コンテンツにスキップ

一間飛車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
将棋 > 将棋の戦法 > 一間飛車
987654321 
       
  
        
       
        
 
        

First File Rook

1111

[]


1318181



200171JTvs767443
△ 持ち駒 なし
987654321 
  
      
  
        
      
        
  
    
   

プロの実戦でのデータベースによると、先崎学九段が公式戦で採用した実績以外で公式戦で現れた例は清野静男八段や神吉宏充の例など、一間飛車のコンセプトによる将棋はいくつか指されている。

元々は昭和の末頃には既に考案されていたようであり、市販の定跡書(『奇襲大全』)で公開されたこともあり、比較的知名度は高い戦法である。しかし四間飛車三間飛車と同じ感覚で命名するとしたら「一間飛車」ではなく九間飛車や右一間飛車が最適で、一間飛車という名称が正しくない、という意見もある。

戦法[編集]

一間飛車穴熊
一間飛車にした後穴熊囲いに組む。
987654321 
         
         
         
         
        
       
 
       
  

端飛車(左一間飛車)[編集]


9191[1]

739191[2]

脚注[編集]

  1. ^ 2019.9.25 第68期王座戦一次予選 渡部愛土佐浩司 戦など
  2. ^ 「将棋ジャーナル観戦記」横田稔 1987年

関連項目[編集]