コンテンツにスキップ

寿町 (横浜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 神奈川県 > 横浜市 > 中区 > 寿町
寿町
町丁
地図北緯35度26分22秒 東経139度38分22秒 / 北緯35.4395度 東経139.63933度 / 35.4395; 139.63933
日本の旗 日本
都道府県 神奈川県の旗 神奈川
市町村 横浜市
行政区 中区
人口情報2024年(令和6年)3月31日現在[1]
 人口 3,544 人
 世帯数 3,126 世帯
面積[2]
  0.07 km²
人口密度 50628.57 人/km²
設置日 1889年明治22年)4月1日
郵便番号 231-0026[3]
市外局番 045(横浜MA[4]
ナンバープレート 横浜
ウィキポータル 日本の町・字
神奈川県の旗 ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

寿寿14[5]

寿60,000m2寿

[]


寿宿宿100寿西

寿1955寿宿沿宿

寿

寿寿

歴史[編集]


寿10(1983西

1956 205,2671965

[]


1667 - 寿

1818 - 

1853 - 

1859 - 

187210 - 14

18734 - 寿7

18785 - 

188941 - 

192741 - 寿[6]

1945
529 - 

92 - [7]

1950 - 

1955 - 

1956
7 - 寿4-149-110,908

10 - 宿

19574 - 

1961 - 

1962 - 寿1968寿使

1963 - 宿80

1973 - 宿89

1978510 - 寿2[8]

1979 - 寿寿8

1983 - 

1993 - 寿

2003 - 

2005 - 宿

[]


20056YOKOHAMA HOSTEL VILLAGE寿宿宿[9]

[]


20246331[1]
丁目 世帯 人口
寿町1丁目 485世帯 717人
寿町2丁目 476世帯 542人
寿町3丁目 1,905世帯 1,984人
寿町4丁目 260世帯 301人
3,126世帯 3,544人

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[10]

3,078
2000年(平成12年)[11]

3,449
2005年(平成17年)[12]

3,929
2010年(平成22年)[13]

3,801
2015年(平成27年)[14]

4,075
2020年(令和2年)[15]

3,173

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[10]

2,743
2000年(平成12年)[11]

3,114
2005年(平成17年)[12]

3,301
2010年(平成22年)[13]

3,360
2015年(平成27年)[14]

3,464
2020年(令和2年)[15]

2,721

学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年8月時点)[16]

丁目 番地 小学校 中学校
寿町1丁目 全域 横浜市立南吉田小学校 横浜市立横浜吉田中学校
寿町2丁目 全域
寿町3丁目 全域
寿町4丁目 全域

事業所[編集]

2021年現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[17]

丁目 事業所数 従業員数
寿町1丁目 31事業所 552人
寿町2丁目 27事業所 324人
寿町3丁目 42事業所 234人
寿町4丁目 32事業所 219人
132事業所 1,329人

事業者数の変遷[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[18]

134
2021年(令和3年)[17]

132

従業員数の変遷[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[18]

954
2021年(令和3年)[17]

1,329

施設・団体[編集]

医療[編集]

  • 寿町健康福祉交流センター診療所(内科・精神科・心療内科)
  • 寿町健康福祉交流センター健康コーディネート室
  • ことぶき共同診療所
  • 健仁外科医院
  • 寿町歯科室

交通[編集]

鉄道[編集]

道路[編集]

高速道路

寿町に因む作品[編集]

  • 小説『ブルース』花村萬月・作 角川書店 1992年
  • 小説『推定有罪』笹倉明・作 文藝春秋 1996年
  • 小説『寿にて』川崎昌平・作 寿オルタナティブ・ネットワーク 2009年
  • ノンフィクション『ホームレス歌人のいた冬』三山喬 東海教育研究所
  • ノンフィクション『命の旅人』大倉直 現代書館

その他[編集]

日本郵便[編集]

警察[編集]

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[20]

丁目 番・番地等 警察署 交番・駐在所
寿町1丁目 全域 伊勢佐木警察署 寿町交番
寿町2丁目 全域
寿町3丁目 全域
寿町4丁目 全域

脚注[編集]



(一)^ ab(2024) _63 (XLSX).   (202445). 2024426 (CC-BY-4.0)

(二)^ .   (201879). 2021811

(三)^ ab寿便.  便. 2021811

(四)^ .  . 2019624

(五)^  (21019).   (20201029). 2021828

(六)^  

(七)^ 1m30s - YouTube CityOfYokohama, 2012/02/21

(八)^ 197853510311

(九)^ 寿 . . 2020725

(十)^ ab7調調(e-Stat) -  .   (2014328). 2019816

(11)^ ab12調調(e-Stat) -  .   (2014530). 2019816

(12)^ ab17調調(e-Stat) -  .   (2014627). 2019816

(13)^ ab22調調(e-Stat) -  .   (2012120). 2019816

(14)^ ab27調調(e-Stat) -  .   (2017127). 2019816

(15)^ ab2調調(e-Stat) -.   (2022210). 2023427

(16)^  .   (202185). 2021-08-08]

(17)^ abc調 / 3調 /   .   (2023627). 2023915

(18)^ ab調 / 28調 /   .   (2018628). 20191023

(19)^ 便簿PDF2023  (PDF).  便. 202453 便 便簿PDF2023

(20)^ //.  . 202456

参考文献[編集]

書籍
  • 渡部幸子『寿町保健婦日記』NHK出版 1977年
  • 中田志郎『はだかのデラシネ 横浜・ドヤ街・生きざまの記録』マルジュ社 1983年
  • 川原衛門『寿町 風の痕跡 消えた男の「空白の七年間」』田畑書店 1987年
  • 益巌『いのちといのちとの出会い 日雇労働者の街、横浜寿町にて』新教出版社 1988年
  • 佐伯輝子『女赤ひげドヤ街に純情す 横浜・寿町診療所日記から』一光社 1991年
  • 野本三吉『風の自叙伝―横浜・寿町の日雇労働者たち』新宿書房 1996年
  • 野本三吉『裸足の原始人たち—横浜・寿町の子どもたち』新宿書房 1996年
  • 大沢敏郎『生きなおす、ことば—書くことのちから 横浜寿町から』太郎次郎社エディタス 2003年
  • レイ ベントゥーラ、森本麻衣子 訳『横浜コトブキ・フィリピーノ』現代書館 2007年
  • 山本薫子『横浜・寿町と外国人—グローバル化する大都市インナーエリア』福村出版 2008年
  • 檀原照和『消えた横浜娼婦たち』データハウス 2009年(第四章に寿町の接収解除後、黄金町からたくさんの人が移り住んだ、という記述がある)
映画
  • 『寿ドヤ街 生きる』渡辺孝明・監督 1981年

関連項目[編集]

外部リンク[編集]