コンテンツにスキップ

石川町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石川町駅

元町口(2007年1月)

いしかわちょう
Ishikawachō
(元町・中華街)

JK 10 関内 (0.8 km)

(1.2 km) 山手 JK 08

地図
所在地 横浜市中区石川町二丁目72

北緯35度26分17.7秒 東経139度38分35.3秒 / 北緯35.438250度 東経139.643139度 / 35.438250; 139.643139座標: 北緯35度26分17.7秒 東経139度38分35.3秒 / 北緯35.438250度 東経139.643139度 / 35.438250; 139.643139

駅番号 JK09
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 根岸線
キロ程 3.8 km(横浜起点)
大宮から62.9 km
八王子から48.2 km
電報略号 イシ
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
27,729人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1964年昭和39年)5月19日
備考
  1. ^ 中華街口(北口)に導入[3]
テンプレートを表示
中華街口(2007年1月)

JRJK 09[4]

[]


196439[ 1]便

500 m1 km

退

200416

[]


196439519 - [5]

19876241JR

1993585[6]

2001131118ICSuica

200214212

201224622[7]

201628915[4]

20202111[2]

20213
1028[8][9]

127STATION BOOTH[10]

[]


22

JR[11][2][3][3]

2008

NEWDAYS

JR

800 m

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先 備考
1 JK 根岸線 下り 山手磯子大船方面
2 上り 関内横浜東京大宮方面 JK 京浜東北線直通
JH 横浜線 - 新横浜町田八王子方面 朝晩のみ運転

(出典:JR東日本:駅構内図

利用状況[編集]

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員27,729人である。2003年度前は1日平均乗車人員が4万人を越えていたが、横浜高速鉄道みなとみらい線の開業以降は減少傾向にある。

2015年度は根岸線で唯一、前年度よりも乗車人員が減少した駅である。

近年の1日平均乗車人員の推移は下表の通りである。

年度別1日平均乗車人員[統計 1]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 41,358
1991年(平成03年) 42,476
1992年(平成04年) 43,301
1993年(平成05年) 43,899
1994年(平成06年) 43,742
1995年(平成07年) 43,558 [統計 2]
1996年(平成08年) 43,532
1997年(平成09年) 42,437
1998年(平成10年) 42,324 [* 1]
1999年(平成11年) [JR 1]41,662 [* 2]
2000年(平成12年) [JR 2]41,153 [* 2]
2001年(平成13年) [JR 3]41,628 [* 3]
2002年(平成14年) [JR 4]41,852 [* 4]
[注釈 2]2003年(平成15年) [JR 5]41,164 [* 5]
2004年(平成16年) [JR 6]36,010 [* 6]
2005年(平成17年) [JR 7]35,725 [* 7]
2006年(平成18年) [JR 8]35,887 [* 8]
2007年(平成19年) [JR 9]34,919 [* 9]
2008年(平成20年) [JR 10]34,804 [* 10]
2009年(平成21年) [JR 11]35,121 [* 11]
2010年(平成22年) [JR 12]34,286 [* 12]
2011年(平成23年) [JR 13]34,148 [* 13]
2012年(平成24年) [JR 14]34,571 [* 14]
2013年(平成25年) [JR 15]33,996 [* 15]
2014年(平成26年) [JR 16]32,719 [* 16]
2015年(平成27年) [JR 17]32,639 [* 17]
2016年(平成28年) [JR 18]32,572 [* 18]
2017年(平成29年) [JR 19]32,899 [* 19]
2018年(平成30年) [JR 20]32,702 [* 20]
2019年(令和元年) [JR 21]31,994 [* 21]
2020年(令和02年) [JR 22]23,303
2021年(令和03年) [JR 23]25,201
2022年(令和04年) [JR 24]27,729

駅周辺[編集]

高架の上を首都高速道路が跨がる(2014年8月)
駅遠景
写真を左右に横切るのが石川町駅、その上に首都高速道路がかかっている(2018年9月)

[12]

  [13][ 3]寿3宿

1km

バス路線[編集]

「吉浜橋」停留所および「元町」停留所にて、横浜市営バスの以下の路線バスが発着する。なお、両停留所とも同一の路線が発着する。

両停留所とも横浜市電本牧線の停留場として1905年(明治38年)に開業したが(元町は開業時は「西ノ橋」)、根岸線開業後の1970年(昭和45年)に廃止され、バスに転換された[15]

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JK 根岸線
快速・各駅停車
関内駅 (JK 10) - 石川町駅 (JK 09) - 山手駅 (JK 08)

脚注[編集]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 横浜駅 - 桜木町駅間の扱いだが、根岸線が開通する前は京浜東北線だった。根岸線の開通時に、根岸線に組み込まれた。
  2. ^ 2004年2月1日、横浜高速鉄道みなとみらい線が開業。
  3. ^ なお、JR東日本には乙女駅小海線長野県小諸市)に実在する。

出典[編集]



(一)^  (PDF). JR. 2021914

(二)^ abc!! (PDF). JR (2020616). 20206172020617

(三)^ abcdJR.  . 2023112320231123

(四)^ ab PDF2016728 2016825https://web.archive.org/web/20160825104257/http://www.jreast.co.jp/press/2016/yokohama/20160728_y01.pdf2020617 

(五)^  2145 

(六)^ JRJR '94199471186ISBN 4-88283-115-5 

(七)^ : . (2012619). 2012713202273

(八)^ JR.  . 20211022021102

(九)^ 2021! (PDF). JR (202162). 202163202163

(十)^ STATION BOOTHOPEN!PDF2021126 2021126https://web.archive.org/web/20211206154230/https://www.jreast.co.jp/press/2021/yokohama/20211206_y1.pdf20211218 

(11)^  (PDF). JR. 2021914

(12)^  (PDF). (20133). 20131015202273

(13)^ 2130. . 2010716202273

(14)^   - .  .  . 202252

(15)^ 4 238

利用状況[編集]

JR東日本の1999年度以降の乗車人員
神奈川県県勢要覧
  1. ^ 平成12年 - 220ページ
  2. ^ a b 平成13年 (PDF) - 222ページ
  3. ^ 平成14年 (PDF) - 220ページ
  4. ^ 平成15年 (PDF) - 220ページ
  5. ^ 平成16年 (PDF) - 220ページ
  6. ^ 平成17年 (PDF) - 222ページ
  7. ^ 平成18年 (PDF) - 222ページ
  8. ^ 平成19年 (PDF) - 224ページ
  9. ^ 平成20年 (PDF) - 228ページ
  10. ^ 平成21年 (PDF) - 238ページ
  11. ^ 平成22年 (PDF) - 236ページ
  12. ^ 平成23年 (PDF) - 236ページ
  13. ^ 平成24年 (PDF) - 232ページ
  14. ^ 平成25年 (PDF) - 234ページ
  15. ^ 平成26年 (PDF) - 236ページ
  16. ^ 平成27年 (PDF) - 236ページ
  17. ^ 平成28年 (PDF) - 244ページ
  18. ^ 平成29年 (PDF) - 236ページ
  19. ^ 平成30年 (PDF) - 220ページ
  20. ^ 平成31年 (PDF) - 220ページ
  21. ^ 令和2年 (PDF) - 220ページ

関連項目[編集]

外部リンク[編集]