コンテンツにスキップ

ナウル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標: 南緯0度32分 東経166度56分 / 南緯0.533度 東経166.933度 / -0.533; 166.933

ナウル共和国
Repubrikin Naoero (ナウル語)
Republic of Nauru (英語)
ナウルの国旗 ナウルの国章
国旗 国章
国の標語:God's Will First
(英語: 神意を第一に)
国歌ナウル我が祖国
ナウルの位置
公用語 ナウル語英語[1]
首都 ヤレン地区(政庁所在地) [注釈 1]
最大の都市 デニゴムドゥ地区(最大の居住地) [注釈 1]
政府
大統領 デビッド・アデアン
議会議長 マーカス・スティーブン
面積
総計 21km2193位
水面積率 0.57
人口
総計(2020年 1万1000[2]人(195位
人口密度 561.4[2]人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2018年 11,649.68オーストラリア・ドルIMF推計値)
GDP(MER
合計(xxxx年xxx,xxxドル(???位
1人あたり xxxドル
GDP(PPP
合計(2017年114百万ドル(234位
1人あたり 8,570ドル
独立
 - 日付
信託統治から
1968年1月31日
通貨 オーストラリア・ドルAUD
時間帯 UTC+12 (DST:なし)
ISO 3166-1 NR / NRU
ccTLD .nr
国際電話番号 674

: Repubrikin Naoero: Naoero西

1980[3]1990[4]


[]


Naoero, Republik[3]Republic of Nauru[5][6] (Pleasant Island)

Naoero"a-nuau-a-a-ororo"[7]


歴史[編集]

アメリカ陸軍航空軍爆撃を受けるナウルの日本軍飛行場

先史時代[編集]


調2000西[8][3][8][3][8]

[]


1798(Pleasant Island)[9]18301840[9][10]

18884[9][11][3]1899[12][ 2]1907[9][13]

191411[9][14]19203[9][15][3]

19428[16][8]1,200[16][17]19473[16][3]

[]


1966[16][8]1968131[18][3]1980[3]20042[19]

1999914

2000[6]

2021年7月にはクック諸島前首相のヘンリー・プナ太平洋諸島フォーラム(PIF)事務総長に就任したことを受け、ミクロネシア圏からの事務総長選出を含む改革を要求するため他のミクロネシア圏の4カ国とともにPIFから離脱すると表明[20]したものの、翌2022年2月にはブナの早期退任を期待し離脱手続きを一時撤回する形で矛先を収めている[21]

地理[編集]

ナウル島の衛星写真

西3003930[22]21km2[22][5][3]65[5][6]

[]


 (Af) [23]2000[5][6]193019404000mm1950300mm[5]24-33°C[22]湿80%[22]

地方行政区分[編集]

ナウルの地図 ほぼ赤道直下に位置する。海岸沿いを除くほとんどの部分は台地(色の薄い部分)になっており、ほぼすべてがリン鉱石となっていた

ナウルは14の地区に分けられる。地区は以下の通り。

ヤレン地区に政庁があることから、一般にナウルの首都はヤレンとされる。しかしナウルには行政上都市は存在せず、従って公的に定められた首都も存在しない。ヤレン地区の人口は2004年現在で1,100人。

政治[編集]

ナウル議会

内政[編集]


183[24][8][6][3][3]

[]


1999[3][25]200220052024115[26][27]

20201023[28][29]

[]



経済[編集]


[3][24]1990[6]2004[6]

鉱業[編集]


1907[9][13]2調[19]3040[30]

[31]

[]


"Nauru Post""Bulletin"[32]

20091,90020169,900[23]

19946,000[32]

201154.0%[23]ITGmail使[33][34]

交通[編集]

ナウル国際空港

国内[編集]


1970%[9]沿[35]

[]


[9]3[9]

鹿便1972鹿1988[9]

[]

[]


20181.1[23][ 3]

[]


96%[3]19904[6][37]

[9]12[9]

[]


[5][6]使[9]使[9]

[]


19[9]49%24%[3]

[]


2013寿79.0[23]

2008調78.5%[38]

尿[39]

文化[編集]

スポーツ[編集]

リンクベルト・オーバル英語版で行われたオージーフットボールの試合 (1999年)

オーストラリアの影響でオージーフットボールが盛んであり、ナウルの国内リーグも存在している。スタジアムは経済的に繁栄していたころに建設された、サッカー兼用スタジアムであるリンクベルト・オーバル英語版を主に利用している。

