)
11.5
(52.7)
日平均気温 °C°F −7.4
(18.7)
−6.7
(19.9)
−2.3
(27.9)
4.1
(39.4)
11.2
(52.2)
16.0
(60.8)
19.9
(67.8)
20.5
(68.9)
15.9
(60.6)
9.1
(48.4)
2.0
(35.6)
−4.5
(23.9)
6.5
(43.7)
平均最低気温 °C°F −12.6
(9.3)
−12.6
(9.3)
−7.6
(18.3)
−1.2
(29.8)
5.5
(41.9)
11.3
(52.3)
15.7
(60.3)
16.1
(61)
10.6
(51.1)
3.9
(39)
−1.8
(28.8)
−8.6
(16.5)
1.6
(34.9)
最低気温記録 °C°F −29.3
(−20.7)
−29.7
(−21.5)
−26.8
(−16.2)
−14.8
(5.4)
−3.4
(25.9)
1.5
(34.7)
5.7
(42.3)
5.7
(42.3)
0.2
(32.4)
−5.8
(21.6)
−17.3
(0.9)
−29.1
(−20.4)
−29.7
(−21.5)
降水量 mm (inch) 116.9
(4.602)
82.5
(3.248)
65.6
(2.583)
49.9
(1.965)
70.8
(2.787)
64.4
(2.535)
130.5
(5.138)
134.3
(5.287)
146.3
(5.76)
130.6
(5.142)
142.0
(5.591)
146.4
(5.764)
1,280.3
(50.406)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 21.6 18.0 15.7 11.2 10.9 9.3 10.2 11.1 13.6 16.6 20.9 23.8 182.9
平均月間日照時間 44.2 66.7 113.8 158.4 195.0 160.2 153.7 156.3 151.9 119.4 57.2 31.9 1,408.5
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]

町名の由来[編集]


189427[3]191043[4]192211[3]

沿[]






18084

189427 18

190538 [5]

19143 

19187 

19198 

192211 

192312 53

19316 [5]

193914 

194318 32

194722 

195328 9135[6]

195227 [5]

195732 

196035 1963[5]

196843 [5]

196944 [5]

197752 

[]




 51

[]


日本の旗

カナダの旗  

[]




1970

[]


JA

[]



便[]


便

便[]




便


[]

[]


(20173)

  (20149)

[]




[]







[]



[]

[]


JR
 : 

[]








 - 



JR
2023


[]


JR[7]

[]








 -  -  - 

 -  -  - 

197247 -   -  - 20183061沿[8][9]

[]



E62  : 


275


282

324

428

549

628

867

1007

[]

[]


15 - 

 - 

11 - 

 - 

No1No18 - 

 - 

[]




 



15





 



78







SL - 19992006189















8



 

[]


 

 

 (STV)

 (P-MODEL)

 

 

 

 

 - 1972

[]


1834 - 1923 - 1893400綿

1878 - 1942 - 19001918

? - 1931 - 191610調1930

1895 - 1956 - 19061944退

1877 - 1954 -  190619141916192030

[]













[]



関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 『沼田町百年史』

脚注[編集]



(一)^ 調27調01(5),,(-)-CSV2017127https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files/data?fileid=000007841019&rcount=12017520 0

(二)^  .  . 2024328

(三)^ ab (1995-01-25). . ed (). . : . p. 154. ISBN 4893637606. OCLC 40491505. https://www.worldcat.org/oclc/40491505 

(四)^  11973325102ASIN B000J9RBUY 

(五)^ abcdef  2022124

(六)^   1868-2009201092794ISBN 9784816922749 

(七)^ https://www.town.numata.hokkaido.jp/section/sangyou/jr/h0opp2000000ffk4.html

(八)^ 1  100.   (201861). 201969

(九)^ 61!!.  . 201969

外部リンク[編集]