京都大学生存圏研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都大学生存圏研究所
正式名称 京都大学生存圏研究所
英語名称 Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University
組織形態 大学附置研究所
共同利用・共同研究拠点
所在地 日本の旗 日本
611-0011
京都府宇治市五ヶ庄
北緯34度54分37.15秒 東経135度48分2.08秒 / 北緯34.9103194度 東経135.8005778度 / 34.9103194; 135.8005778
予算 約28億円(2019年度)[1]
人数 [1]
職員37人(2021年4月)
大学院生92名(2021年3月)
PDフェローなど51名(2021年3月)
所長 山本 衛
設立年月日 2004年4月1日
前身 木質科学研究所
宙空電波科学研究センター
上位組織 京都大学
ウェブサイト 京都大学生存圏研究所 – Research Institute for Sustainable Humanosphere
テンプレートを表示

: Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University2004

[]


19411991調

196119812000 



2015420165

[]



[]










































[]


 

MU
MU

 (LSF)鹿

EAR西

[]





[]



沿[]




1944519 - 

1991412 - 31



19614 - 

19814 - 

198411 - MU

20004 - 



200441 - 

201041 - 

[]


[2]
  • 初代 松本紘(2004年4月 - 2005年9月)
  • 第2代 川井秀一(2005年10月 - 2010年3月)
  • 第3代 津田敏隆(2010年4月 - 2016年3月)
  • 第4代 渡邊隆司(2016年4月 - 2020年3月)
  • 第5代 塩谷雅人(2020年4月 - 2022年2月)
  • 第5代 山本 衛(2022年4月 - 現任)

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]