日本トランスオーシャン航空

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南西航空から転送)
日本航空 > 日本トランスオーシャン航空
日本トランスオーシャン航空株式会社
Japan Transocean Air Co., Ltd.
本社が入居する那覇バスターミナル
種類 株式会社
略称 JTA
本社所在地 日本の旗 日本
900-0027
沖縄県那覇市泉崎1-20-1
カフーナ旭橋A街区 3階
北緯26度12分40.6秒 東経127度40分37.5秒 / 北緯26.211278度 東経127.677083度 / 26.211278; 127.677083座標: 北緯26度12分40.6秒 東経127度40分37.5秒 / 北緯26.211278度 東経127.677083度 / 26.211278; 127.677083
設立 1967年(昭和42年)6月20日
業種 空運業
法人番号 3360001001727 ウィキデータを編集
事業内容 定期航空運送事業及び不定期航空運送事業
航空機整備事業
その他の事業[1]
代表者 野口望(代表取締役社長執行役員)[1]
資本金 45億3720万円[1]
売上高 189億1069万2000円
(2022年3月期)[2]
営業利益 △75億1390万7000円
(2022年3月期)[2]
経常利益 △74億9312万7000円
(2022年3月期)[2]
純利益 △52億6656万0000円
(2022年3月期)[2]
純資産 365億3859万6000円
(2022年3月31日現在)[2]
総資産 527億5870万8000円
(2022年3月31日現在)[2]
従業員数 802名(2022年3月31日現在)[1]
決算期 3月31日
主要株主 日本航空 72.8%[3]
主要子会社 琉球エアーコミューター 74.5%[4]
JALJTAセールス 83.3%[5]
関係する人物 青木誠(元社長)
外部リンク https://jta-okinawa.com/
テンプレートを表示
日本トランスオーシャン航空
Japan Transocean Air
IATA
NU
ICAO
JTA
コールサイン
JAI OCEAN[6]
法人番号 3360001001727 ウィキデータを編集
設立 1967年6月20日[1]
ハブ空港 那覇空港
マイレージサービス JALマイレージバンク
会員ラウンジ サクララウンジ
航空連合 ワンワールド
親会社 日本航空
保有機材数 14機[1]
就航地 10空港[1]
本拠地 沖縄県那覇市泉崎1-20-1 カフーナ旭橋A街区3階[1]
代表者 野口望 (代表取締役 社長執行役員)[1]
外部リンク https://jta-okinawa.com/
テンプレートを表示
日本トランスオーシャン航空の旧本社

: Japan Transocean Air Co.,Ltd.西 (JAL) 

[]


1958[ 1]1967西[8]西6[9]1993

 (Transocean Airlines)  (Southwest Air Lines) Southwest Airlines

IATA(RAC)使JALRAC2JTAIATANUJAL(ANA)2NU2019JALJAL2RC

JALJALJ-AIRJACHAC4便便JAL便JTARAC2JTARACJALJTA2021328便JAL便JAL便[10]

RAC便700800JTA便JALJTA便便[11]JAL便便[12]

沿[]

西 (SWAL) []

YS-11

1967
620西 SWAL

71CV-2402H-1813 -  -  - 6NANSEI
 - 

12H-18 退CV-240

1968
68YS-11  - 3

12CV-240 退YS-11

1972
515

1973
7

12DHC-6 800mYS-11

1974
726 -  -  

8800mDHC-6

1975
720 -  使 YS-1119761

1976
520 -  DHC-6

724 - DHC-619772

1215 -  DHC-619872 

1978
630 -  DHC-6

76 -  DHC-6

717737-20024 -  - 1015

822 -  YS-11

121 - 737-200 

1979
515 - 737-200 

810 -  YS-11

1980
111 -  YS-111994722 

113 - 198711 -   

1982
826611便737-200 JA8444

1985
1123 (RAC) 

1986
4J-TAP

111 -  737-200[13]

1987
2121,500m - DHC-6YS-11

215SWAL2

1988
311 -  2

1989
722/ - 便 737-200

1990
721/ - 767-300 (JAL) 83178

1991
61 -  737-200

1028便 - /27

1992
424 - JAL199311995510JAL20092/便 - [14]1995510JAL767-3001JAL - 1993475SWAL

1116DHC-6  -  -  -  - 

1993
48767-300767-200 - 1995JAL

422 - 鹿 19702001320062JAL20073

 (JTA) []


1993
71西 JTA[ 2]

721/ -  737-200便/

1994
722737-400 - 

94/西 -  /西

1995
4737-400JAL

1996
920 (JAA)  - /

1997
415 - DHC-8-Q100YS-11

7182,000m - YS-11737-200/ -   - 91998 - 20066 - 920077 - 92007

81/ -  便10 - 5便便

1998
101 -  320092

1999
526JAL (ANA)  JASJAL便

71/西 -  

715YS-11退

716 - YS-11737-200

2001
41 -  JAL - JAL20092

2002
29737-200便退[15]

716 -  20057 - 8

10

2003
1JAL"JTA"2

717/ -  ///西20073/西6

2006
316 -  201055

2007
41JALJAL

71 - JAL便 - /西

2008
71 - 便JALJALJTA便/ -  便

2009
21/ -  / - /14 -  

2010
531 -  -  /西

1030西 - 

1031 - 便JAL便JAL

2011
327/ - 16便JAL20092/

77[16]

2012
324/ -  

713/西 - JAL便

2013
18 -  便便[17]22931724便[18]

37便//西

3B737-400B737-800

2016
121JTAB737-800

210B737-800

2018
514259退"AMURO JET"[19]

2019
526B737-400退[20][21]

68 - 便[22][23]

101

2020
41JAL7[24]

2021
328便/ - / - [25]/ - JALJAL便

429便/西 - [26]

2023
326JAL/ - / - JAL便[27]

[]


787使JTAQ32024JTAJAL246
  • ボーイング737-800【14機】[注 3]
    • JTAに直接導入された12機、及び新型コロナ禍以降にJALから移籍された2機の合計14機で構成されている。座席数は165席仕様(クラスJ:20席/普通席:145席)であり、JTAと親会社のJALで共通仕様となっている。

機材削減[編集]

  • JTAは2012年1月17日、16機体制から2013年1月までに4機削減し、12機体制とすると発表した。格安航空会社の沖縄進出を前にした構造改革の一環。これに伴い、2012年3月に那覇 - 久米島線を減便、名古屋/中部 - 石垣線を運休した。また2013年1月には石垣 - 与那国線を減便。那覇 - 久米島線・石垣 - 与那国線は琉球エアーコミューターの増便で対応する[28]

かつて保有していた機材[編集]