シエラレオネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シエラレオネ共和国
Republic of Sierra Leone
シエラレオネの国旗 シエラレオネの国章
国旗 (国章)
国の標語:Unity - Freedom - Justice
英語: 団結 - 自由 - 正義)
国歌高く我らは汝、自由の国を賞賛する
シエラレオネの位置
公用語 英語
首都 フリータウン
最大の都市 フリータウン
政府
大統領 ジュリウス・マーダ・ビオ
副大統領英語版 モハメド・ジュルデ・ジャロー英語版
首相デビッド・モイニナ・センゲ英語版
面積
総計 71,740km2116位
水面積率 0.2%
人口
総計(2020年 797万7000[1]人(102位
人口密度 110.5[1]人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2018年 32兆4016億2600万[2]レオン
GDP(MER
合計(2018年40億8500万[2]ドル(155位
1人あたり 533.972(推計)[2]ドル
GDP(PPP
合計(2018年129億6000万[2]ドル(151位
1人あたり 1,694.124(推計)[2]ドル
独立
- 宣言
イギリスより
1961年4月27日
通貨 レオンSLE
時間帯 UTC0 (DST:なし)
ISO 3166-1 SL / SLE
ccTLD .sl
国際電話番号 232

西西西西西

18081961

10HIV2020寿11202059.857.162.6[3]WHO[4]

[]


Republic of Sierra LeoneSierra Leone [sɪˈɛərə lɪˈəʊn, -lɪˈəʊni] ( )



Serra LeãoSierra León

歴史[編集]


14471462[5]1619

[]


181787[6]1791貿1792西

[]

1856

18081807貿1808貿[6][7]1861

182719貿[6]18801896[6]1898[7]20

1950SLPP1951SLPPNCCSL1957SLPP[8]19602

[]


19614271964[9]1966

[]


1967All-PeoplesCongressAPCSLPPAPC1968[10]19711978[11]1985

内戦[編集]

内戦で破壊された学校

19901991NPFLRUF 1992RUF

199612SLPP[12]1997RUF1998西ECOWAS[13]RUFRUF3219997

19991022UNAMSIL200051UNAMSIL500RUF516519en:British military intervention in the Sierra Leone Civil War6en:Operation KhukriRUF200011RUF2002118RUF31[14]

2003RUF2006329

[]


2007917APCSLPP20121117[15]

2014328,00011300[16]3900[17]2015

[]


201816APCSLPP[18]1996217[19]

政治[編集]

最高裁判所

5120184

12411212

SLPPAPC20072012APC2018SLPP

国際関係[編集]

日本国内にシエラレオネ大使館は無く、在中華人民共和国大使館が兼轄している。また、シエラレオネにも日本大使館は無く、在ガーナ大使館が在シエラレオネ大使館を兼轄している。 日本とシエラレオネの関係も参照。

  • 在留日本人数 - 27人(2021年1月現在)[20]
  • 在日シエラレオネ人数 - 61人(2020年6月現在)[20]

国家安全保障[編集]

地理[編集]

シエラレオネの衛星写真

300(1,948 m[21]Aw)

Am512114貿12[5]3660mm5800mm[21]湿27[21]

[22]

地方行政区画[編集]

シエラレオネの州

かつて植民地であった西部地域と、かつて保護領であった東部州北部州南部州北西部州の5つに分けられる。旧保護領の4州は186の首長領をもつ14の地区に細分されている。西部地域は地方自治体によって治められている。4州にはそれぞれ知事がおり、州内の行政単位は小さいものから順に、村、広域村、郡区、首長領、地区議会がある。

主要都市[編集]





経済[編集]

首都フリータウン

IMF2017GDP36GDP4885%調2015GDP-21.120164[23]

202182022713[24]2022524.87%

[]


193025西#2007201530.2[23]

18 %315.1 %48.4 %[23]1963196719711979

68.5 %200432[25]3.7 %5[23]2007GDP58 %[26]

196019601970196110

交通[編集]

東部州の州都ケネマからカイラフン地区英語版に向かう道路

2便10

国民[編集]

農村の女性(カイラフン地区英語版

民族[編集]


352008312[23]8/3%5%

言語[編集]

シエラレオネにおける民族言語地図

公用語英語であり、その他にテムネ語メンデ語などの各現地部族語、クリオ語と呼ばれる英語を母体にしたクレオール語などが使われる。

婚姻[編集]

シエラレオネでは一夫多妻制が刑法で禁止されている。

宗教[編集]

モスクと教会(シエラレオネにて)

イスラム教(特に北部および西部地域)が60%で、伝統的宗教(特に南東部地域)が30%、キリスト教(特に西部地域)が10%(プロテスタントがほとんどで、カトリックは2%程度)である。2009年の見積りではイスラム教が71.3%、キリスト教が26.8%で伝統的宗教が1.9%とされている。シエラレオネでは名目上ではイスラム教が多く、続いて伝統的宗教が続き、キリスト教の人口は10%と少ない方であるが、シエラレオネでのキリスト教の影響力は強い部分を構成している。キリスト教の布教活動は全国的に行われており、欧米のキリスト教団体や宣教師らが各地で活動している。また同じくイスラム教の布教活動も西部地域を中心に活発に行われている。シエラレオネでは暴力に発展する様な宗教対立は殆ど稀で、アフリカでは珍しく基本的にイスラム教徒とキリスト教徒は協力し合って平和的に交流して共存している。イスラム教のモスクのすぐ近くや隣にキリスト教の教会が建ち並んでいる場合も珍しくない。

教育[編集]

セカンダリースクールの教室

71213151618退20188[27]

1827西[6]187619591967en21904en1922en1866en20181543.2%51.6% 39.8%[28]

保健[編集]

