コンテンツにスキップ

全国FM放送協議会

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
JFNから転送)


FMJapan FM Network ASSOCIATIONFMFMFM[1]Japan FM Network  JFN


FM4 (TOKYO FM)FM198041[2]1981520[3][4]TOKYO FMTOKYO FM18JFN

FM[ 1][ 2][ 1]FM

FM1980AMJFN[ 3]

JFNFNNFNS[ 4]NNNNNS[ 5]2AM[]

TOKYO FMJFNFJFNC[1]




20218TOKYO FMJFN[ 6]
表の凡例(ネット配信再送信
エコパラダイスFMを除いたすべての放送局がradikoにおいてネット配信を実施している。
また、再送信はUSENでの再送信のみ記載している(再送信実施エリアはUSEN ラジオ放送一覧を参照)。
  • RCラジオクラウド配信局(各局の一部番組のみ配信するポッドキャスト型)
  • U:USENでの再送信実施局
放送対象地域 通称
(愛称または略称)
放送局名 開局日 ネット配信
再送信
備考
北海道 Air-G' エフエム北海道 1982年9月15日 RC・U かつて悪天候時にネットワーク送出を代行[注釈 7]
1992年4月5日までの愛称はFM北海道
青森県 FM青森、AFB エフエム青森 1987年4月1日 U -
岩手県 FM岩手 エフエム岩手 1985年10月1日 RC・U
宮城県 Date fm エフエム仙台 1982年12月1日
秋田県 FM秋田、AFM エフエム秋田 1985年4月1日 -
山形県 Rhythm Station、
FM山形
エフエム山形 1989年4月1日 2010年3月31日までの愛称はBoy-FM
福島県 ふくしまFM エフエム福島 1995年10月1日 RC・U 本社・演奏所は郡山市
栃木県 RADIO BERRY エフエム栃木 1994年4月1日 -
群馬県 FM GUNMA エフエム群馬 1985年10月1日 U 一部のAライン番組のネットはなし。
東京都[注釈 8] TOKYO FM、TFM エフエム東京 1970年4月26日 RC・U キー局
1990年9月30日までの愛称はFM東京
新潟県 FM-NIIGATA エフエムラジオ新潟 1987年10月1日
長野県 FM長野 長野エフエム放送 1988年10月1日 本社・演奏所は松本市
静岡県 K-mix 静岡エフエム放送 1983年4月1日 本社・演奏所は浜松市
1993年3月31日までの愛称はFM静岡
2013年3月31日までの愛称はK-MIX
富山県 FMとやま 富山エフエム放送 1985年4月1日 -
石川県 HELLO FIVE、
FM石川
エフエム石川 1990年4月1日 U
福井県 FM福井 福井エフエム放送 1984年12月18日 -
愛知県[注釈 9] FM AICHI エフエム愛知 1969年12月24日 U 1993年9月30日までの愛称はFM愛知
2015年4月1日 - 2019年12月23日
愛称は@FM
岐阜県 FM GIFU エフエム岐阜 2001年4月1日[注釈 10] 本社・演奏所は大垣市[注釈 11]
2015年1月4日までの愛称はRadio 80
三重県 レディオキューブ FM三重 三重エフエム放送 1985年6月1日 RC・U 一部のAライン番組のネットはなし。
滋賀県 e-radio エフエム滋賀 1996年12月1日 RC
大阪府[注釈 12] FM大阪 エフエム大阪 1970年4月1日 U 準キー局
現在の愛称は1999年3月31日まで、
および2020年4月1日より。
2008年3月31日までの愛称はfm osaka
2017年4月2日までの愛称はFM OSAKA
2020年3月31日までの愛称はFM OH!
兵庫県[注釈 12] Kiss FM KOBE 兵庫エフエム放送 1990年10月1日[注釈 13][注釈 14] 2003年3月31日まで独立局。
鳥取県島根県 FM山陰、V-air、
FSK
エフエム山陰 1986年10月1日 - 本社・演奏所は島根県松江市
岡山県 FM OKAYAMA
FM岡山、VVFM
岡山エフエム放送 1999年4月1日 U -
広島県 HFM、広島FM 広島エフエム放送 1982年12月5日 RC・U
山口県 FM山口、FMY エフエム山口 1985年12月1日 RC
徳島県 FM徳島 エフエム徳島 1992年4月1日 -
香川県 FM香川 エフエム香川 1988年4月1日 U
愛媛県 FM愛媛、JOEU-FM エフエム愛媛 1982年2月1日 RC・U
高知県 Hi-Six、FM高知 エフエム高知 1992年4月1日 U
福岡県 FM FUKUOKA エフエム福岡 1970年7月15日 RC・U
佐賀県 FM佐賀、FMS エフエム佐賀 1992年4月1日 U
長崎県 FM Nagasaki エフエム長崎 1982年10月1日 RC・U 1992年4月1日 - 2007年4月1日の愛称はSmile-FM
熊本県 FMK、
エフエム・クマモト
エフエム熊本 1985年11月1日 2005年3月31日までの会社名はエフエム中九州
大分県 FM大分、
Air-Radio FM88
エフエム大分 1990年10月1日 U 1991年9月30日まで独立局。
宮崎県 JOY FM エフエム宮崎 1984年12月1日 -
鹿児島県 μFM エフエム鹿児島 1992年10月1日 RC・U
沖縄県 FM沖縄、JOIU エフエム沖縄 1984年9月1日 - 本社・演奏所は浦添市
旧社名は極東放送[注釈 15]
特別加盟局
東京都の特別区の存する
区域を中心として
同一の放送番組の放送を
同時に受信できることが
相当と認められる区域として
総務大臣が別に定める区域[5][注釈 8]
interfm InterFM897 1996年4月1日 RC・U 外国語放送[注釈 16]
2020年9月1日加盟。
同年11月1日よりJFNCの番組の一部を放送[注釈 17]
パラオ エコパラダイスFM パラオ共和国国営放送 1998年8月1日 - 国営放送局。
2003年7月23日加盟。
TOKYO FMの番組の一部を放送。
過去の加盟局
山梨県[注釈 2] FM FUJI エフエム富士 1988年8月8日 RC・U 開局と同時にJFN加盟。
1993年に脱退し独立局へ移行[7]

