コンテンツにスキップ

塚田スペシャル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
将棋 > 将棋の戦法 > 居飛車 > 相掛かり > 塚田スペシャル

塚田スペシャル(つかだスペシャル)は、将棋戦法の一つ。1986年塚田泰明が考案した、相掛かりの先手から仕掛ける超急戦である。この戦法によって塚田は2015年に将棋大賞の「升田幸三賞特別賞」を受賞している。

△持駒 なし
987654321 
  
     
   
      
        
       
  
      
  

背景[編集]

飛車先を切った相掛かりで、後手が飛車先を切りに来た瞬間に後手の横歩、△3四歩や6四歩を取りに先手が再度▲2四歩と合わせていく指し方や、1筋の歩の付き合いで1歩持駒にしてから▲1五歩△同歩▲1三歩という攻めを敢行する順は、1982年(昭和57年)ごろから吉田利勝らが試みていた。

△ 佐藤 持駒 歩2
987654321 
  
      
  
        
        
     
     
       
 
△ 加藤 持駒 歩
987654321 
  
      
   
      
         
     
    
      
  

119821 vs.[1]12   261968831837813312266651[2]86686[3]

21982922  vs. 2819824208 vs. 1983318 vs.2476736[1]8 2  6 8 2   7 6

361-32   13621-31-3221984594[4]

[]


2636126

6667622
△持駒 歩
987654321 
  
     
    
      
        
        
   
      
  
△持駒 歩二
987654321 
  
     
     
      
         
       
    
      
  
△持駒 角歩二
987654321 
  
      
    
        
         
       
    
      
   

19877633362

1991A[5]

19861

[]


[6][7]

脚注[編集]



(一)^ ab19836!

(二)^ 19824106

(三)^ 19826

(四)^ 5

(五)^ p.185-p.186

(六)^  ×5520138107 

(七)^ p.187

[]


   2003514 ISBN 4-8399-1091-X p.175-p.187

[]