コンテンツにスキップ

錦部郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


188013



廿西西[1]

[]

沿[]


調[2][3]49
知行 村数 村名
幕府領 幕府領 2村 伏山新田、西代村
旗本領 4村 ○横山村、○板持村、○高向村、上田村
藩領 近江膳所藩 17村 ○加太新田[4]、○市村新田、○市村、○上原村、惣作村、○下里村、○古野村、○石仏村、片添村、○上岩瀬村、新町村、下岩瀬村、唐久谷村、○加賀田村、●○天野山、○新家村、○伏見堂村
伊勢神戸藩 8村 ○原村、○長野村、○日野村、清水村、天見村、流谷村、○鬼住村、●○寺元村
河内狭山藩 3村 嬉村、○小塩村、○河合寺村
膳所藩・狭山藩 6村 彼方村、○向野村、○滝畑村、○鳩原村、○太井村[5]、○石見川村
神戸藩・狭山藩 1村 ○小深村[5]
幕府領・藩領 幕府領・膳所藩 3村 ○甲田村、野村[6]、○三日市村
旗本領・膳所藩 2村 喜多村、○小山田村
旗本領・狭山藩 3村 ○錦郡村、○錦郡新田、○廿山村
21.廿 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.  1 - 13 41 - 43 51 - 536162宿 71 - 82 91 - 97

4
2 - 

521868621 - 

681868727 - 

2
120186932 - 

82186997 - 

12261870127 - 

32271870328 - 

4
7141871829 - 

1122187212 - 1

71874122 - 1

81875 - 48

131880415 - 宿宿

14188127 - 

161883


47

191886 - 46

22188941 - 11
廿  廿

  

  

  

  西

  

  

  

  

  

  

29189641 - 宿

[]


宿[7]
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 稲垣謙蔵 明治13年(1880年)4月16日 明治14年(1881年)2月6日 大阪府に移管
大阪府石川・錦部・八上・古市・安宿部・丹南・志紀郡長[7]
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 稲垣謙蔵 明治14年(1881年)2月7日 明治14年(1881年)4月14日
2 増田濶 明治14年(1881年)4月14日 明治19年(1886年)5月3日
3 弘道輔 明治19年(1886年)5月3日 明治25年(1892年)6月2日
4 山口昌寿 明治25年(1892年)6月2日 明治26年(1893年)5月31日
5 島田祐信 明治26年(1893年)5月31日 明治28年(1895年)5月11日
代理 岡村亨 明治28年(1895年)5月11日 明治28年(1895年)7月10日
6 深瀬和直 明治28年(1895年)7月10日 明治29年(1896年)3月31日 石川郡・八上郡・古市郡・安宿部郡・丹南郡および三本木村を除く志紀郡全域との合併により錦部郡廃止

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ ab

(六)^ 

(七)^ ab 192282-83 

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 27 大阪府、角川書店、1983年10月1日。ISBN 4040012704 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

先代
-----
行政区の変遷
- 1896年
次代
南河内郡