コンテンツにスキップ

式下郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
城下郡から転送)
奈良県式下郡の範囲


[]


188013

西




[]

[]



[]

















[]



神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
城下郡 17座(大3座・小14座)
村屋坐弥富都比売神社 ムラヤ-ミフツヒメノ 月次相嘗新嘗 村屋坐弥富都比売神社 奈良県磯城郡田原本町蔵堂 [1]
池坐朝霧黄幡比売神社 イケ- 月次相嘗新嘗 池坐朝霧黄幡比売神社 奈良県磯城郡田原本町法貴寺 [2]
鏡作坐天照御魂神社 カカミツクリ- 月次新嘗 鏡作坐天照御魂神社 奈良県磯城郡田原本町八尾 [3]
千代神社 チシロノ (論)千代神社 奈良県磯城郡田原本町千代 春日神社境内社
(論)千代神社 奈良県磯城郡田原本町大安寺 森市神社境内社
岐多志太神社 二座 キタシタノ 鍬靫 岐多志太神社 奈良県磯城郡田原本町大木
倭恩智神社 ヤマトヲンチノ 鍬靫 倭恩智神社 奈良県天理市海知町
比売久波神社 ヒメクハノ 鍬靫 比売久波神社 奈良県磯城郡川西町唐院
服部神社 二座 ハトリノ 鍬靫 服部神社 奈良県磯城郡田原本町蔵堂 村屋坐弥冨都比売神社境内末社
富都神社 フツノ 鍬靫 富都神社 奈良県磯城郡田原本町富本
糸井神社 イトヰノ 糸井神社 奈良県磯城郡川西町結崎
村屋神社 二座 ムラヤノ 村屋神社 奈良県磯城郡田原本町蔵堂 村屋坐弥冨都比売神社境内摂社
鏡作伊多神社 カカミツクリイタノ (論)鏡作伊多神社 奈良県磯城郡田原本町保津
(論)鏡作伊多神社 奈良県磯城郡田原本町宮古
鏡作麻気神社 カカミツクリマケノ 鏡作麻気神社 奈良県磯城郡田原本町小阪
久須須美神社 クススミノ 久須々美神社 奈良県磯城郡田原本町蔵堂 村屋坐弥冨都比売神社境内摂社
凡例を表示

近世[編集]

旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。幕府領奈良奉行が管轄。●は村内に寺社領が、○は村内に寺社除地[1]が存在。(44村)

知行 村数 村名
幕府領 幕府領 16村 ○西井上村、○唐古村、○小坂村、○鍵村、遠田村、○西代村、○伊与戸村、○檜垣村[2]、為川村南方[3]、為川村北方[4]、為川村中条方、新屋敷村、大安寺村、○東井上村、坂手村[5]、○蔵堂村
旗本領 2村 ○大木村、宮古村
幕府領・旗本領 4村 ○八田村、●○法貴寺村、○武蔵村、○海知村
藩領 大和郡山藩 22村 ●○黒田村、○南下永村、○下永村、○唐院村、○保田村、○市場村、○中村、井戸村、辻村、梅戸村、○屏風村、○南伴堂村、北伴堂村、○石見村、○八尾村、新町村、○但馬村[6]、富本村、○小柳村、○吐田村、○今里村、○平田村

[]


4
251868227[7] - 

5211868710 - 

7291868915 - 1

445
7141871829 - 

1122187212 - 2



46




81875 - 45

91876418 - 2

11187841




121879 - 40

131880
415 - 

39

14188127 - 

17188441




201887114 - 2
11. 12.西 13. 14.   1 - 821 - 29

22188941 - 4
  西西

西  西

  

  

30189741 - 

[]



氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治13年(1880年)4月15日
明治14年(1881年)2月6日 大阪府に移管
大阪府十市・式上・式下・宇陀郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治14年(1881年)2月7日
明治20年(1887年)11月3日 奈良県へ移管
奈良県十市・式上・式下・宇陀郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治20年(1887年)11月4日
明治30年(1897年)3月31日 十市郡・式上郡との合併により式下郡廃止

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 4271868519

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 29 奈良県、角川書店、1990年3月1日。ISBN 4040012909 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

先代
-----
行政区の変遷
- 1897年
次代
磯城郡