未開局県


FM3

 - 198459鹿85.8MHz39
AMFM

JFN[8][9]FM COCOLO

 - 19924121877.2MHz31
JFN[8][9]

FM

 - [ 18]
西TOKYO FM[10][11][12]

20158FM94.6MHzFMLuckyFM2024LuckyFM


JFNF281982FM10[ 19] (JFNC) [1]TOKYO FMAJFNCB2[13]

JFNCBB1B2B2JFNC515556使[13]JFNFB1B2[13]

B[1] TOKYO FM [13]



ネット番組

共同制作・ブロックネット番組

特別加盟局での扱い


FMTOKYO FMJFNC

interfmTOKYO FMTOKYO FMJFNC - 14:55 - 15:0038[ 20]FUTURESREAL SPORTSinterfmOH! HAPPY MORNING8:00 - 8:20[ 21]


FM CMJFN2023428  6:40 - 6:45ONE MORNING

4222012EARTH×HEART LIVE 7 in Mt.FUJI

20236315  10:50 - 10:55

共通ジングル

2001年4月1日から、TOKYO FM制作とエフエム大阪制作の同時ネット番組(一部番組を除く)の冒頭で、エフエム愛知以外の放送局でネットワーク共通のジングルJFN共通ジングル)を放送している。全国共通のBGMに乗せて、各放送局のオリジナルコールが流れる。

このジングルが使用されているのは、2023年現在、月 - 木曜は『ONE MORNING』全国枠と『ディア・フレンズ』のみで、金曜は『ONE MORNING』全国枠に加え『松任谷由実のYuming Chord』、『SCHOOL OF LOCK! FRIDAY』、『もにゅそで 知らんけどアッパー』でも使用されている。週末は『JA全農 COUNTDOWN JAPAN』などのネット番組で使用されている。

最近は共通ジングルの使用を取りやめ、局オリジナルのジングルを使用する局が増えてきている。現在は、キー局のTOKYO FMとエフエム大阪でさえも共通ジングルを使用していない。但し、この傾向と反対に、テレビCMで使用(エフエム鹿児島など)したり、自社制作番組開始直前のジングル、あるいは通常ジングルの一種として使用(エフエム香川、かつての富山エフエム放送など)する局もある。なお、エフエム愛知は開始当初から、兵庫エフエム放送は兵庫エフエムラジオ放送時代における2003年のJFN加盟以降、それぞれ共通ジングルを作成・使用しておらず局オリジナルのものを使用し続けている。

脚注

注釈

  1. ^ a b 2015年以降にFM補完中継局を開設した茨城放送和歌山放送を「県域FM局」と見なした場合。
  2. ^ a b 隣接各局がいずれも県域局のため、全国の都道府県で唯一、radikoの基本サービスでJFN加盟局が聴取不可。
  3. ^ その後も県域FM局が未開局の地域やJFNに加盟していない地域において、2020年9月まで一社提供番組の系列外ネットが実施されていた。

    ^ AMHBC

    ^ 

    ^ TOKYO FMJFN2020

    ^ TOKYO FM

    ^ abradiko16

    ^ radiko3

    ^ 

    ^ 201381201432

    ^ abradiko

    ^  Kiss-FM KOBE

    ^ 2010519930 Kiss-FM KOBE114JFN

    ^ FMAMFM

    ^ JFNMegaNet2FM COCOLOLOVE FMMegaNet[6]

    ^ 201433120159302014412017331InterFM

    ^ 1992NHK-FMNHK1ch2011724

    ^ JFNF4610

    ^ 20211202411219

    ^ 5 - 4

出典



(一)^ abcd 2023, p. 1.

(二)^ (554)10719807150NDLJP:3470935/26 

(三)^ 2009 - 

(四)^ (565)11819818152NDLJP:3470948/27 

(五)^ 使2.  . 202095

(六)^ . . 2021115

(七)^ FMJFN19419934114 - 15NDLJP:2853121/10 

(八)^ ab# - FM OSAKA 85.1

(九)^ ab2020725

(十)^ TOKYO FM .   . 202010220221210

(11)^   20201126

(12)^ MEDIA REPORT FM 20201126 (PDF) 

(13)^ abcd 2023, p. 2.

参考文献

関連項目

外部リンク