Diary/ + PCC + — HIMAJIN NI AI WO. Love Idle

2007年6月1日(金)

いろいろくたびれた

忙しい一週間だつた……。

23:46

a(半角)と入れてください。

2007年6月3日(日)

忙しさ

つひ他人のためになにかをしてゐないのであれば忙しくないやうにおもつてしまふのだが、いやしかし、他人につくして自分のことができないのを忙しいといふのであればいまの私は忙しくないのだらう。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年6月4日(月)

ねむ氣と行動

ある程度の睡眠不足は體育にはともかく腦はよくはたらく氣がする。しかしだからといつて4時まで起きてゐるのには感心しない。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年6月5日(火)

体調

が惡いので腦が活發になる。「巧まざること神のごとし」といふ句がうかぶ。

22:56

a(半角)と入れてください。

2007年6月6日(水)

この日記にも長年日記があつたらおもしろいだらうか

休講がおほいので講筵の席には一時間半しか坐らなかつた。その後は電子ピアノをたたいたり寐たり論文を讀んだりした。『近世活字版圖録』(後藤憲二編『日本書誌學大系』第61卷、青裳堂書店、1990.6)に載るところのひらがな活字使用のものの一覽をつくりもした。ひらがなをもちゐるもののうち、明治の金屬活字以降のものが少なからぬのには、一目違ふとわかるものの、いま金屬活字に對してもたれてゐるやうな「味」だとかが木活字にもとめられたのかと思つたのだが、字があまりに下手なのはいかがかと思ふ。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年6月7日(木)

健忘録





63

 "A verb is a king." 





: 1947.6

Horace Grant Underwood, D.D. The Religions of Eastern Asia. New York: Macmillan, 1910. Century

︿1928.5

︿1943.81931.21944.11943-4

︿1940.1

︿1939.11


2


23:55
a(半角)と入れてください。

2007年6月8日(金)

日本文化論といふ部屋には

國語國文誌があるらしい。國語學誌(現日本語の研究誌)は日本語學といふ部屋にあるらしい。日本文化共通には上智大學吉利支丹文庫がある。いづれの部屋もどこにあるのかわからない。通稱院生控え室がどれかにあたるだらうとはおもふものの……どれ?

23:55

  • 訓点語と訓点資料が日本語学といふ部屋にあるらしいです。 (kzhrさん) 07 6/9 21:50
  • 日本文化学科といふ部屋に『国文学言語と文芸』といふのもあるらしいです。 (kzhrさん) 07 6/9 21:53
  • 『國語と國文學』は「日本文化論」……すると学科控室か? (kzhrさん) 07 6/9 21:54
  • 『月刊言語』がある部屋は「日本語学」……。はてな? (kzhrさん) 07 6/9 23:31
a(半角)と入れてください。

2007年6月9日(土)

けふしたこと


iBook472iBook

23:55
a(半角)と入れてください。

2007年6月10日(日)

アラビア書道の日

起きたらとんでもない雨で、物憂かつたがそれでもでかけた。もじもじカフェは7囘目にして4囘目の參加で、次囘は參加しない(丁度ウィキマニアのために日本を離れる)から50%の參加率で、懇親會出席率は上位にあらう。

となりに坐つていられたのはType Projectの小澤裕さんで(ゆたかといふとはしらなかつた。改組前の學科の先輩にあたるらしいが、挨拶もさしあげなかつたのでいつか機會があれば。يوتاكاとお手本をつくつてもらつて(母音記號はなかつたと記憶する)、自分でやつてみていらした。筆の動きが速すぎたのかかすれてゐたが、さもあらう、字そのものは筋がよろしかつたやうにみえた)、おくれて鳥海さんがいらして、いちばんおもしろかつたのは、いま習つてゐるアラビア語教科書の著者がみえたことであつた(散會後に伺ふと、「日本語をタイプして、アラビア語は手書きした」とのこと。しかし版面を見る限りは和文は活版である。大學書林の改版では印面のかすれの特にひどいところを寫植でうちなほしてゐる(アラビア文字も)。かすれは改版に使用したものがとくに印刷がひどかつたわけではなく初版からひどかつたさうで不評だつたと仰るが、ひどい印刷業者だつたのか?)。實演はすばらしいもので、なるほど技術的には書道といふよりカリグラフィなのだつた。休憩の終りごろにالسلام عليكمと書かうとしてもらつたが(ああやつぱりالسلام عليكمねといふ聲も聞こえたがまあよい)、1本線を忘れたとかで後半をおへてといふことになり、當然忘れられたので一枚ももらへなかつた。

懇親會はみなさん早々にお歸りになり、はじめてお會ひした舩木さんとおはなしなどする。私も22時頃に歸宅の途についた。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年6月11日(月)

