Diary/ + PCC + — HIMAJIN NI AI WO. Love Idle

2007年2月1日(木)

Win (106)とMac (106)とMac (101)

101は慣れないです。ショートカットを押すたびにIMEがスウィッチしていくのは美しくないとおもふ私。

23:49

a(半角)と入れてください。

2007年2月2日(金)

月の豫定


111

15

NDL

 1966.31966.710
1970.10
1948.4
51958.10
161959.1
1964.5
1959.1
1972.71989.49

23:55
a(半角)と入れてください。

2007年2月3日(土)

露伴

五重塔がさくさく讀めるお年頃になつたらしい。しかし一葉はさくさく讀める氣がしない。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年2月4日(日)

間接照明

文字を讀むのに暗すぎず、かといつて明るすぎない、といふのはなかなかよろしいものですね。自己流でも光源の位置と向きとでだいぶちがふなあといふのがわかります。なんといふか、外で本を讀むのには日陰がよろしいとかそんな感じ。

22:22

a(半角)と入れてください。

2007年2月5日(月)

太ミンと平成明朝体の悪夢

ねつきにわるい。

23:05

a(半角)と入れてください。

2007年2月6日(火)

ヒラギノゴシック

ヒラギノ明朝を採用してゐる書籍でも、ゴシックはモリサワ系といふのは少なくない。使ひにくくおもはれてゐるのか(逆はみたことがない)。

23:34

a(半角)と入れてください。

2007年2月7日(水)

脚註の數

特に醫療系だとか、實例をやつたらめつたらあげるのだと、逐一それに報告者がつきまとふので、脚註の數がおびただしいことこのうへないのだなあ、とおもつた。引用文獻の形式くらゐまともにできないで論文を投稿するのはどうなんだらうか、とおもふのであつた。あと校正で體裁まで直されるのもみにくくてしかたないから作業をわけたほうが精神上よろしいんではないのかなあ。素人かんがへ。

23:36

a(半角)と入れてください。

2007年2月8日(木)

規則正しい生活


08910121319退20

22:48
a(半角)と入れてください。

2007年2月10日(土)

もじもじカフェ第5回

昨日買つた本を記さぬままに今日を迎へたのでいま記す。

  • 森田良行・村木新次郎・相澤正夫編『ケーススタディ日本語の語彙』おうふう、1989.1。

けふはもじもじカフェ第5回であつた。感想といふか字源研究についておもふこと――字が生まれる瞬間を寫眞で取ること、立會ふことは可能なのか、といふこと。そしてまたそれは不可能であらうといふこと。

文字を生出すのははじめて書かれた一文字がすべてを引出すのであつて子供が増えるやうに生まれるといふことはないのではないか。

センセイおやすみなさい。I♥NYのTシャツ、けっこう似合ってましたよ。風邪がすっかりなおったら、飲みましょう。サトルさんの店で、もう秋だからあたたかいものをつまみに、飲みましょうね。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年2月11日(日)

どせいさんのゐる夕べ


amazon.co.jp

D. C. M. C.MOTHER3+2006.11.2
Sergei Rachmaninoff, Pianist, The Philadelphia Orchestra with Leopold Stokowski and Eugene Ormandy, Conductors. Rachmaninoff Plays Rachmaninoff: Concertos Nos. 2 &3. Tokyo: BMG Victor, 1990.6CD
Kiroro2006.31

23:55
a(半角)と入れてください。

2007年2月12日(月)

おてあげ

簡單な處理な筈なのに全くうまくいかない。

ibook:~/desktop kzhr$perl author.pl author.txt

として使ふperlスクリプトで、

Anonymous, Brabrabra, Barbarbar, Hogehogehoge, Barbar

といふ結果を得たい。author.txtは

Brabrabra
Anonymous
Hugahuga
Brabrabra
Anonymous
Barbarbar
Barbar
Anonymous
Barbarbar
Hogehogehoge
Brabrabra

であり、author.plは

#!/usr/bin/perl

my($file, @list, %num);

$file = @ARGV[0];

while (<>){
chomp;
$num{$_}++;
}

@list = sort { $num{$a} <=> $num{$b} } keys %num;

open TEMP, ">temp.txt" or die "can't open";

print TEMP join ', ', @list[0 .. 4];

となつてゐるのだけど、author.plを實行して得られたtemp.txtには、author.txtと全く同じものがコピーされてゐるだけである。どこで間違へたんだらう……。

21:23

a(半角)と入れてください。

2007年2月13日(火)

校正記號改正

JIS Z 8208が40年ぶりに改正ださうです。前規格がZ 8208-1965らしいので42年ぶりですね。まあ、校正記號を規格通りに使ふ現場を知らないので便利さうでも關係ないですね。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年2月14日(水)

