鬼殺し (将棋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
将棋 > 将棋の戦法 > 奇襲戦法 > 鬼殺し (将棋)

: Demon Killer[1], Demon Slayer

使

7

原始鬼殺し[編集]

△持ち駒 なし
987654321 
       
 
        
         
        
       
 
△持ち駒 なし
987654321 
 
      
  
       
       
         
 
       
 
△持ち駒 角
987654321 
  
      
   
      
      
         
 
        
 
△持ち駒 角二
987654321 
   
       
  
      
        
         
 
        
 

7371-186671-27256251-3365767671-4

66666

63746[]67378

67866762567776856613687677
△持ち駒 桂
987654321 
 
      
   
       
        
         
 
       
 
△持ち駒 角桂
987654321 
    
    
   
       
       
         
 
      
   
△持ち駒 角二銀桂歩
987654321 
    
       
  
        
        
         
 
       
   

FINALSelene30Selene657776762-1

483654Selene252-23873872-3
△持ち駒 なし
987654321 
 
       
        
         
       
  
       
△持ち駒 なし
987654321 
 
        
 
         
     
       
   
      
  
△持ち駒 歩
987654321 
 
        
 
        
        
     
  
       
  

後手番では図3-1から先手が▲2五歩として図3-2となれば、以下▲7七角は△4六角▲5八金右に△3六歩で成功であるが、実際は図3-1で▲4八銀で難しい。『イメージと読みの将棋観』(2010、日本将棋連盟)では神吉宏充が後手番をもって図3-1から▲2五歩に△1四歩▲4八銀△8四歩▲6八銀△8五歩▲7七銀△8四飛▲6八玉△3五歩▲7八玉△3四飛とひねり飛車を1993年の順位戦ほか2局指し、勝利は挙げていないという。プロ棋士でも6名全員が先手をもったらありがたい、後手は全然だめとしているが、図3-1の先手側の次手は▲4八銀が手堅く、佐藤康光羽生善治は△8四歩なら▲7八金△8五歩▲7七角で、△8四飛▲3六歩△7四飛▲3七銀△7六飛であると▲4六銀(図3-3)から▲3五歩として楽勝、渡辺明は△8四歩なら▲7八銀とし、以下△8五歩▲7七銀△3五歩▲4六歩、谷川浩司はとがめるなら▲2五歩△4五桂▲4八金の定跡どおり、藤井猛は▲2五歩と突いて後手が△3二金ならば▲4八銀で様子をみるとしている。森内俊之は▲4八銀に△8四歩▲6八銀以下△8五歩▲7七銀△3五歩▲6八玉△8四飛となると、8五の歩が負担となりそうで、またいずれ3三の桂頭が負担になるとしている。

新・鬼殺し[編集]

△持ち駒 角
987654321 
        
  
        
       
         
        
 



787873774-1

787873777878737737874-1

73787874-18867

418742568877887

747526668265528

6768

4-1677
△遠山 角
987654321 
 
       
   
        
     
         
 
       
  

728使

4-220121787873471317464-283687

60

876 

鬼殺し向かい飛車[編集]

△持ち駒 なし
987654321 
        
        
        
        
  
       



7

621

2017 3  

対振り飛車用[編集]

△持ち駒 なし
987654321 
 
       
 
       
       
         
 
       
 
△持ち駒 なし
987654321 
 
       
 
       
       
         
 
       
 

77 6-13466 754998774557757545675577422667677675666777776666888666

6-1344766-266776787 777589 237555867864

四間飛車型[編集]

△持ち駒 歩
987654321 
 
       
   
      
       
         
  
      
  
△持ち駒 歩
987654321 
       
  
        
        
      
   
       
  

先手四間飛車には相手の後手が右四間模様で後手の△6四歩とした際に▲7五歩として、△6三銀に▲7七桂とし、△5四銀に▲6五歩△同歩▲同桂と鬼殺しのように仕掛けていく戦法がある。以下△8八角成は▲5三桂不成から▲6一飛成を狙われる。△6五銀は▲同飛△8八角成▲同銀△5四角▲6八飛△2七角成に▲6三歩。△5二金右ならば▲2二角成△同銀▲7一角△7二飛▲5三桂不成△7一飛▲4一桂成△同玉▲6二金など。したがって△4二玉か△4二金とすれば、▲7一角の筋はない。図7-2のように後手四間飛車であれば、同じように進んだときに△4八金に▲7七角と準王手飛車があるが、以下△3九金▲4三歩は△4九飛▲7八玉△4三飛成がある。

出典[編集]

  1. ^ Kawasaki, Tomohide (2013). HIDETCHI Japanese-English SHOGI Dictionary. Nekomado. p. 20. ISBN 9784905225089 

参考文献[編集]

外部リンク[編集]

  • 鬼殺し 日本将棋連盟 - 将棋コラム