コンテンツにスキップ

麒麟児和春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
麒麟児 和春
基礎情報
四股名 垂澤 和春 → 麒麟児 和春
本名 垂澤 和春
生年月日 (1953-03-09) 1953年3月9日
没年月日 (2021-03-01) 2021年3月1日(67歳没)
出身 千葉県柏市(出生時は東葛飾郡柏町)
身長 182cm
体重 146kg
BMI 44.08
所属部屋 二所ノ関部屋
得意技 突っ張り、押し、左四つ、寄り
成績
現在の番付 引退
最高位関脇
生涯戦歴 773勝792敗34休(129場所)
幕内戦歴 580勝644敗34休(84場所)
優勝 十両優勝1回
幕下優勝2回
敢闘賞4回
殊勲賞4回
技能賞3回
データ
初土俵 1967年5月場所
入幕 1974年9月場所
引退 1988年9月場所
引退後 年寄・北陣
備考
金星6個(輪島2個、北の湖1個、三重ノ海1個、2代若乃花1個、大乃国1個)
2021年4月13日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  195339 - 202131  182cm146kg退

12

[]


[1]



CMCM



[2][3]

[4][5]

[]

[]


290姿[6]23[7]319675[8][7]197391122021[9]19739退9[10]

[]


19749[11]7[1]1019769731112197558108[12][1]179

19769[13][14]

35[15]

19791981退退1981719841121198519634111986111988510辿

退[]


19889退退[16][15]

退NHK

20155[17][18]

201838退

202131[19]67

10調尿[17]調調[3]

19755[20]

主な成績[編集]

  • 通算成績:773勝792敗34休 勝率.494(通算敗北数は歴代10位)
  • 幕内成績:580勝644敗34休 勝率.474(幕内敗北数は歴代7位)
  • 現役在位:129場所
  • 幕内在位:84場所
  • 三役在位:17場所(関脇7場所、小結10場所)
  • 三賞:11回
    • 殊勲賞:4回(1975年9月場所、1976年7月場所・9月場所、1978年11月場所)
    • 敢闘賞:4回(1975年1月場所・5月場所、1982年3月場所、1988年3月場所)
    • 技能賞:3回(1975年3月場所、1976年7月場所、1978年9月場所)
  • 金星:6個(輪島2個、北の湖1個、三重ノ海1個、2代若乃花1個、大乃国1個)
  • 各段優勝
    • 十両優勝:1回(1974年7月場所)
    • 幕下優勝:2回(1973年9月場所、1973年11月場所)

場所別成績[編集]

