ひねり飛車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カタ囲いから転送)
将棋 > 将棋の戦法 > 居飛車 > 相掛かり > ひねり飛車
△ 持ち駒 なし
987654321 
  
      
 
        
        
        
 
      
  
△ 持ち駒 なし
987654321 
    
     
   
    
        
      
   
     
     

: Twisting Rook[1][2][3] [4][5]

[]


19857



[6]















[7]3



[]

323333201083787677778

877879888

7[8]

ひねり飛車対策の発展[編集]

△ 持ち駒 なし
987654321 
  
     
  
        
        
        
 
      
  

333

33783

19861992[] 11129626112[]22

3[]

19991999

5

202019[9]20197599

主な指し方[編集]

先手(ひねり飛車)[編集]

角田流
角田三男は図1-1aのように角道を開けずに▲9七角(端角)に構えてから▲8六歩△同歩▲8六飛とぶつける指し方であった。この戦型は後の1982年6月 棋聖戦予選決勝、森雞二vs.真部一男戦で先手番の森が採用して勝利し、挑戦権獲得と以降の棋聖位奪取につなげる。
先手角田三男対後手山中和正戦 昭和33年度C級1組順位戦
△ 持ち駒 なし
987654321 
   
      
  
     
        
       
   
      
   
先手森けい二対後手真部一男戦 昭和57年度棋聖戦予選
△ 持ち駒 歩
987654321 
   
      
  
      
         
      
  
       
   



892888

679
△山田 持ち駒 歩
987654321 
  
      
   
      
        
       
  
       
   
△三枚堂 持ち駒 なし
987654321 
   
     
  
       
        
       
  
      
    

67999988978673633

86669988987996304vs388633775766368997



6使5使退

7耀

775

耀

△中原 持ち駒 なし
987654321 
     
     
  
     
      
       
   
     
    
△中原 持ち駒 なし
987654321 
     
     
   
    
       
       
   
     
     
升田式
升田幸三升田式石田流と並んで多く採用し、加藤一二三中原誠を破った独特な指し方で、玉を坊主美濃(2七歩のない片美濃囲い)に囲い、飛車を7七にかまえるのが特色。
図2-1は1970年7月に行われたA級順位戦で、相手はA級1年生の中原誠。基本は図2-1のように後手棒金に対して先手升田は7六の飛車を▲7七飛と引いて対応する。このとき「升田流や、人には教えられん」と呟いたという。もし後手がここで△4五歩としても▲7六銀△6六角▲6七飛△8八角成▲同金で、却って先手がさばける形となる。実践では図2-2のように桂馬を▲9七桂~▲8五桂と活用し局面をリードする展開となった。その後後手陣が△3三角-△5四金型となって先手は▲2四歩△同歩▲2二歩△同玉▲4一角から▲6三角成などの攻防が続いた。

△ 持ち駒 なし
987654321 
 
      
  
        
       
        
 
       
 
△ 持ち駒 なし
987654321 
  
      
 
        
      
        
 
      
   
△ 持ち駒 なし
987654321 
  
      
 
        
       
        
  
       
  

7

19853

3-13-23-38786887577!

△ 持ち駒 角
987654321 
 
       
  
        
       
        
 
       
  
△ 持ち駒 角
987654321 
    
      
 
       
       
      
 
       
   
△ 持ち駒 歩
987654321 
   
       
  
       
      
     
  
     
     



799878876778978

1-3



△持ち駒 歩
987654321 
 
      
   
        
       
        
  
       
 
△持ち駒 歩
987654321 
 
       
    
       
        
        
  
     
  

後手番ひねり飛車[編集]

ひねり飛車は通常先手番での作戦であるが、後手番でひねるやり方もある。

ひとつは横歩取り模様からの場合。横歩取り戦でもひねり飛車ができるのは通常は先手に限られるが、図のように横歩を取りにきたときに△3五歩とするもの。 図5-1の△3五歩に、▲2六飛ならば△8六歩▲同歩△同飛で、▲8七歩△8四飛▲4八銀△3四飛。▲2四歩には△2五歩▲同飛△3三桂▲2六飛△2五歩など。

他には1982年3月、先手五十嵐豊一 vs. 後手田中寅彦戦(第40期順位戦昇降級リーグ3組(C級1組)での手順で、後手は△2三歩を打たずに△1四歩として、以下▲2八飛に飛車先交換後△8五飛と構えて図5-2の局面から△3三桂~2五歩~2四歩としてひねり飛車にしている。田中はその後1988年の棋聖戦や2007年にも用いるなど、度々この作戦を復活させている。

後手(対ひねり飛車)[編集]

△持ち駒 なし
987654321 
   
      
   
    
        
      
   
     
     
△持ち駒 なし
987654321 
    
     
  
     
        
     
   
       
    



334552567



33使



22-3-4-3

3-3244




[]


 - 9

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 



 -  耀

 - 

[]



(一)^ Kawasaki, Tomohide (2013). HIDETCHI Japanese-English SHOGI Dictionary. Nekomado. p. 84. ISBN 9784905225089 

(二)^  (2018127). . . 2019914

(三)^ 8

(四)^  20011967

(五)^ 83

(六)^ P1422019

(七)^ P581988

(八)^  P1432019719997

(九)^ P1432019

関連項目[編集]

外部リンク[編集]