廃藩置県

明治4年、明治政府がそれまでの藩を廃止して地方統治を中央管下の府と県に一元化した行政改革
府県統合から転送)

47141871829121879[1]#
1872412

3002

452

背景

編集

3129186813

26171869725 274[2]

21869418712

41[3][4]

3[5][6]

3121918712843

[7]

415

紀州藩(和歌山藩)の藩政改革

編集

1118681214

2718698[8][9][10]1012015101西西4187161873

実行前夜

編集

姿姿[11]

748192[12]

2[3]76821[13]西[14]西[15]西79824西西7退

[16]

実行

編集
 
廃藩置県

4714187182914

󠄂󠄁󠄀󠄁󠄁󠄁󠄂󠄁󠄁󠄁󠄂󠄁
󠄁

10鹿[17] 56



330241871101137211234[18]

518723696187336081875359918763352141881221889342

306090

61873鹿

宿181885
同県人の知事起用

続く改革

編集



1112122361873913使

37%[19]

101[20]

旧藩債務の問題

編集



[21][22]

[1]

39097413=[23]

3

(一)186834%25

(二)1844184750

(三)141843



[24]

3486128211221082西18961921[25]

調25035

25016%

調


廃藩置県当初に設置された県

編集

明治4年7月14日(1871年8月29日)に廃藩置県が実施された当初、府県名は都市名(府県庁所在地)を付けたものであるが特に旧幕府・旗本領や旧中小藩を引き継いだ県では府県庁所在地周辺よりも多くの飛地を遠隔地に持つ所が少なくない。以下の地方区分は、府県庁所在地によるものである。太字は廃藩置県以前から存在した府県。

北海道地方

編集

東北地方

編集

関東地方(首都圏のうち甲斐除く)

編集

北信越・東海地方

編集

近畿地方(関西地方)

編集

中国地方

編集

四国地方

編集

九州地方

編集

第1次府県統合

編集

410281871121011221872121

941871

先行する統合

編集

14

494187110171
14

49518711018
492318711151

群馬県

編集

4102818711210[26]

 - 

姫路県・豊岡県

編集

明治4年11月2日(1871年12月13日)布告[27]

北海・東北地方

編集

411218711213[28]

 - 
459231872107使

 - 

 - 

 - 鹿

 - 

 - 

 - 


 - 鹿鹿

 - 

 - 

 - 

関東地方・伊豆

編集

4111418711225[29]

 - 




 - 鹿
西

 - 
西



 - 


西

 - 


 - 


西

 - 
西



西

 - 




 - 
 - 

 - 

 - 


西西

九州地方

編集

4111418711225[30]

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 鹿

 - 

 - 

 - 

鹿 - 

四国地方

編集

明治4年11月15日(1871年12月26日)布告[31]

中国地方

編集

4111518711226[32]

 - 

 - 

 - 

 - 


 - 

 - 


 - 調谿

 - 

東海地方東部

編集

4111518711226[33]

 - 駿

 - 

 - 
西西西鹿

北陸・甲信越地方

編集

明治4年11月20日(1871年12月31日)布告[34]

大阪府・兵庫県

編集

4112018711231[35]

 - 西


 - 

東海地方西部、近畿地方(大阪・兵庫除く)

編集

41122187212[36]

 - 

 - 

 - 

 - 鹿

 - 

 - 

 - 鹿

 - 

 - 西


 - 

府県の配列

編集

412271872214

1 - 7

8 - 17

18 - 21

22 - 31

32 - 42

43 - 49

50 - 53 

54 - 59 

60 - 65 

66 - 75 鹿

第1次府県統合から第2次府県統合までの異動

編集

以下の節ではカッコ内が新しい県の名称を示す。

県庁移転を伴わない改称

編集

1

県庁移転を伴う改称

編集

12便

統合

編集

愛媛県のみ石鉄県の県庁を継承(編入と同時に改称したと考えることも可能)、他は新たな県庁へ移転。

  • 明治6年(1873年)
    • 1月15日 - 美々津県・都城県(宮崎県
    • 2月20日 - 石鉄県・神山県(愛媛県
    • 6月15日 - 印旛県・木更津県(千葉県)、群馬県・入間県(熊谷県

編入

編集

分割編入

編集
  • 明治5年9月27日(1872年10月29日) - 七尾県のうち能登国(石川県)、越中国(新川県)
  • 明治8年(1875年)5月7日 - 新治県のうち下総国(千葉県)、常陸国(茨城県)