麒麟児 和春
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1967年
(昭和42年)
x x (前相撲) (前相撲) 東序ノ口14枚目
3–4 
東序ノ口5枚目
3–4 
1968年
(昭和43年)
西序二段125枚目
4–3 
東序二段85枚目
2–5 
東序二段98枚目
5–2 
西序二段55枚目
3–4 
西序二段62枚目
3–4 
西序二段66枚目
3–4 
1969年
(昭和44年)
東序二段70枚目
6–1 
西序二段15枚目
4–3 
西三段目95枚目
3–4 
西三段目99枚目
3–4 
東序二段10枚目
5–2 
東三段目78枚目
6–1 
1970年
(昭和45年)
西三段目36枚目
1–6 
東三段目64枚目
3–4 
西三段目69枚目
4–3 
東三段目46枚目
6–1 
東三段目14枚目
2–5 
東三段目32枚目
5–2 
1971年
(昭和46年)
東三段目3枚目
4–3 
西幕下52枚目
6–1 
東幕下24枚目
4–3 
西幕下18枚目
4–3 
東幕下16枚目
2–5 
東幕下31枚目
5–2 
1972年
(昭和47年)
東幕下17枚目
5–2 
東幕下7枚目
3–4 
東幕下12枚目
4–3 
東幕下8枚目
2–5 
西幕下21枚目
3–4 
東幕下28枚目
5–2 
1973年
(昭和48年)
東幕下14枚目
4–3 
西幕下11枚目
3–4 
西幕下15枚目
3–4 
東幕下21枚目
3–4 
西幕下30枚目
優勝
7–0
東幕下2枚目
優勝
7–0
1974年
(昭和49年)
東十両9枚目
8–7 
東十両7枚目
6–9 
西十両10枚目
9–6 
西十両2枚目
優勝
12–3
東前頭9枚目
9–6 
東前頭5枚目
8–7 
1975年
(昭和50年)
東前頭筆頭
10–5
東小結
8–7
東小結
9–6
西関脇
8–7 
西張出関脇
8–7
東張出関脇
7–8 
1976年
(昭和51年)
西前頭筆頭
4–11 
東前頭8枚目
6–9 
東前頭11枚目
10–5 
西前頭4枚目
11–4
東関脇
8–7
東張出関脇
5–10 
1977年
(昭和52年)
西前頭3枚目
6–9 
西前頭6枚目
8–7 
東前頭3枚目
4–7–4[21] 
西前頭9枚目
9–6 
東前頭4枚目
8–7 
西小結
3–12 
1978年
(昭和53年)
東前頭8枚目
9–6 
西前頭2枚目
4–11 
東前頭10枚目
11–4 
西前頭筆頭
5–10 
西前頭5枚目
12–3
東小結
8–7
1979年
(昭和54年)
西関脇
8–7 
西関脇
5–6–4[22] 
西前頭3枚目
3–12 
西前頭12枚目
9–6 
東前頭4枚目
休場
0–0–15
東十両2枚目
10–5 
1980年
(昭和55年)
東前頭13枚目
8–7 
東前頭10枚目
11–4 
西前頭筆頭
5–10
東前頭4枚目
8–7
西小結
7–8 
西前頭筆頭
6–9 
1981年
(昭和56年)
西前頭4枚目
5–10 
西前頭9枚目
9–6 
東前頭4枚目
8–7 
東前頭筆頭
9–6 
東張出小結
4–11 
西前頭6枚目
9–6 
1982年
(昭和57年)
東前頭2枚目
6–9 
東前頭5枚目
11–4
東小結
2–13 
西前頭9枚目
9–6 
西前頭4枚目
4–11 
東前頭12枚目
11–4 
1983年
(昭和58年)
東前頭2枚目
3–12 
東前頭10枚目
10–5 
西小結
2–13 
西前頭9枚目
10–5 
西前頭筆頭
3–12 
東前頭10枚目
10–5 
1984年
(昭和59年)
東前頭筆頭
4–11 
東前頭9枚目
11–4 
東小結
5–10 
東前頭5枚目
8–7 
東前頭2枚目
3–12 
西前頭12枚目
8–7 
1985年
(昭和60年)
東前頭9枚目
9–6 
東前頭4枚目
4–11 
東前頭12枚目
9–6 
西前頭6枚目
6–9 
東前頭11枚目
9–6 
東前頭2枚目
5–10 
1986年
(昭和61年)
東前頭8枚目
9–6 
西前頭3枚目
6–9 
西前頭8枚目
8–7 
東前頭5枚目
7–8 
西前頭6枚目
6–9 
東前頭10枚目
10–5 
1987年
(昭和62年)
東前頭2枚目
4–11 
東前頭10枚目
9–6 
西前頭2枚目
3–12 
東前頭9枚目
9–6 
東前頭筆頭
5–10 
東前頭7枚目
9–6 
1988年
(昭和63年)
西小結
2–13 
西前頭7枚目
10–5
東前頭筆頭
6–9
東前頭4枚目
3–12 
東前頭13枚目
引退
0–2–11[23]
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青葉城 9 7 青葉山 7 7 安芸ノ島 0 1 朝潮 9 20
旭國 6 11 旭富士 6 6 天ノ山 7 5 荒勢 13 7
板井 6 6 岩波 2 2 恵那櫻 0 1 王湖 1 0
大潮 10 2 巨砲 10 16 大錦 14 3 大ノ海 1 0
大乃国 2 11 大乃花 0 1 大豊 3 2 大鷲 2 1
魁輝 17 9 魁傑 4 12 北瀬海 5 2 北の湖 4 28
騏ノ嵐(騏乃嵐) 0 2 霧島 13 7 起利錦 3 4 蔵間 17 7
黒瀬川 4(1) 2 黒姫山 15 12 高望山 13 10 琴稲妻 0 1
琴ヶ梅 5 2 琴風 4 20 琴ヶ嶽 3 0 琴千歳 1 0
琴乃富士 0 1 琴若 0 1 小錦 2 8 小沼 0 1
斉須 4 2 蔵玉錦 6 3 逆鉾 5 9 佐田の海 13 11
薩洲洋 4 1 嗣子鵬 2 2 陣岳 6 5(1) 神幸 1 0
大旺 2 1 大峩 1 1 大豪 1 0 大觥 1 0
大受 4 1 太寿山 9 5 大飛 3 0 大竜川 1 0
隆の里 6 17 貴ノ花 7 15 孝乃富士 3 9 隆三杉 7 6
高見山 17(2) 18 多賀竜 7 7 谷嵐 3 0 玉輝山 3 2
玉ノ富士 10 9 玉龍 5 3 竹葉山 0 1 千代の富士 6(1) 20
寺尾 6 7 出羽の花 17 10 闘竜 11 14 栃赤城 9 7
栃東 3 0 栃司 2 7 栃剣 4 7 栃乃和歌 1 1
栃光 15 17 栃纒 1 0 南海龍 1 2 羽黒岩 2 0
長谷川 2(1) 4 蜂矢 2 0 花乃湖 4 5 花ノ国 1 1
播竜山 5 1 飛騨乃花 7 3 福の花 2 1 富士櫻 17 9
藤ノ川 4 3 富士乃真 1 1 二子岳 2 3 双津竜 3 5
双羽黒 1 4 北天佑 2 9 北勝海 3 12 前乃臻 3 2
増位山 8 9 舛田山 9 4 益荒雄 3 1 三重ノ海 8(1) 17
三杉磯 9 7 水戸泉 6 0 陸奥嵐 1 2 豊山 8 6
吉王山 1 0 吉の谷 1 0 琉王 1 0 龍虎 1 2
両国 2 2 若獅子 3 3 若嶋津 1 18  若瀬川 0 1
若ノ海 2 0 若乃花(若三杉) 9 22(1) 若の富士 3 4 輪島 8 15(1)
鷲羽山 4 7


[]


  19679 - 197311

  19741 - 19889

[]


  19889 - 20183

CM[]


   (1978) - [24]

[]



[]



(一)^ abc(2) p21

(二)^    202141470 (2021414)

(三)^ ab  Sponichi Annex 2021414 05:30 (2021414)

(四)^ 8()

(五)^   20214131758 (2021414)

(六)^  563(1/4)  20240211 (2024212)

(七)^ ab 563(2/4)  20240211 (2024212)

(八)^    1BBMSports

(九)^  DVD5152  20102

(十)^     1 WEB 47VANVAN!! 2018-03-09 2019510

(11)^ 

(12)^ 20121010&

(13)^ 

(14)^  .  AERA dot. (2021926). 20231118

(15)^ ab 563  20240211 (2024212)

(16)^ 8  8   2009730

(17)^ ab67 108 -  -  2021413

(18)^  30  2021415160 (2021417)

(19)^  67 31 -  online 2021413

(20)^  202141470 (2021414)

(21)^ 712

(22)^ 11

(23)^ 2

(24)^ ACC CM'79CM19792768