春一番

どれだけ温暖化しても地軸の傾きと北極と赤道の氣温差はあるので春はいつまでも地球の一囘りの或る時期を占める。だからすつきりしないままに日々は移らうともくるものは來る訣でけふは春一番の雨の日だつた。

太ミンと新ゴの歐文とハイフネーション規則無視と記號の混用にながされる日々。謎仕樣。

23:58

a(半角)と入れてください。

2007年2月15日(木)

書くことはあるやうでない

ヨーカ堂の新古書ブックフェアが變な本でいつぱいだつた(ほめことば)。プチロイヤル(?)和佛英佛を買ふ豫定。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年2月16日(金)

ノート癖






西41971.10
1998.9
1986.12
3761994.6
 271970722111
︿1986.7p. 155
 ︿1981.1
1984.3

23:59
a(半角)と入れてください。

2007年2月17日(土)

ETVを見てInDesignと挌鬪する夕べ

ETVは星の王子樣。“apprivoiser”がなぜ「飼ひ慣らす」なのか、といふこと。池澤「apprivoiserとは、自分からおまへと絆を結ぶぞ、といふこと」。フランス人的自然征服。

半年ほどコンピュータの中で暖めつづけてゐるウィキペディア向け原稿を紙でいちど加筆修正を施してみようかとInDesignで整形。のちのち自動處理でつかへるやうにタグ付きテキストでも出力してみる。なぜ複雜な表をDTPソフトウェアにやらせないのかわかつた今日この頃。InDesignの標準的脚註の組みは結構謎。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年2月18日(日)

一次資料が手許にとどめておけないならせめてコピーを

とおもふけふこのごろ。依據文獻の大半がてもとにないのでさう多くはない文獻を讀み直しては思つてゐたより價値があることに氣づく。

22:53

a(半角)と入れてください。

2007年2月19日(月)

飮料状況

ふだん仕事先に行くときは……と書かうとして、買ひ忘れたのをおもひだしたのだが、おーいお茶を一本買つていく。ペットボトルを買つていくならこれである。いちど午後の紅茶のミルク・ティを買つていつたがそれ一本で濟ますのは辛かつた。一週間ほどまへの豪雨の日、ふと立ち寄つたコンヴィニエンス・ストアでプラスチックでできた、簡單な茶こしと烏龍茶葉の入つたカップを買つて、それをけふ試したのだが、……そこに罅があつてもれてきました。茶葉の質には期待してなかつたんだけれど、自分で用意して淹れるといふもくろみは敢なくつひえました……。甘かつたです、はい。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年2月20日(火)

『支那文を讀む爲の漢辭典』


10782


1940.101995.41013446
42007.313CG

23:55
a(半角)と入れてください。

2007年2月21日(水)

'Off with her head', she gently smiled







41974.10
2︿1997.8
4︿1998.9

23:55
a(半角)と入れてください。

2007年2月22日(木)

眠いのか疲れなのか

疲れるといふのがどういふことなのかいまだにわかりかねてゐるけふこのごろ(虚無感なら……)、午前は外を移動で歸社して午後の作業がだるくてしかたがなかつたのでした。一瞬意識が遠のいたこともあり寢不足もあるもののこれはいかに。休憩したりなかつたかな。

かひもの。
ジョゼフ・ジバルディ『MLA英語論文の手引』第6版、原田敬一監修、樋口昌幸譯編、北星堂書店、2005.2。

23:52

a(半角)と入れてください。

2007年2月23日(金)

よあるき


14NDLTSAJ3


︿1941.5

23:55
a(半角)と入れてください。

2007年2月24日(土)

藏書

たまにまぢめに書き物なんぞしてみると、「最低限持つべき藏書」といふものはやはりあるものだ、とおもふのであるが、そんな餘裕もないよなあと、部屋のひろさと財布をおもふ。とりあへず講座の類は持つてゐたいなあ、興味のある1卷だけでは足りないことも多いし。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年2月25日(日)

遠出

旅に出ます。しばしおわかれ。

19:27

a(半角)と入れてください。

けふのかひもの

旅の準備をしてゐてなぜか本しか買つてゐない私。

中田祝夫・林史典『日本の漢字』中央公論新社〈中公新書〉、2000.5。

19:31

a(半角)と入れてください。

2007年2月26日(月)

くたくた

普段しない量の運動をいきなりするのはよくない。

19:25

a(半角)と入れてください。

2007年2月28日(水)

歸宅

昨日書くのを忘れた。樂しき旅であつた。

23:55

a(半角)と入れてください。
 
最近の日記
過去ログへの誘ひ:
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2015