そして

けふも昨日の先生の教科書と挌鬪してきました。abiを父の、と解してしまふといふ凡ミスなどありましたがなんとかいきてます。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年6月12日(火)

一日の終りに

支配階層とはなんだらうとかんがへてみる。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年6月13日(水)

一種の反動のやうに論文を一本も持ち歩かない日々

ただたんに家を不在にしてゐるだけかもしれない。松屋のカレー大盛で食過ぎ、といふのはそこまで小食だつたかしら。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年6月14日(木)

縣民の日

タイトルを變換したら縣民の非と出て私は一體なにを書かうといふのか、と思つたが、そんなことはなくて、明日が縣民の日であるのにすぎない。

縣民の日だから公共施設や公共的私有地に縣民優遇があつて新習志野の縣營プールも無料である。縣民の日がてつきり木曜であると信じ込んでゐて久々に(えーと7年ぶり?)泳ぎたいなあとおもつてゐたら金曜であるので講義とゼミだらけでいけない。水著を用意できなかつたので、これは喜んでいいのかわるいのか俄に判斷しかねる。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年6月15日(金)

リユース


2


3672007.7


23:51
a(半角)と入れてください。

2007年6月16日(土)

今日の

みなさんの演奏に拍手! 私はもうねます……。

22:49

a(半角)と入れてください。

2007年6月17日(日)

ねむい

1つの單語をしらべることすらままならないといふのも泣ける。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年6月18日(月)

日常に題名なんてないよなあと思ふけふこのごろ





The Editors of the American Heritage Dictionary. Roget's II: The New Thesaurus. Boston: Houghton Mifflin, [1980].
 '72 DRUPA1972.11


131980.12



23:55
a(半角)と入れてください。

2007年6月19日(火)

安眠は

一日にしてならず。まつたく……。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年6月20日(水)

避難訓練と新著圖書

避難訓練がありました。高校であれば盜みのおそれをあまり考へずとも實害もなかつたものの、いまはさうはいかないので訓練のし甲斐があります。

希望圖書を今月も出したものの、訓點語と訓點資料の購讀申込みは何月にすればいいんだつたか。新著圖書が増える一方でもう混迷をきはめてゐます。毎週本が増えて場所が變る。なんだこれは。

23:54

a(半角)と入れてください。

2007年6月21日(木)

Scholarpedia卑見


ScholarpediaGeneral DisclaimerWikipediapeer-review


1991.3
61981.9

23:55
a(半角)と入れてください。

2007年6月22日(金)

あやしのおとこ野はらにてかはねをみて心をおこすことの一見した印象

中比の事にや山城国に男ありけりあひおもひ・たりける女なん侍けるなにとか侍けんそら/\し・きさまにのみそなりゆきけるこの女うちくと・きかくのみなりゆきは世中もうきたりておか・ゆるにたれもとしのいたりいるかひなくなり時・おなかよになりなんもひとつのなさなるへし・といひけりこのおとこをとろきてゑさらすおも・ふ事むかしに……くらゐまでしかよめない。

23:54

a(半角)と入れてください。

2007年6月23日(土)

あつい

どこにも行かない日はコンピュータでなにかを讀むかコンピュータで作業をするか、まれに紙を讀む、このやうな生活を送つてゐるのですが(もちろん食事、入浴もしますが……)、どこで時間のつかひかたを間違へたのか。ひとまづ目は大切にしたいとおもひます。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年6月24日(日)

使途不明金16318円

領収書つて金額と日時と場所だけあつてもただの紙なのですね。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年6月25日(月)

In Exeunte Iunius

linquet Iunius iam. absentias scholas classicas fui, sed expecto complere. itaque latine scribo.

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年6月26日(火)

鳥の聲

最近朝の4時頃まで起きてゐると鳥が鳴き始めます。家人は鳥を飼ふのは規約違反なのだけど、野鳥かなあといつてゐます。ナポレオンなみの生活です。おやすみなさい。

さういへば新村と柊の日本古典全書吉利支丹文学集を借りましたがまへにも借りたので書誌は略。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年6月27日(水)

使途不明金の行方


1399

5III-A101978

23:55
a(半角)と入れてください。

2007年6月28日(木)

睡眠

なんで眠いのに作業をするのでせうか。謎。あと4時間をきる。

23:55

a(半角)と入れてください。

2007年6月29日(金)

『一冊の本』7月


1272007.78鹿



23:55
a(半角)と入れてください。

2007年6月30日(土)

日付への反逆




UI2/306/315

1800


︿1943.6fx
'98︿1998.4
︿1957.1
︿1967.9
︿1948.8
1901.2

23:55
a(半角)と入れてください。
 
最近の日記
過去ログへの誘ひ:
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2015