分立

編集

境界変更

編集
  • 明治4年12月17日(1872年1月26日) - 島根県のうち隠岐国(鳥取県)
  • 明治5年(1872年)
    • 5月15日6月20日) - 都城県のうち大隅国菱刈郡・姶良郡および桑原郡栗野郷・横川郷(鹿児島県)、美々津県のうち日向国諸県郡須木郷・野尻郷および小林郷のうち東方村(都城県)
    • 8月17日9月19日) - 佐賀県のうち対馬国(長崎県)
    • 9月20日10月22日) - 青森県のうち渡島国(開拓使)
  • 明治6年(1873年)1月15日 - 都城県のうち大隅国(鹿児島県)
  • 明治8年(1875年)5月7日 - 千葉県のうち下総国結城郡・猿島郡・岡田郡・豊田郡および相馬郡・葛飾郡の各一部[注釈 2](茨城県)

第2次府県統合

編集

すべて明治9年(1876年)。この統合で発足した県の中には、後に分立した例も多いほか(次節参照)、現在でも地域間対立や地理的要件の不一致などの問題を孕む地域も少なくない。

編入

編集
  • 4月18日 - 相川県(新潟県)、新川県(石川県)、度会県(三重県)、奈良県(堺県)、浜田県(島根県)、北条県(岡山県)、小倉県(福岡県)、佐賀県(三潴県)
  • 8月21日 - 若松県(福島県)、置賜県・鶴岡県(山形県)、熊谷県(埼玉県)、浜松県(静岡県)、飾磨県(兵庫県)、鳥取県(島根県)、香川県(愛媛県)、名東県(高知県)、宮崎県(鹿児島県)

分割編入

編集
  • 4月18日
    • 磐井県のうち陸中国(岩手県)、陸前国(宮城県)
    • 足柄県のうち相模国(神奈川県)、伊豆国(静岡県)
  • 8月21日
    • 磐前県のうち磐城国刈田郡・伊具郡・亘理郡(宮城県)、残部(福島県)
    • 筑摩県のうち信濃国(長野県)、飛騨国(岐阜県)
    • 敦賀県のうち若狭国および越前国敦賀郡(滋賀県)、残部(石川県)
    • 豊岡県のうち丹後国および丹波国天田郡(京都府)、但馬国および丹波国氷上郡・多紀郡(兵庫県)
    • 三潴県のうち筑後国(福岡県)、肥前国(長崎県)

分立

編集
  • 8月21日 - 熊谷県のうち上野国(群馬県)

境界変更

編集
  • 4月18日 - 宮城県のうち磐城国(磐前県)、岡山県のうち備後国(広島県)
  • 5月24日 - 三潴県のうち肥前国杵島郡および松浦郡の一部[注釈 3](長崎県)
  • 5月25日 - 青森県のうち陸奥国二戸郡、宮城県のうち陸前国気仙郡(岩手県)
  • 6月21日 - 三潴県のうち肥前国藤津郡(長崎県)
  • 8月21日 - 栃木県のうち上野国(群馬県)、千葉県のうち下総国葛飾郡の一部[注釈 4](埼玉県)、名東県のうち淡路国(兵庫県)、福岡県のうち豊前国下毛郡・中津郡(大分県)

第2次府県統合以降の異動

編集


編入

編集
  • 明治14年(1881年)2月7日 - 堺県(大阪府)

分立

編集
  • 明治13年(1880年3月2日 - 高知県のうち阿波国(徳島県)
  • 明治14年(1881年
    • 2月7日 - 石川県のうち越前国(福井県)
    • 9月12日 - 島根県のうち因幡国・伯耆国(鳥取県)
  • 明治16年(1883年5月9日 - 石川県のうち越中国(富山県)、長崎県のうち肥前国藤津郡・杵島郡・佐賀郡・神埼郡・三根郡・養父郡・基肄郡および松浦郡の一部[注釈 3](佐賀県)、鹿児島県のうち日向国[注釈 5](宮崎県)
  • 明治20年(1887年11月4日 - 大阪府のうち大和国(奈良県)※大和国は明治14年に堺県から編入
  • 明治21年(1888年12月3日 - 愛媛県のうち讃岐国(香川県)

境界変更

編集

その他の異動

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^ 西

(三)^ ab西

(四)^ 

(五)^ 鹿

出典

編集


(一)^ . . . 2022514

(二)^ p47

(三)^ abp152

(四)^ p65

(五)^ p86

(六)^ p143

(七)^ p133

(八)^ DNA. nagomi. . 2019329

(九)^    . . . 2019329

(十)^  19694 p.1-60, hdl:2065/10122, 

(11)^ p150

(12)^ p151

(13)^ p153

(14)^ p155

(15)^ p154

(16)^ p157

(17)^  p181893[1]

(18)^     I-123-1 ISBN 978-404409215310-11p

(19)^ p74

(20)^ p165

(21)^ p82

(22)^ p55

(23)^ p211

(24)^ p71

(25)^ p212

(26)^  4 559

(27)^  4 565

(28)^  4 566

(29)^  4 594

(30)^  4 595

(31)^  4 600

(32)^  4 601

(33)^  4 602

(34)^  4 608

(35)^  4 609

(36)^  4 614

(37)^ 1879327. . . 2022514

(38)^ 12 14

参考文献・関連書籍

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集