治安[編集]

2021年12月20日時点において、治安情勢は比較的落ち着いている状況にあるが、首都フリータウン市内中心部は人口過密状態にあり、窃盗や武装強盗などの犯罪、特に外国人を狙ったひったくりが発生している他、与野党支持者間の衝突が発生することが報告されている。また、フリータウン以外の地域では交通、通信などの基礎インフラが整備されておらず、不測の事態が発生した際の退避や移動・連絡手段の確保が困難となっている点が問題視されている[29]

人権[編集]

マスコミ[編集]

憲法英語版では言論の自由報道の自由を保障しているが、同国政府はメディアに対して強力な統制を維持しており、実際にこれらの権利を制限することがある為、海外からは問題視されている。

文化[編集]

ペンデンブ英語版に在る、英語表記の広告の掲示板

沿

182019476119562007200

食文化[編集]


[30]


文学[編集]

音楽[編集]

ネイティブ、フランス、イギリス、西インド、クレオールの音楽ジャンルが混在している。 パーム ワインの音楽が代表的で、西アフリカ沿岸の国々でアコースティック ギターとパーカッションで演奏される。 シエラレオネは、西アフリカの大部分と同様に、ラップ、レゲエ、ダンスホール、 R&B 、グライム (音楽)に開かれている。

世界遺産[編集]

シエラレオネには現在、世界遺産となるものが存在していない。但し、同国は世界遺産条約を2005年に批准しており、ウェスタン・エリア・ペニンシュラ国立公園英語版をはじめとした6件の暫定候補を挙げている。

祝祭日[編集]

日付 日本語表記 現地語表記
1月1日 元日 New Year's Day
2月11日 預言者生誕祭
預言者ムハンマド生誕記念日)
Maulid-un-Nabi
3月8日 国際女性デー International Women's Day
4月6日 聖金曜日 Good Friday
4月9日 復活祭の翌日 Easter Monday
4月27日 独立記念日 Independence Day
5月1日 レイバー・デー
(労働者の日)
Labour Day
8月 銀行休日 Bank Holiday
8月19日 イード・アル=フィトル
ラマダーン明けの祝日)
Eid al-Fitr
10月26日 イード・アル=アドハー
犠牲祭
Eid al-Adha
11月1日 諸聖人の日 All Saints Day
12月25日 クリスマス Christmas
12月26日 ボクシング・デー Boxing Day

スポーツ[編集]

他のアフリカ諸国同様、サッカーが最も人気のスポーツとなっている。球技にはバスケットボールクリケットも広く浸透しており、サッカーに次いで愛好されている。他にも陸上競技ボクシングも一般的なスポーツとして広まっている。また、シエラレオネはアフリカで初めて国際フロアボール連盟に加盟した国家として認知されている。

サッカー[編集]

シエラレオネサッカー協会英語版によってサッカーシエラレオネ代表が組織されている。これまでFIFAワールドカップには未出場であるが、アフリカネイションズカップには3度出場している。

オリンピック[編集]

著名な出身者[編集]


 - 20

 - 使1969-19711970調1972

 - WHO1965-1970

 - FC14

 - 

 - 

[]



(一)^ abUNdata.  . 2021119

(二)^ abcdeWorld Economic Outlook Database, October 2021 ().  IMF (202110). 2021119

(三)^ COUNTRY COMPARISON :: LIFE EXPECTANCY AT BIRTH.  CIA. 2020121

(四)^ Life expectancy.  WHO. 2019119

(五)^ ab101 p11-6 60929 

(六)^ abcde101 p11-8 60929 

(七)^ ab 2005165 ISBN 4-7947-0523-9

(八)^  2005166 ISBN 4-7947-0523-9

(九)^  2005167 ISBN 4-7947-0523-9

(十)^  2005168-169 ISBN 4-7947-0523-9

(11)^ 101 p11-9 60929 

(12)^  2005470-471 ISBN 4-7947-0523-9

(13)^  2005472 ISBN 4-7947-0523-9

(14)^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/s_leone/data.html  913 20191221

(15)^ National Electoral Commission - Sierra Leone20121124

(16)^  100 WHO.  AFP (20161223). 201765

(17)^ 西 /  / BLOGOS

(18)^  .  CNN (201845). 201856

(19)^ .  AFP (201856). 201856

(20)^ ab 

(21)^ abc19982p.252 ISBN 4254166621 

(22)^ Sierra Leona,pese a que la línea que traza su frontera avanza zigzagueante y a que el perfil de su litoral tampoco es especialmente curvo.Con todo,cuando el perímetro del país se ve desde la perspectiva que aportan los mapas,el círculo es casi perfecto si se compara con casi cualquier otra nación del mundo.Algunas sí resitirían la comparación,como la República de Naur,una isla de Micronesia que también exhibe un contorno curiosamente circular. Quo2018 11 p37

(23)^ abcde  2018 p279  30110

(24)^  10001.  AFP (202272). 202273

(25)^ Settling for a future in Sierra Leone.  New Agriculture (200711). 20221029

(26)^ African Development Bank, OECD - Organisation for Economic Co-operation and Development (2009). African Economic Outlook 2009: Country Notes: Volumes 1 and 2. OECD Publishing. pp. 561562. ISBN 978-92-64-07618-1. https://books.google.com/books?id=e91T-0zSWnAC&q=mining+gdp+sierra+leone&pg=PT565 

(27)^ 9  AFPBB 2018821 202014

(28)^ CIA World Factbook 2020121

(29)^  .  . 20221029

(30)^ Osseo-Asare, Fran (2005), Food Culture in Sub-Saharan Africa, Greenwood Publishing Group, p. 32, ISBN 0-313-32488-3 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

政府

日本政府

観光

その他