サッカーナウル代表1994年10月2日に、デニゴムドゥ地区ソロモン諸島代表と1度だけ国際Aマッチ(親善試合)を行っており、2-1で勝利している。それ以降2022年現在に至るまで、代表チームは試合を行なっていない。

祝祭日[編集]

日付 日本語表記 現地語表記 備考
1月1日 元日 New Year's Day
1月31日 独立記念日 Independence Day 1968年のこの日に独立したことに由来
イースターの日曜日の直前の金曜日 復活祭 Good Friday イースター、変動祝日(3月か4月)
イースターの日曜日の翌日 復活祭 Easter Monday イースター、変動祝日(3月か4月)
5月17日 憲法記念日 Constitution Day 1968年のこの日に憲法が制定されたことに由来
8月21日 部族の日 Day of the Tribes 公務員休暇
9月25日 国際青少年デー National Youth Day 国民の健康増進(肥満率低下)を目的に制定
10月26日 アンガム・デー Angam Day 第一次大戦後の人口調査で、民族の存続に必要な1,500人を下回っていることが判明したナウルの人口が、1932年のこの日に1,500人に達したことを記念
12月25日 クリスマス Christmas
12月26日 クリスマス Boxing Day

日本との関係[編集]


SNSTwitter[40]202010112[41]2023834820218[42]Twitter

[]


20212Twitter[43][44]使[45] [43][45]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b 政庁所在地、最大の居住地のいずれも「都市」ではなく「地区」であり、ナウルには自治体や公式の首都は存在しない。
  2. ^ 1901年に発見したとする書籍もある[9]
  3. ^ 統計によって約9300人とするものから約14000人とするものまで幅がある[36]

出典[編集]



(一)^ the Republic of Nauru

(二)^ abUNdata.  . 20211111

(三)^ abcdefghijklmnop 2017, p. 1308.

(四)^  2010, pp. 406407.

(五)^ abcdef &  2007, p. 32.

(六)^ abcdefghi 2010, p. 406.

(七)^  2011, p. 30.

(八)^ abcdef &  2007, p. 33.

(九)^ abcdefghijklmnopq 2002, p. 535.

(十)^  2011, pp. 3132.

(11)^  2011, p. 35.

(12)^  2011, p. 34.

(13)^ ab 2011, pp. 3637.

(14)^  2011, p. 38.

(15)^  2011, p. 40.

(16)^ abcd 2002, p. 536.

(17)^  2011, p. 47.

(18)^  2011, p. 54, 58.

(19)^ ab 2010, p. 407.

(20)^  5退 1.   (2021729). 2022118

(21)^ PIF6退. . (2022214). https://www.spf.org/pacific-islands/breaking_news/20220215-1.html 2024131 

(22)^ abcd 2002, p. 534.

(23)^ abcde  20192019110465-466ISBN 978-4-8176-0437-8 

(24)^ ab 2002, p. 537.

(25)^ Науру признало Южную Осетию. Грани.ру. (20091216). https://graniru.org/Politics/World/Europe/Georgia/m.172210.html 20221013 

(26)^  . . (2024115). https://jp.reuters.com/world/taiwan/S5I7WQYXHNLPFMFPGR4U4GS7SM-2024-01-15/ 2024115 

(27)^ Nauru cuts diplomatic ties with Taiwan in favor of China.  CNN (2024115). 2024115

(28)^ Nauru.  . 20201024

(29)^ 491. NHK NEWS WEB.  NHK (20201024). 20201024

(30)^  2011, p. 184.

(31)^  2011, p. 5.

(32)^ ab 2002, p. 539.

(33)^ [1]

(34)^ https://mobile.twitter.com/nauru_japan/status/1543566312537878528. Twitter. 202276

(35)^  2011, pp. 2223.

(36)^  2011, p. 4.

(37)^  2002, pp. 534535.

(38)^  2011, p. 158.

(39)^  2011, p. 159.

(40)^ 🇳🇷 (@nauru_japan) - XTwitter

(41)^ 12 . (20201023). 2021327

(42)^  powered by BASE.  powered by BASE. 2022822

(43)^ ab使 . (2021226). 2021330

(44)^ @nauru_japan (202124). "". XTwitter2021330 

(45)^ ab2021210. (2021210). 2021330

[]


  2011210ISBN 978-4-7877-1017-8 

21200791 

2II20171120ISBN 978-4-254-16892-1 

5II2002310ISBN 4-254-16665-6 

2010519ISBN 978-4-582-12639-6 

[]




 - 

[]

政府

日本政府

ナウル政府

その他


このページはウィキプロジェクト 国のテンプレートを使用しています。